結果一覧
-
足助宝田山 昌全寺
愛知県指定文化財 木造観世音菩薩坐像
-
足助平勝寺
かつて天台宗の寺院として栄えた「平勝寺」。ここには数多くの文化財があり、木造観音菩薩坐像(国指定重要文化財)は平治元年(1159)に造られた桧の寄木造で、高さは1.5m。胎内には墨書銘があります。 17年に1回のご開帳の秘仏。二天立像(愛知県指定文化財) 観音菩薩像と同時代の作。平勝寺扁額(愛知県指定文化財))元徳2年(1330)の作。 かねかけ杉(足助町指定文化財))胸高囲6メートルもある大杉 綾渡の夜念仏と盆踊(国指定無形民俗文化財)8月10日と15日に行われています。
-
小原杉田久女句碑
杉田久女は、高浜虚子に師事し大正末期から昭和初期にかけて女流俳人として活躍しました。句碑は夫である杉田宇内の屋敷跡に建立され「灌沐の浄法身を拝しけり」と刻まれた久女の代表句は、尊い文学の道しるべとなっています。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
旭奥矢作湖
矢作ダムの完成でできた人造湖。湖畔は桜並木のドライブコースが続く、絶景スポットです。湖周辺はレクリエーションの拠点となっており、花見や紅葉狩り、バス釣り、レンタルボートなど四季を通じてアクティブに楽しめます。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
旭黒谷渓谷
黒谷渓谷は、奥矢作湖へ注ぐ矢作川支流「段戸川」の奥に位置し、静かで神秘的な美しさがある場所です。渓流荘キャンプ場もあり、夏は鮎釣りや川遊びがおすすめ。秋は美しい渓谷と川の流れを感じながら紅葉を楽しめます。家族連れに好評。
- 営業日・時間:
- 終日
- 定休日:
- なし
-
松平二畳ヶ滝
二畳ヶ滝は、高さ約30メートル、幅7メートル、岩盤が重なって激流が二層になって落下するのが、この名の由来と言われています。 ここには大蛇が住むといわれる穴があり、「目撃した人は蛇の毒気で熱病になる」「滝壷には竜神が住み、滝に触れると祟りがある」など多くの伝承が残されています。大雨の後は水量が増え激流となり、迫力のある流れを見ることができます。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
豊田西山公園
園内には直径16メートルの花時計・バラ園・モデルガーデン四季の花園・樹木見本園などがあり、季節に応じた花と緑を展示。管理事務所では「花とみどりの講座」「緑の相談」を行っています。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- ・月曜日(祝日を除く) ・年末年始(12月28日~1月4日)
-
下山26ism あさぎりトレイル(三河高原キャンプ村内)
三河高原キャンプ村にてマウンテンバイクトレイルを体験できます!あさぎりトレイルは大部分がスムースな土の路面で構成されたアップダウンのある初級~中級者向けコース。初級からとは言え、腕に覚えのある方でも楽しむことができます。
- 営業日・時間:
- 9:00~16:15(受付は15:30まで) ※ 土日祝日の混雑時11:30~13:30は準備の為レンタルバイク受付を休止します。 ※ 先着順となっており予約ができかねますのでご了承下さい。
- 定休日:
- 木曜日 ※ 5・7・8・10・11月は無休 ※ 26ismの営業はキャンプ場の営業日に準じます
-
松平松平郷園地
松平氏の発祥地として有名な松平郷に整備されたのが、歴史と自然の里「松平郷園地」。ここでは、春はサクラ、初夏にはハナショウブやアジサイの花々、秋にはハギの花や紅葉など、四季を通じてさまざまな自然の風景を楽しむことができます。松平八代を象徴する「石柱」や「親氏像」、室町時代を連想させる「土塀」や「冠木門(かぶきもん)」、武家屋敷風の休憩所「天下茶屋」などがあり、歴史の風情を楽しみながらの散策ができるスポットです。
-
豊田FUNNY BONE
オリンピックでも使用するユーロトランポリンを含め競技用サイズのトランポリンが4機、子供用バー付きトランポリンが3機、体操やチアなどの連続技が練習できるタントラが1機あります。 ユーロとタントラはウレタンピットが付いているので本格的な練習もできます。 ※ ユーロとタントラは面貸優先
- 営業日・時間:
- 【平日】 15:30~21:00 【土日祝】10:00~19:00
- 定休日:
- 定休日 不定休 ※公式サイトご確認ください。
-
豊田豊田市能楽堂
市街地再開発ビル「参合館」の8階にある能楽堂。切妻造りの屋根と総ヒノキ張りの舞台があり、一歩足を踏み入れると日本の古典芸能の世界へといざなわれます。 能楽が盛んに行われていた桃山時代の能舞台をイメージした造りで、ロビーには武家を象徴する文様やデザインが施されています。能楽堂は本来、屋外に設置されていたもの。その名残である屋根や松の絵が当時の雰囲気を演出しています。 本格的な能舞台にて、能狂言を楽しむことはもちろん、子ども向けのイベントや...
