結果一覧
4件 1 - 4件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
旭中垣酒造株式会社 清酒 賜冠(シカン)蔵元
天然の湧水(仕込み水)の超軟水が味の基本となっています。創業1900年よりの賜冠の基本ともいえる上撰は日本酒度-8と大甘口です。大吟醸は甘口主体の商品の中ではやや辛口になりますが、一般的な吟醸酒に比べ、仕込み水由来の柔らかさがあり、口当たりの良い味わいとなっております。
- 営業日・時間:
- 【売店】8:00~20:00
- 定休日:
- 不定休(基本、毎日営業しています)
-
豊田豊田酒造株式会社
大正12年(1923)、現在の豊田市喜多町に挙母酒造を創業しました。この地は、井戸を掘れば矢作川の伏流水が湧く、水に恵まれた場所でした。挙母神社の許しを得て、句碑から「香櫻-にほひざくら-」の名前を貰い、清酒香桜(においざくら)、清酒豊田正宗には大吟醸酒、純米酒、本醸造酒を生産しており、地元の皆様方に支えられております。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 土・日・祝日
-
稲武ほうらいせん吟醸工房
日本酒の可能性を柔軟に追求し、高品質の酒造りに取り組んでいる「関谷酒造」の工房です。地元の銘酒「蓬莱泉」が有名で、純米大吟醸の「吟」「空」「美」は高い人気を誇っています。 そのほか、日本酒ブランド「明眸(めいぼう)」や、焼酎・リキュールなども作っています。 工房では、見学専用通路からいつでも工房見学をすることが可能。1週間以上前までに予約すれば、詳しい案内を受けたり、試飲もできます。
- 営業日・時間:
- 9:30~17:30
- 定休日:
- 年中無休
-
足助村定酒店
特に足助の民の知恵を振り絞り作った足助の銘酒「範公」を販売しております。「範公」とは、足助産のご飯米「ミネアサヒ」掛米に100%使用した純米吟醸酒。企画から名前・ラベル・箱に至る全てを足助の民が皆で作り上げた、まさに『足助の地酒』と呼ぶに相応しい一品です。すっきりとしたやや辛口のお酒で大変人気となっております。 小売店では珍しい日本酒の生原酒の「量り売り」(ほうらいせん)も販売しております。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 水・木曜日