結果一覧
-
小原豊田市緑の公園
緑の公園は、多目的広場、体育館、ゲートボール場、テニスコート、弓道場など施設や四季桜が楽しめる散策路がある総合公園です。ささゆりの群生地でもあり、6月上旬から中旬にかけて見ることが出来ます。
- 営業日・時間:
- 9:00〜21:00
- 定休日:
- ・月曜日(祝祭日の場合は除く) ・1月1日~4日 ・12月28日~31日
-
小原小原窯
陶芸体験のほか、作品の展示販売を行っています。また、喫茶コーナーもあり誰でも気軽に立ち寄ることができます。
- 営業日・時間:
- 10:00~18:00
- 定休日:
- 不定休
-
小原市場城址
苔むした石垣が武士の時代を語る地区最大の城館あと。室町時代から安土桃山時代にかけて、鱸氏4代の居城跡で、標高380メートルの山頂に見られる遺構は、1583年鱸越中守重愛により改修された城郭です。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
松平ブラックウォーターシャワーケイビング(TRIPPER)
爽やかな渓流と戯れるシャワークライミングと、暗闇の中を探検するドキドキ感のケイビングを融合した、新感覚アウトドア!切り立った渓谷に折り重なるように立ち並ぶ巨岩。そしてそこを流れる渓流。巨岩の隙間に流れる川こそがこのアクティビティのコースです。顔が水面ギリギリの潜り抜けコース、ファイト一発!水流岩登り、川が流れる暗闇を行くシャワーケイビングコース。身体がギリギリ抜けられるかどうかの、水と暗闇のホフク前進コースなど個性豊かな内容が好奇心...
- 営業日・時間:
- 24時間受付可(早朝・深夜はメールにてお願いします)
- 定休日:
- なし
-
小原道慈山観音寺
千年以上前に建てられたと伝えられる真言宗大覚寺派の寺。現在の本堂は江戸時代に再建されたものです。山門の仁王像は圧巻です。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
小原西運寺
市場城主鱸越中の奥方の菩提寺として1580年に創建されました。本尊は阿弥陀如来像、山門には市場城の城門を1693年に移築したものと伝えられています。毎年旧暦の1月7日には、「七草法要」を奉修し、戒壇巡りを行っています。シダレザクラ・あじさい・シキザクラ・紅葉と四季折々楽しめます。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
藤岡愛知県緑化センター・昭和の森
愛知県緑化センターは、県政100年を記念して昭和51年(1976年)5月にオープンした施設。日本庭園やロックガーデンなど、さまざまなテーマにあわせたガーデンが充実し、一年を通じて花や自然を楽しめる施設になっています。また、隣には昭和天皇在位50年を記念して、昭和56年(1981年)4月に「昭和の森」が整備されました。野鳥や自然を観察するための観察路、バーベキュー場やアスレチック遊具などがあり、ゆっくりと散策しながら、自然のありのままの姿を楽しめます。
- 営業日・時間:
- 原則 9:00~17:00 バーベキュー場のみ 9:00~16:30
- 定休日:
- 年末年始(12月29日~1月1日) 次の施設は月曜(祝日は翌日) 緑化センタ-本館、緑化相談コーナー、昭和の森交流館、オーストラリア庭園の案内、バーベキュー場
-
稲武名倉川・段戸川流域
矢作川水系の名倉川・段戸川は、人気の釣りスポット。稚魚・成魚とも放流量が多く初心者からベテランまで楽しめます。3月~9月にかけてはアマゴ、7月上旬からはアユの友釣りが解禁。8月にはマス釣り大会が開催され多くの釣りファンが訪れます。名倉川漁協では、アマゴの発眼卵放流イベントを開催して「1日10匹釣れる川」を目指しています。
- 営業日・時間:
- 8:30~17:15 7月上旬 アユ、3/1~9/30 アマゴ(アメノウオ)
- 定休日:
- 土日
-
