2022年11月15日(火)開催のイベント
5件 1 - 5件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
豊田2022年11月1日(火) ~ 2023年2月28日(火)
企画乗車券「祝ジブリパーク開園1日フリー乗車券」を発売
愛知環状鉄道では、11月1日のジブリパーク開園にあわせて全線(岡崎-高蔵寺)が乗り降り自由な1日フリー乗車券「祝ジブリパーク開園1日フリー乗車券」を期間限定で下記のとおり発売します。 ジブリパークや愛環沿線観光スポットへお出かけの際には、ぜひ愛知環状鉄道をご利用ください。
-
豊田2022年11月11日(金) ~ 2023年1月9日(月)
イルミネーションストーリー in とよた2022
イルミネーションストーリーinとよたは名鉄三河線「豊田市」駅前を中心に、無数の電球が彩り豊かに飾るイルミネーションイベントです。東口駅前ロータリーや西口ペデストリアンデッキなど各所にイルミネーションのアートが街を輝かせます。 毎年恒例のイルミネーションが豊田市の顔である、中心市街地を盛り上げます。学校帰り、お仕事帰りに是非お立ち寄り下さい。
- 開催場所:
- 豊田市中心市街地一帯(駅西ペデストリアンデッキ、駅東ロータリー、コモ・スクエア前、KiTARA)
- 開催時間:
- 【点灯時間】17:00~23:00
-
豊田2022年9月13日(火) ~ 2022年12月4日(日)
豊田市民芸館 「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」
藍染絞りの第一人者として知られる片野元彦(1899-1975)は、名古屋で生まれ、若い頃は画家の岸田劉生に師事し洋画家を目指していました。岸田の急逝後に染物を学ぶようになり、藍染絞りの道に専念したのは57歳の時、日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)に、産地である有松・鳴海の絞りの仕事を再興するように託されたのがきっかけでした。以降76歳で亡くなるまで、「染絞職人」として、天然藍を中心に植物染料を使った絞り染の着物や服地など生活の中で使用される布の制...
- 開催場所:
- 第1・2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年9月23日(金) ~ 2022年12月4日(日)
森のアート展「藍染めに魅せられて~なみ工房の仲間たち~」
豊田市民芸の森は、森のアート展「藍染めに魅せられて~なみ工房の仲間たち~」を開催します。 平成29年から毎年開催し、第17回となる今回は、豊田市民芸館「絞り染め・藍染め講座」の講師である加藤南美子(かとう なみこ)氏とその仲間3人による、鮮やかで深みのある美しい藍染め作品を展示します。 展示点数は前期・後期あわせて約30点です。
- 開催場所:
- 豊田市民芸の森 田舎家(青隹居)/旧海老名三平宅/松近亭(茶室)/管理棟
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年8月1日(月) ~ 2022年11月30日(水)
とよたデカスプロジェクト2022
私たちの周りには、自然、歴史、まち並み、そこに暮らす人々やその営みなど、気づかないだけでたくさんの「宝」があります。そうした「宝」と人々を結びつけるアートプロジェクトがとよたデカスプロジェクト。 今年は13のプロジェクトを実施します。プロジェクトはどれも豊田の新たな魅力を発見できるものばかりです。
- 開催場所:
- ワークショップによって異なります