2023年2月1日(水)開催のイベント
6件 1 - 6件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
豊田2023年1月7日(土) ~ 2023年6月18日(日)
民芸の森 森の本多コレクション展「陶磁のこま犬とその周辺」
古陶磁研究家・本多静雄氏のコレクションのうち、今回は当時のこま犬と関連資料を展示紹介します。
- 開催場所:
- 豊田市民芸の森 田舎家(青隹居)・管理棟
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2023年1月3日(火) ~ 2023年5月14日(日)
うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。 農園ではこのほかに、「紅ほっぺ」もつくっていて、お土産用として購入することもできます。 イチゴ狩りを楽しめるのは、1月から5月末まで。45分食べ放題で、大人は2,500円、2歳~小学生は2,000円、1歳以下は無料で楽しむことができます。農園では、桃や梨も生産していて、直売やネット販売もしています。
- 開催時間:
- 【受付時間】10:00~14:00
-
豊田2023年1月21日(土) ~ 2023年5月7日(日)
豊田市民芸館 特別展「全国の郷土人形ー祈り・願い・美しさのかたち」
郷土人形は、江戸時代中頃より節句物、縁起物として日本各地で制作されました。江戸時代前期に権力階級や裕福な人々の間で流行した、着物をまとった雛人形(衣裳人形)や御所人形といった高価な人形に代わり、庶民の間で身近な紙、木、土といった材料で作られるようになったのが郷土人形の始まりです。人々の暮らしの中の祈りや願い、憧れが込められた郷土人形は、何れも丁寧に作られ、愛しまれてきました。そして特に地方色を強く表した郷土人形の中に、期せずして高度な...
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第1・第2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
広域2022年10月1日(土) ~ 2023年3月31日(金)
とよた宿割
豊田市内の登録されたホテル・旅館を利用した場合や旅行会社等のとよた宿割適用プランをご利用いただいた場合に、宿泊、プラン代金の30%割引を行い、更に宿泊プランについては、地域クーポン券を配布するという事業になります。
-
豊田2022年11月1日(火) ~ 2023年3月31日(金)
ジブリパークに行くなら「となりのとよた」 タクシー割引チケット
豊田市ジブリパーク来訪者おもてなし協議会が、11月1日の「ジブリパーク」開園にあわせ、愛知県タクシー協会豊田支部と連携し、豊田市駅周辺からジブリパークのある愛・地球博記念公園までのタクシー利用における割引チケットを発行します。
- 開催場所:
- ジブリパーク
-
足助2022年10月4日(火), 10月12日(水), 12月6日(火), 12月12日(月), 2023年1月16日(月), 1月17日(火), 1月18...
三州足助屋敷「食の学校」
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テーマが変わり、色々なことに挑戦できます。是非ご参加ください。
- 開催場所:
- 三州足助屋敷