稲武ほうらいせん吟醸工房
日本酒の可能性を柔軟に追求し、高品質の酒造りに取り組んでいる「関谷酒造」の工房です。地元の銘酒「蓬莱泉」が有名で、純米大吟醸の「吟」「空」「美」は高い人気を誇っています。そのほか、日本酒ブランド「明眸(めいぼう)」や、焼酎・リキュールなども作っています。工房では、見学専用通路からいつでも工房見学をすることが可能。1週間以上前までに予約すれば、詳しい案内を受けたり、試飲もできます。
- 営業日・時間:
- 【平日】10:00~18:00 【土日祝】9:30~18:00
- 定休日:
- 年中無休
-
豊田喜楽亭
豊田産業文化センター内にある「喜楽亭」は、大正末期から昭和にかけて建てられた、町屋建築の面影を残す近代和風建築です。かつては、料理旅館として、高橋是清、高松宮殿下、水谷八重子など貴賓・著名人の宿泊所にもなりました。 昭和42年廃業後は住居として使用していたものを、昭和57年の改築にあたり、所有者の長坂雪子氏より寄贈されました。現在の場所に復元移築されて以降、一般開放されお茶会やイベント等で使用することができます。 喜楽亭は、近年の都市化...
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00 【午前】9:00~13:00 【午後】13:00~17:00
- 定休日:
- 毎週月曜日・国民の祝日 12月28日から翌年1月4日まで
-
豊田野見山展望台
豊田市内からも比較的アクセスが容易なため多くの人が訪れます。駐車場に車を停めるとすぐ横に展望台があります。ここからは、約180度の夜景を楽しむことができます。夜景は豊田スタジアムや豊田市駅などがある豊田市街が中心になります。
- 営業日・時間:
- 終日開放
-
小原泥打観音
昔、田んぼの中に泥だらけで埋まっていた観音様をお祀りしています。大変泥を好む観音様とされており、観音様に泥をぶつけると願い事がかなうと云われ、泥をぶつけてはお参りするようになりました。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
足助伊勢神峠
旧東加茂郡と北設楽郡の境に位置する峠道(標高780m)。峠には中馬や善光寺参りの人々が往来した当時の道、明治30年(1897年)竣工の伊勢神旧トンネル、国道153号の昭和のトンネルがあり、3代にわたる道の歴史を見ることができます。なお、中馬街道の一部は、東海自然歩道となっており、峠には江戸時代末期に設けられた伊勢神宮の遥拝所があります(現在の遥拝所は再建されたもの)。ここからは伊勢湾一帯が一望でき、素晴らしい眺めを楽しめます。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
豊田スカイホール豊田
豊田市のシンボルとして、また、スポーツ・レクリエーションの中核施設として誕生。豊田市中心部に位置し、県内屈指の規模と十分な機能を備えたこの施設は、市民レベルの大会から国際大会まで対応可能です。お子様からお年寄りまで身近に利用していただける「スポーツ交流の場」として、皆さんのスポーツライフをサポートしています。
- 営業日・時間:
- 9:00〜21:00
- 定休日:
- 月曜日(祝日は除く)・年末年始
-
豊田豊田地域文化広場
豊田地域文化広場は、屋内プールやテニスコートなどのスポーツ施設のほか、室内遊具施設「こども体験館」があります。ここでは、アスレチックやボールプール、絵本コーナーなど充実した設備が無料で楽しめ、幼い子らに人気があります。子供を対象とした様々な教室やイベント等が多く開催され、親子で利用できるスポットです。
- 営業日・時間:
- 9:00~21:00
- 定休日:
- 月曜(但し祝日は開館) 年末年始(12/28~1/4)
-
足助弘化2年の道しるべ
中馬街道と遠州街道の分岐にある道標。「ぜんこう寺(善光寺)」「ほうらい寺(鳳来寺)」と彫られています。