豊田
豊田市郷土資料館
とよたしきょうどしりょうかん
豊田大塚古墳(河合町)の発掘を機に、昭和42年に開館した豊田市郷土資料館。敷地内には、展示室を含む本館・民家(民俗資料館)・古墳・屋外カマド、土蔵があり、県内最大級の「手呂の銅鐸」、装飾須恵器などを展示しています。常設展では旧豊田地域の歴史を原始から現代までわかりやすく展示し、年に1回の特別展や企画展のほか、歴史体験講座なども行っています。
基本情報
所在地 | 〒471-0079 豊田市陣中町1-21 |
---|---|
料金 | 入館無料(ただし特別展開催中は有料) ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0565-32-6561 |
駐車場 | 無料・約20台 |
トイレ | 有 |
定休日 | 毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館) 年末年始(12/28~1/4) |
公共交通機関での アクセス方法 |
名鉄豊田線「豊田市」駅下車。徒歩15分 |
車でのアクセス方法 | 東名高速道路「豊田IC」より約15分 |
関連サイト | 豊田市郷土資料館 公式サイト |
マップ・周辺情報
周辺情報
こんなスポットもおすすめです