結果一覧
-
豊田高香園
江戸時代から続く茶処、愛知県豊田市吉原町。剪定で木の形を整えず、自然の叡智に任せて栽培する自然仕立ての茶園で、京都府茶審査技術競技大会優勝者(愛知県で唯一)である園主が、旨味と香り高いお茶をつくる為に有機肥料を一つ一つ選定し、土づくりから加工・仕上げと一貫生産しています。地域のお茶摘みさんによって、愛知特有の伝統的な摘み方「しごき摘み」で茶葉(抹茶・深蒸し茶)を手摘みします。
- 営業日・時間:
- 9:00~20:00
- 定休日:
- 水曜日
-
稲武ほうらいせん吟醸工房
日本酒の可能性を柔軟に追求し、高品質の酒造りに取り組んでいる「関谷酒造」の工房です。地元の銘酒「蓬莱泉」が有名で、純米大吟醸の「吟」「空」「美」は高い人気を誇っています。 そのほか、日本酒ブランド「明眸(めいぼう)」や、焼酎・リキュールなども作っています。 工房では、見学専用通路からいつでも工房見学をすることが可能。1週間以上前までに予約すれば、詳しい案内を受けたり、試飲もできます。
- 営業日・時間:
- 【平日】10:00~18:00 【土日祝】9:30~18:00
- 定休日:
- 年中無休
-
稲武マコのお店(ブルーベリーのこみち)
稲武産のブルーベリーを使った商品が並ぶ『マコのお店』。店内には、喫茶スペースもあり摘み立てのブルーベリーを使った焼き立てパイやマフィン、ブルーベリータルト等の出来立てのケーキをご堪能いただけます。 ブルーベリーを贅沢に使用した手作りジャムやジュース、クッキーなどはお土産にもおすすめです♪
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 毎週木曜日
-
稲武道の駅どんぐりの里いなぶ
「どんぐりの里 いなぶ」は愛知県豊田市稲武地区に位置しています。天然温泉「どんぐりの湯」、新鮮野菜や焼きたてパン、豊富な山の恵みをいただける「どんぐり横丁」 でみなさんのお越しをお待ちしております。どのシーズンも美しい、いなぶの山里にぜひお越しください。
- 営業日・時間:
- 【どんぐり横丁・どんぐり工房】 [平日] 9:00~17:00 [土日祝] 9:00~18:00 【どんぐりの湯】 [平日] 10:00~21:00(受付20:00まで) [土日祝] 9:30~21:00(受付20:00まで)
- 定休日:
- 【どんぐり横丁】 4~11月は無休、冬季12~3月は毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日) 【どんぐり工房】 毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 【どんぐりの湯】 毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
-
藤岡菓子処 松華堂(藤岡店)
ご希望の形のバースデーケーキや、イラスト入りのケーキなども受け付けています。 事前にご連絡いただければ、松華堂宮上店で販売しているお菓子は全て、藤岡店でお受取いただけます。 また、上生菓子・お饅頭も取り扱っています。
- 営業日・時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 水曜日・第3火曜日
-
足助日月もなか總本舗 川村屋
大正5年の創業より作りつづける「日月もなか」は、北海道産の大手亡(白いんげん)と上質の砂糖を使ってじっくりと炊き上げた風味豊かで艶のある白餡を、もち米を原料にしたもなか種(皮)に詰めたお菓子です。 特製のもなか種は手に持ってもボロボロと崩れ落ちることはありませんし、上あごにくっつくこともありません。 一般的なもなかの概念を変えるべく日々努力を重ねております。 もなか種に写した「日月」の文字は、元弘の乱(1331年)において南朝・後醍醐天王の倒幕...
