2023年11月17日(金)開催のイベント
14件 1 - 14件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
豊田2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
ジブリパークに行くなら「となりのとよた」 タクシー割引チケットとシャトルバス運行
豊田市ジブリパーク来訪者おもてなし協議会が、愛知県タクシー協会豊田支部と連携し、豊田市駅周辺からジブリパークのある愛・地球博記念公園までのタクシー利用における割引チケットを発行します。 また、豊栄交通もホテルトヨタキャッスル・新豊田駅からジブリパークへのシャトルバスを運行します。ダイヤと運賃は下記をご確認ください。
- 開催場所:
- ジブリパーク
-
広域2023年5月8日(月)~2024年1月31日(水)
※ 宿泊は2月1日のチェックアウトまで(地域クーポン券の利用は1月31日まで)とよた宿割
豊田市内の登録されたホテル・旅館を利用した場合や旅行会社等のとよた宿割適用プランをご利用いただいた場合に、宿泊、プラン代金の30%割引を行い、更に宿泊プランについては、地域クーポン券を配布するという事業になります。
-
豊田2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
イルミネーションストーリー in とよた2023
イルミネーションストーリーinとよたは名鉄三河線「豊田市」駅前を中心に、無数の電球が彩り豊かに飾るイルミネーションイベントです。東口駅前ロータリーや西口ペデストリアンデッキなど各所にイルミネーションのアートが街を輝かせます。 毎年恒例のイルミネーションが豊田市の顔である、中心市街地を盛り上げます。学校帰り、お仕事帰りに是非お立ち寄り下さい。
- 開催場所:
- 豊田市中心市街地一帯(駅西ペデストリアンデッキ、KiTARA前、駅東ロータリー、コモ・スクエア前、豊田参...
- 開催時間:
- 【点灯時間】17:00~23:00
-
広域2023年10月6日(金)から開始
※ 売り切れ次第終了です。豊田御城印プロジェクト第5弾
徳川家康公の祖先・松平氏発祥のまち豊田市では、市内に150以上もあるお城(城跡)という歴史資源に焦点を当て、「豊田御城印プロジェクト」を展開しています。 昨年から始まり、売り切れ続出の大好評企画は、今回で第5弾となります。 御城印入手とあわせ、この機会に豊田市内の魅力あふれる歴史遺産をお楽しみください。
- 開催時間:
- 御城印一覧をご確認ください。
-
豊田2023年10月21日(土) ~ 2023年12月24日(日)
豊田市美術館 「コレクション展 歿後20年 若林奮」
自然に対する独自の視点と精緻な観察に基づく作品で、戦後日本美術に大きな足跡を残した彫刻家・若林奮(わかばやし いさむ/1936-2003)。 若林のつくり出す作品は、寡黙で多くを語ることはありません。装飾的なものを削ぎ落した禁欲的な形態、鉄や硫黄などの素材による緊張感に満ちた表面、そこには、深い思索から生まれる繊細な詩情と深遠な思想が漂っています。それは、彫刻とはどのように在りうるのかという根源的な問いから発するものであり、また、自然やそこに...
- 開催場所:
- 豊田市美術館 展示室1-3
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入館は17:00まで)
-
豊田2023年10月21日(土) ~ 2023年12月24日(日)
豊田市美術館 企画展「帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」
アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867-1959)。「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」で知られるライトは、「帝国ホテル二代目本館(現在は博物館明治村に一部移築保存)」や「自由学園明日館」を手がけ、熱烈な浮世絵愛好家の顔も持つ、日本と深い縁で結ばれた建築家です。 2012年にフランク・ロイド・ライト財団から図面をはじめとする5万点を超える資料がニューヨーク近代美術館とコロンビア大学エイヴリー建築美術図書館に移管され、...
- 開催場所:
- 豊田市美術館 展示室8
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入館は17:00まで)
-
豊田2023年10月7日(土) ~ 2023年12月17日(日)
森のアート展Vol.19 「山田 和俊 寄贈記念展」
豊田市在住の陶芸家 山田和俊氏から令和4年度に民芸館へ寄贈いただいた鉢や壺などの作品15点を展示します。 また、本展の開催を記念して、講演会「山田和俊さんの陶芸の道」を開催します。
- 開催場所:
- 豊田市民芸の森
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2023年10月7日(土)~12月3日(日)
豊田市民芸館 開館40周年記念特別展「沖縄の美」
日本本土や中国、朝鮮、東南アジアの国々の影響を受けながら琉球王国として独自の文化を形成してきた沖縄。その地を日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)が初めて訪問したのは1938年のことでした。「私たちのように伝統的な工藝品を求めて各地を歩いている者には、琉球の存在は誠に奇跡のようなものであった」と柳は絶賛し、以来、民藝運動の仲間とともに計4回にわたり沖縄を訪れます。土地の風物や言語、暮らし、自然の豊かさに感嘆し、工藝調査や蒐集を精力的に行い...
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第1・第2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00(最終入館16:30推奨)
-
下山2023年10月8日(日)~12月3日(日)
ラリー応援月間「しもやまラリーよってらっ祭、みてらっ祭」
下山地区では、FIA世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン2023の開催に向けて様々なイベントを行います。 ラリーでしもやまを盛り上げましょう♪
- 開催場所:
- ・花山小学校 ・下山交流館 ・下山支所周辺 ・下山運動場
- 開催時間:
- イベントにより異なる
-
松平4月1日~11月30日までの土・日曜日及び休日※ 8月は毎日
王滝渓谷BBQ場
市内の東部を流れる巴川の支流・仁王川沿いの渓谷部を王滝渓谷。渓谷内には、五ヶ所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などの観光施設があります。バーベキュー場は一基あたり1,500円でご利用いただけます。
-
下山2023年9月1日(金)~11月30日(木)※ 臨時休業有り
野原川観光センター しいたけ食べ放題
毎年9月~11月の期間中、野原川観光センターでは、採れたてのしいたけを食べることが出来る「原木しいたけ食べ放題」が行われています。朝取りでプリプリ肉厚のもぎたてしいたけを炭火で焼いて心ゆくまでお召し上がりいただけます。
- 開催場所:
- 野原川観光センター
- 開催時間:
- 11:00~
-
足助2023年11月1日(水)~11月30日(木)
第68回 香嵐渓もみじまつり
香嵐渓のもみじは今から400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。昭和5(1930)年大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香嵐渓”と名付けられました。
- 開催場所:
- 足助・香嵐渓広場
- 開催時間:
- 園内は常時開園しております
-
小原2023年11月11日(土) ~ 2023年11月30日(木)
小原四季桜まつり
四季桜で有名な小原地区内には、いたるところに10,000本を超える四季桜が植栽されています。春と秋に花を咲かせる四季桜。秋は10月頃から花を咲かせますが、見頃となる11月には、小原地区の各所において「四季桜まつり」が行われます。
- 開催場所:
- 小原ふれあい公園、小原和紙のふるさと、北部生活改善センター、川見四季桜の里
-
藤岡2023年11月17日(金)~11月19日(日)
【ライトアップ実施】ふじおか紅葉まつり
紅葉の彩り鮮やかな愛知県緑化センターをメイン会場に、湖面に映える紅葉で有名な下川口大沢池など4か所の会場で行います。各会場では同時期にライトアップを行い、赤や黄色に染まった紅葉をご覧いただけます。ご家族、ご友人と一緒に、深まりゆく秋の一日をお楽しみください。
- 開催場所:
- 愛知県緑化センター・木瀬八柱神社・石畳ふれあい広場・下川口大沢池
- 開催時間:
- 場所によって異なります