結果一覧
-
【とよたユニバーサルツーリズム】第2回ミニユニバーサルツアー in 稲武レポート
自然の中で深呼吸、こころほぐれるひととき
~第2回ミニユニバーサルツアー in 稲武を実施しました!~2025年7月15日(火)
-
【とよたユニバーサルツーリズム】「ミニユニバーサルツアー」始動
ツーリズムとよたでは今年度、豊田市の介護予防の「ずっと元気プロジェクト」とユニバーサルツーリズムを掛け合わせた新しい取り組み、「ミニユニバーサルツアー」をスタートさせました。2025年7月14日(月)
-
【とよたユニバーサルツーリズム】宿泊事業者向けユニバーサルツーリズム研修会の実施
豊田ホテル旅館組合向けに特別講演会「バリアフリー・ユニバーサルデザインと旅館ビジネスについて」を開催しました!2025年7月14日(月)
-
勝田範彦選手と巡る三河湖SS日帰りバスツアー 実施レポート
勝田範彦選手と巡る三河湖SS日帰りツアーを開催レポートです。2025年5月24日(土)
-
みんな大好き!猿投山アンケート結果・エピソード紹介
いこまいるとよたで猿投山に関するアンケートを実施したところ、119人の方から回答をいただきました。猿投山の目に浮かぶような素敵なエピソードなどもいただきましたので、アンケート結果と一緒に紹介します。普段猿投山に登る人は、どんな目的で、誰と登っているのか、気になりますよね!これを読んで猿投山にまた登ってみてくださいね!2025年5月7日(水)
-
国指定史跡 大給城跡など松平氏遺跡を巡る日帰りバスツアー 実施レポート
昨年末から、大給城跡での調査測量が実施され、そこで取得したデータを活用し、作成された大給城リーフレット、そして調査に携わる豊田市役所文化財課の学芸員の解説で「大給城跡など、国指定史跡 松平氏遺跡」を巡るツアーをツーリズムとよたで企画し、19名様にご参加いただきました。
ツアー当日の様子をレポートします。2025年3月18日(火)
-
ユネスコ無形文化遺産「綾渡の夜念仏と盆踊」見学バスツアー実施レポート
2022年11月、ユネスコ無形文化遺産に登録された「綾渡の夜念仏と盆踊」は、豊田市足助地区の綾渡町にある集落の住民たちで、何百年と守られてきた伝統行事。
その「綾渡の夜念仏と盆踊」を見学するツアーをツーリズムとよたが企画し、14名様にご参加いただきました。
ツアー当日の様子をレポートします。2024年8月15日(木)
-
春に出会える豊田のお花
豊田市役所で勤務するフランス出身のアンジーが、市内の春のお花見スポットを紹介します。2024年5月24日(金)
-
豊田のお城巡りで歴史トリップ
豊田市役所で勤務するフランス出身のアンジーが、「豊田御城印プロジェクト」に参加し、市内のお城を巡りながら観光スポットやグルメを紹介します。2024年2月27日(火)
-
リニューアルオープン!猿投温泉金泉閣に泊まってみた!
日帰り温泉も人気の猿投温泉の宿泊施設、癒しの宿金泉閣がリニューアルしたので、女子3人で泊まってきました。泉質のいい猿投温泉にゆったりと浸かり、リニューアルした「ラグジュアリーB城」のお部屋のかわいさに、写真を撮ったり、選べる浴衣に盛り上がりました!2023年7月20日(木)
-
もっと本格的なキャンプを経験したい!【中級者編】やまびこキャンプ場
「もっと本格的なキャンプを体験したい!」という中級者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で、上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに中級者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただきました。2022年3月1日(火)
-
とよたでキャンプならここ!【初級者編】旭高原元気村
「デイキャンプはするけど、本格的なキャンプは初めて」という初級者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で、上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに初級者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただきました。2022年3月1日(火)
-
とよたでキャンプならここ!【初心者編】旭高原元気村
「これからキャンプを始めたいけど、どうやって楽しめばいいかわからない・・・」という初心者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに初心者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただき、キャンプデビューしちゃいました!2022年3月1日(火)
-
おれたちの頂 猿投山登山
ツーリズムとよた公式ホームページ上で、検索数・閲覧数ともに年間を通して常に上位に君臨し続けるだけではなく、お客様からのお問合わせも多い猿投山。今回は、人々は何に魅了され、そして何を目指して猿投山を検索するのか調べるべく、実際に頂上まで行ってきました。2022年2月4日(金)
-
夢を描く若手農家たちの挑戦「夢農人(ゆめのーと)」とよた
2010年に、大橋鋭誌さんら3人でスタートした「夢農人(ゆめのーと)とよた」は、『真っ白なノートに夢を書き込もう』という熱い思いで結成された若手農家のグループです。
その日から10年が過ぎ、いまや29名の仲間たちの手によって、ノートにはたくさんの夢とその証がぎっしりと書き込まれています。2021年7月30日(金)
-
【親子で体験シリーズvol.2】花火師ってどんなことするのかな?現役花火師の作業場・豊田煙火に潜入!
なかなか外に出られない、こんな時期だからこそ子どもの創造力を養いたい。親子でものづくり体験に出かけませんか?豊田市には親子で楽しめる手作り体験教室がたくさんあります!
今回、つくることが大好きな小学校3年生の男の子が親子でものづくり体験に挑戦!第二弾は、花火師のお仕事見学と模擬玉作り。小学校3年生の男の子が親子で花火づくりの秘密に迫ります!