結果一覧
このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
松平
天下峯
山頂からは三河平野や濃尾平野を一望できる絶景ポイントがあり、 松平親氏が、大きな岩が露出する山頂の岩上において、天下泰平を祈願したと伝えられます。西側の山腹には、88体の石仏が安置され、弘法山とよばれています。 夕方、西に日の落ちる景色は、感動的で天下和平の想いが沸きます。
-
松平
高徳寺
「高徳寺」は、岩津の西林院の僧がこの地に古くからあった薬師堂を基に、正徳2年(1712)に創立されたといわれています。 天保15年(1844)源響が西方200メートルの雪広の地から現在地に移して建立。本尊は阿弥陀如来を安置し、旧来の薬師如来も別堂に安置しました。 2018年に丸太組にて本堂を新築し、現在は薬師如来も本堂に祀られています。 本堂はログハウスとなっており、入り口や内部は威厳の中にも可愛らしさを感じられる明るい雰囲気のお寺です。 無料のドッ...
-
松平
妙昌寺
妙昌寺は、1300年代後半から松平郷を治めていた松平家と深いつながりのある曹洞宗の小さなお寺だ。お寺は王滝渓谷にあり、苔むした石垣で固められた段々畑の上に建つ。渓谷の入り口にある龍門園地駐車場から川沿いの坂道を歩いて数分で着く。1854年に建てられた本堂と、渓谷に面した本堂よりやや古い門、そして鐘楼がある。妙昌寺の本堂は、通常非公開である。 寺は1350年代に旅の禅僧によって創設され、当初は孤独な精神修行のための場所だったという。その後、松平...
-
松平
妙楽寺
室町時代に松平城の離れ古城跡に建ったお寺で、標高400mの山頂から三河平野が一望できます。松平長親の内室のお屋敷があった場所でもあります。
-
松平
松平郷
松平郷は徳川家のルーツといわれている松平氏の発祥の地。 ここには松平東照宮をはじめ、初代親氏をまつる高月院、松平城址など松平氏ゆかりの史跡が多く残っています。植物も多く自生しており、春はサクラ、初夏にはハナショウブやアジサイ、秋にはハギや紅葉など、四季を通じてさまざまな自然の風景を楽しむことができます。
-
松平
高月院
高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい、寛立上人が在原信重(親氏の妻の父親)の援護を受けて1367(正平22)年に建立。1377年、親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ堂・塔のすべてを寄進し、高月院になりました。現在の山門や本堂は1641年に徳川家光によって建立されたもの。境内には、松平家墓所があり、親氏、泰親、親忠夫人の墓が並んでいます。毎朝6時半から「朝勤行(あさごんぎょう)」、5月下旬には「天下茶会」が開かれ、多くの人が訪れます。
-
松平
王滝渓谷BBQ場
市内の東部を流れる巴川の支流・仁王川沿いの渓谷部を王滝渓谷。渓谷内には、五ヶ所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などの観光施設があります。バーベキュー場は一基あたり1,500円でご利用いただけます。
-
旭
旭高原牧場
旭高原元気村の中にある、広々とした放牧場。黒毛和牛が20頭ほど、のんびりと親子連れで散歩している様子が見られます。
-
旭
榊野温泉
矢作川の支流・阿摺川沿いの山あいにある榊野温泉は、小渡温泉、笹戸温泉にならぶ、奥矢作温泉郷のひとつ。ここにある温泉旅館は「すゞめ」のみ。風情のある佇まいで、静養に利用する人が中心となっています。近くにはスッポンの養殖場や、洋蘭の栽培施設のほか、「押井の磨崖仏」といった観光スポットが点在しています。
-
旭
縁結び岩
お須原山の頂上にある御鍬神社に「縁結び岩」と呼ばれる大きな花崗岩があり、風化した表面の穴を見つけて糸や松葉を通して結ぶと縁が早いといわれています。このお須原山には、ほかに「蛇岩」「念仏岩」「天狗岩」などがあります。
-
旭
奥矢作湖
矢作ダムの完成でできた人造湖。湖畔は桜並木のドライブコースが続く、絶景スポットです。湖周辺はレクリエーションの拠点となっており、花見や紅葉狩り、バス釣り、レンタルボートなど四季を通じてアクティブに楽しめます。
-
旭
かごの木
樹齢300年、胸高囲4,560cm、樹高15mもの巨大な木です。樹皮が剥がれて白い鹿の子模様に。豊田市の天然記念物にも指定されています。
-
旭
貞観杉
旭地区のパワースポット「貞観杉」。村社神明神社の境内入り口、道路に接したところにそびえ立つ、県下最大のスギの大木です。神明神社創建(貞観年間)に社頭に植えられたと伝承されているため、この名がつけられています。樹齢1,000年以上、高さ45m、胸高囲11.7m、根囲14.5mで、いまなお成長を続けています。昭和19年に、国の天然記念物に指定されています。
-
旭
旭高原元気村
愛知県豊田市の旭地区にある「旭高原元気村」は、標高650mの高原にあり、動物と遊べるふれあい動物園をはじめ、キャンプやバーベキュー、ソーセージ作りなどの体験教室、天体観測など様々なアクティビティが楽しめます。 冬になると雪そりゲレンデがオープンするなど、四季を通じて楽しめるレジャースポットです。
-
旭
小渡温泉
奥矢作の山里の矢作川沿いに宿があり、懐かしい雰囲気を漂わせる小渡温泉。愛知県下では珍しい放射線泉で、リューマチ・神経痛・高血圧症に効能があり、多くの人が湯治に訪れます。湯量はたいへん豊富で、毎分20リットルの湧出を誇ります。
-
旭
七色木
山桜、いろはかえで、あかし、つた、冬づた、紫しきぶ、ていかかつらの7種類の植物が絡み合っている木で、豊田市の天然記念物にも指定されています。