結果一覧
-
豊田猿投山
猿投山は豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの山。麓にある猿投神社の本社、山中の東の宮と西の宮は「猿投三社大明神」と呼ばれ、古くから霊山として崇められています。また、白山や御嶽山を遠望できる猿投山山頂、御舟石などの巨岩巨石、トロミル水車など、見どころもたくさん。東海自然歩道として登山道や駐車場も整備され、登山初心者やファミリーも気軽にハイキングを楽しめる人気スポットです。
- 営業日・時間:
- 入山終日
- 定休日:
- なし
-
豊田井上公園
たまご型プールが印象的な井上公園。野球場やテニスコートをはじめとして、芝生広場(フットサル場)もある川沿いの公園です。施設内には水泳場もあり、25mプール、水中歩行が可能な水中歩行用プール、お子様でも安心してお楽しみいただける子供プール、ジャグジーなど様々なプールをお楽しみいただけます。
- 営業日・時間:
- 火曜日~日曜日/9:00~21:00(最終入場は20:00) ※ 1月1日~4日、12月28日~31日は除く
- 定休日:
- 月曜日(祝日除く)、1月1日~4日、12月28日~31日
-
稲武どんぐり工房
稲武どんぐり工房は、山里に残された「自然」や受け継がれた「農林業」、 あるいは「食」や「工芸」などの知恵と文化を、体験を通して伝える施設です。 どんぐり工房の建物は、稲武地区大野瀬町に残っていた明治12年建築の民家を移築しました。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- 木曜日(祝日の場合は翌日)12月29日〜翌1月3日
-
足助慶安寺
境内に当地方ではめずらしい、立派な弥勒菩薩の石像があります。 また門前付近には奈良町時代の須恵器が出土し、田町遺跡として知られています。
-
下山野原川観光センター
透き通る野原川の清流と爽やかな風、四季折々の自然を満喫することができる施設です。 趣の異なる団体釣場1号釣場~38号釣場・家族釣場が設けられており、マス釣りやマスのつかみ取り、川遊びなどをゆっくりお楽しみいただけます。また、期間限定にて朝取りプリプリ肉厚の「原木しいたけ食べ放題」も行われています。
- 営業日・時間:
- 【入川時間】8:30~17:00
- 定休日:
- 冬期(1~3月)の間は休業
-
稲武タカドヤ湿地
黒田ダムへ向かう途中にある湿地帯。 隠れた紅葉スポットです。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
稲武根羽川流域
名倉川漁業協同組合が管理する根羽川流域は、アマゴは3月~9月、アユ釣りは6月中旬に解禁。漁協では、冷水病を防ぐためアユ釣りのおとりの持ち込みを禁止するなど、良質な釣りのために管理を徹底しています。
- 営業日・時間:
- 7月上旬 アユ、3/1~9/30 アマゴ(アメノウオ)
- 定休日:
- なし
-
足助ZiZi工房
足助のおじいさん&おばあさんたちが、真心こめてハムやウィンナーを作っているのが、「足助ハム ZiZi工房」です。 人のぬくもりがスパイスだと、厳選された素材を使い、手作りの商品は美味しいと好評で、今や、足助を代表する名物商品になっています。ZiZi工房は、レストランや日帰り入浴、介護施設も兼ね備えた「百年草」の中にあります。 店では、焼きたてのフランクフルトを食べることができ、試食もOK!
- 営業日・時間:
- 9:00~16:00 9:30~16:00(工場見学)
- 定休日:
- 水曜日
-
豊田PA展望台【鞍ケ池PA内回り】
鞍ケ池PAは、鞍ヶ池公園と直結しているハイウェイオアシスで、展望台は、東海環状自動車道「鞍ケ池PA」の内回り(美濃関・中央道・東海北陸道方面)側にあります(外回りからのアクセスはできません)。PA園地には鞍ケ池公園内を走るパークトレインのバス停や展望台、休憩所、トイレや季節の花々が楽しめる花壇も整備されています。ここからは名古屋のツインタワーや鈴鹿の山並みまで望むことができます。
- 営業日・時間:
- 展望台利用時間 9:00~17:00
- 定休日:
- 12月29日~12月31日
-
稲武八幡神社
名倉川右岸の小高い丘の上に鎮座する八幡神社は、子安八幡とも呼ばれ、安産の神様として親しまれています。社殿前にそびえ立つご神木は、樹齢推定700年のスギ・ヒノキの合体木で見ごたえがあります。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
豊田隋應院
隋應院は、徳川家康初陣の地(当時は松平元康と名乗っていた)として有名な地に立つ浄土宗のお寺です。寺部は鑓の半蔵で知られる渡辺守綱(尾張徳川家の家臣)の領地で、ここには渡辺家の夫人の墓所があります。渡辺家自体はすぐ近くの守綱寺が菩提寺です。 隋應院には住職が30年ほど前に、ある知人のお寺で見た蓮の花に惚れ込まれ、本山の知恩院より紅白の蓮の花を1鉢ずつ株分けされたことがきっかけになったそうです。表門から本堂前の中門へ続く参道の両脇に、ずらり...
-
豊田うめこう桃梨苺園
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。 農園ではこのほかに、「紅ほっぺ」もつくっていて、お土産用として購入することもできます。 イチゴ狩りを楽しめるのは、1月から5月末まで。45分食べ放題で、大人は2,000円、2歳~小学生は1,500円、1歳以下は無料で楽しむことができます。農園では、桃や梨も生産していて、直売やネット販売もしています。
- 営業日・時間:
- 【時期】1月3日~5月中旬(12月からご予約を受付いたします) 【受付時間】10:00~14:00
- 定休日:
- 不定休
-
豊田挙母神社
「挙母まつり」が行われるとして有名な挙母神社。例祭である挙母まつりになると、神輿殿に美しい神輿が置かれ、拝殿では厳粛な神楽や祈祷、美しい巫女舞が舞われます。 創建については諸説ありますが、1189年、源義経の家臣鈴木重善が大和吉野から「子守明神」を勧請し祀ったことから「子守大明神」とも呼ばれ、昔から安産、初宮詣り、七五三詣りなどにご利益があるといわれています。境内には子守稲荷社のほか、樹齢650年と言われる大楠や、匂い桜などがあります。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
旭小渡温泉
奥矢作の山里の矢作川沿いに宿があり、懐かしい雰囲気を漂わせる小渡温泉。愛知県下では珍しい放射線泉(ラドン温泉)で、リューマチ・神経痛・高血圧症に効能があり、多くの人が湯治に訪れます。湯量はたいへん豊富で、毎分20リットルの湧出を誇ります。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00(旭観光協会)
- 定休日:
- 各温泉施設によって異なる
-
下山もみじ街道(加茂広域農道)
下山地区にある『もみじ街道』は、加茂広域農道で加茂ゴルフ倶楽部周辺にある、もみじの並木道です。 起点となる県道477号線との分岐点から、しばらく上り道が続き、道の両側にはもみじが植えられています。 途中にはもみじのトンネルもあり、その景色は壮観です。
-
松平炮烙山
愛知県豊田市松平地区の最高峰(標高684m)。山頂には、市民が石を運んで作り上げたという高さ9mのひまわり型展望台「21世紀の城」があり、豊田市街を一望できます。山頂まではいくつか登山コースが設定されているため、レベルや体調、目的に合わせて好きなルートを登ることができます。
- 営業日・時間:
- 入山終日
- 定休日:
- なし