- 営業日・時間:
- 9:00~21:00
- 定休日:
- 月曜日(但し、祝日は開館)・年末年始
-
豊田豊田市美術館
かつて「七州城」のあった丘の上の豊田市美術館は、近代~現代の国内外を問わず、幅広い所蔵品が集められています。また、美術館の建物は建築家・谷口吉生氏の代表作の一つとされています。館内には、講演会やコンサートなどを行う講堂、ライブラリーをはじめ、テラスを見ながら食事・喫茶が楽しめるレストラン、美術に関する書籍や様々なグッズが並ぶミュージアムショップなどの施設があります。屋外には大きな池のある庭園が整備されており、水と緑の空間は、市民の憩い...
- 営業日・時間:
- 10:00~17:30 (入館は17:00まで)
- 定休日:
- 月曜(祝日は除く)、設備・保守点検・展示替え等の期間、年末年始
-
豊田トヨタ鞍ヶ池記念館
トヨタ鞍ヶ池記念館は、鞍ヶ池公園に隣接して建つトヨタ自動車(株)の記念館。トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して1974年に竣工されました。創業者である豊田喜一郎らが活躍した創業期の資料のほか、初の純国産乗用車「トヨペットクラウン(RS型)」や「トヨダAA型乗用車」といった車両も展示されています。館内にはアートサロンも併設されており、国内外の絵画を企画展示しています。また、敷地内には旧豊田喜一郎邸が移築されており、昭和初期の個人住宅とし...
- 営業日・時間:
- 9:30~17:00
- 定休日:
- 月曜日(祝日の場合は翌日休館)/年末年始等
-
豊田トヨタ会館
トヨタのクルマづくりの考え方や、最新のクルマづくりを紹介する展示館として、子供から大人まで国内外より年間約27万人が来訪します。環境と感動コーナーでは、ハイブリッド技術をコアとしたエコカー開発への多面的な取り組み、水素を燃料とした燃料電池自動車など、トヨタが提案する未来の車や最新の技術に触れられます。クルマをつくるための人の知恵と工夫を生産工程と共に紹介しています。
- 営業日・時間:
- 月~土曜日 9:30~17:00
- 定休日:
- 日曜 年末年始 GW 工場夏季休暇等
-
稲武稲武温泉 どんぐりの湯
道の駅「どんぐりの里いなぶ」内にある天然温泉「どんぐりの湯」は、季節の花を植栽した露天風呂やメディカルハーブの岩盤スチームサウナのある1F「花の温泉」、木のベンチやオブジェが置かれ木のぬくもりを感じられる2F「森の温泉」が楽しめます。テーマにちなんだ露天風呂が人気で、薬湯、桧風呂、ジャグジーなど充実したお風呂が整っています。
- 営業日・時間:
- 平日:10:00〜21:00(受付20:00まで) 土日祝日:9:30〜21:00(受付20:00まで)
- 定休日:
- 木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
-
豊田ストロベリーパークみふね
高設ゆりかご栽培&前面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安心してご利用いただけます。 いちごを摘み取っていただき、共有スペース部分でくつろぎながらいちごを味わっていただけます。 ゆったりとリラックス&写真撮影を楽しみながら、お帰りの際にはマルシェ部分でお買い物も楽しんでいただけます。 女性や子供さんにも安心して使っていただける最新技術を取り...
- 営業日・時間:
- 【いちご狩り】10:00~16:00(最終受付 15:00まで) 【マルシェ】16:00まで
- 定休日:
- 月・木曜日(祝日の場合は翌日が定休日となります)