- 営業日・時間:
- 8:30~18:00
- 定休日:
- 火曜日
-
足助御菓子司 風外
足助の町並みを照らす柔らかな行灯の光「たんころりん」をイメージしたお菓子が人気! たんころりんのほのかな灯りをイメージしたお菓子。見た目はまさに足助の夏の風物詩「たんころりん」そのもの。 コーヒー味のわらびもちの中にカスタードクリームが入っています。足助で街歩きを楽しんだらお土産にいかがでしょうか。店舗の一角にギャラリーがあり、お菓子とお茶で一服できるスペースもあります。
- 営業日・時間:
- 10:00~19:00
- 定休日:
- 火曜日
-
足助ZiZi工房
厳選された食材を使い、種類豊富なスパイスをブレンドした手作りのハム・ウインナーはいつまでも愛される絶品です。 贈答品やギフトとしても人気があります。機械で大量生産された製品ではなく、一つ一つ人の手で『ぬくもり』を込めて作られた商品は時代が変わっても受け継がれる本物の味です。焼き立てのフランクフルトを食べることができ、試食もOK!
- 営業日・時間:
- 9:00~16:00
- 定休日:
- 毎週水曜日(正月、GW、8月・11月は営業)
-
足助三州足助屋敷 楓門(お土産販売)
- 営業日・時間:
- 【平日】10:00~16:00 【土日】09:00~17:00
- 定休日:
- 木曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/25~1/2) 12月の第3水曜日 ほか臨時休館、臨時開館日あり
-
足助バーバラはうす
足助の澄んだ水と清々しい空気の中で手作りされた、バーバラはうすの美味しい焼き立てパン。 菓子パンや総菜パン、ランチやディナーにもお使いいただける様々な種類のパンを取り揃えております。
- 営業日・時間:
- 9:00~16:00
- 定休日:
- 毎週水曜日(正月、GW、8月・11月は営業)
-
足助村定酒店
特に足助の民の知恵を振り絞り作った足助の銘酒「範公」を販売しております。「範公」とは、足助産のご飯米「ミネアサヒ」掛米に100%使用した純米吟醸酒。企画から名前・ラベル・箱に至る全てを足助の民が皆で作り上げた、まさに『足助の地酒』と呼ぶに相応しい一品です。すっきりとしたやや辛口のお酒で大変人気となっております。 小売店では珍しい日本酒の生原酒の「量り売り」(ほうらいせん)も販売しております。
- 営業日・時間:
- 8:30~18:00
- 定休日:
- 木曜日
-
小原豊田市小原和紙のふるさと
- 営業日・時間:
- 午前9時~午後4時30分
- 定休日:
- 月曜日(月曜日が祝日等の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月4日)
-
小原有限会社 柴田豆腐店
『より美味しく、より安全に・・・』をモットーに、日持ちも良く、安心して食べていただける商品を提供しています。 黒豆で作った黒豆豆腐、緑色大豆で作ったグリーン豆腐、生揚、がんもどき、油揚などおすすめ商品を多数揃えています。
- 営業日・時間:
- 7:00~18:00
- 定休日:
- 毎週月曜日
-
下山香恋の館
- 営業日・時間:
- 10:00~17:00(1月~3月は10:00~16:00)
- 定休日:
- 火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
-
下山いしかわ製茶
しもやま高原茶は、豊田市和合町(下山地区)の標高650mの自然に恵まれた高原で私どもが大切に育て上げたお茶です。 昭和53年に山を開拓し、茶を植え付けたときから農薬を一切使用せず、日本で初の有機JAS認証オーガニック抹茶を実現。 オーガニック需要の多い海外へ生産量の大部分を輸出しています。常時雇用者を持たずに家族4人で営む小さな茶園ながら有機栽培・高品質茶製造・輸出への取組みなどが評価され、令和元年度日本農業賞大賞に輝きました。
- 営業日・時間:
- 不定
- 定休日:
- 不定休
-
下山近藤商店
もつを赤味噌で煮込むという食べ方は「八丁味噌」に代表される良質の「赤味噌」を有する三河地方或いは愛知県ならではの食べ方です。常温で保存でき、いつでもどこでも温めるだけ!脂分と、もつ特有の臭いは取り除いていますので、お子様から女性、ご年配の方までお手軽にお召し上がりいただけます。三河地方を代表する食文化のひとつ『もつ味噌煮込みどて』。 豊田市郊外の「香恋の里しもやま」の近藤商店が、『美味い!』を皆様にお届けします。
- 営業日・時間:
- 9:00~18:00
- 定休日:
- 木曜日