大給城跡 | 対象スポット一覧|ツーリズムとよた スタンプラリー&クーポン 2019.11.27~2020.2.29

大給城跡

松平

おぎゅうじょうあと

大給城は、1400年代から1500年代後半にかけて、軍事的に重要な役割を果たした大規模な山城だった。松平郷の中心部から西へ約3km、豊田市や西三河の平野部を望む標高約200mの丘に位置する。最初に城を築いたのは長坂新左衛門というこの地の武将だったが、松平家が松平郷から南へ西へと勢力を伸ばしたため、松平信光(1404-1488)に奪われることになった。

信光の孫である乗元(1446-1537)は、この城を支配することを許され、自らの分家の拠点として拡大していった。この大給松平家は、1500年代半ばに地元で隆盛を高め、他の松平家としばしば領土や影響力を争った。その城は、2つの主要道路と川が交差する場所を見渡せる所に位置し、山腹に掘られた空堀によって守られていた。曲がりくねった表の道や虎口と呼ばれる入口には土塁が設けられ、侵入者を見下ろせるようになっていた。今でもその一部が残っている。巨大な岩の間を縫うように続く道の両側の石垣には見張り台が設置されており、自然の要塞として利用されていた。

丘の頂上付近の平らな部分には城の本丸があったと考えられているが、どのような構造だったのかは明らかになっていない。頂上の端には大きな岩があり、見張り台になっている。丘の北側には、石で固められた狭い段々畑の跡があるが、これは城内に水を貯えるための小さなダムの役割を果たしていたと考えられている。本丸の南下側にある城内で最も広い平地は、大給松平家の屋敷跡だった可能性もある。

1500年代後半に廃城になったとされる大給城は、比較的よく保存されている。天守閣や高い石垣が普及する以前の日本の城の姿を知ることができる。

最寄りの駐車場から山頂まで歩いても15分かからない。

基本情報

所在地
〒444-2217  豊田市大内町城下3
電話番号
0565-77-8089(松平観光協会)
駐車場
城址の入口(階段あり)近くに、約5台の駐車スペースあり
公共交通機関でのアクセス方法
名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、とよたおいでんバス下山・豊田線大沼行きに乗換え、「松平中学校前」バス停下車。徒歩約30分
車でのアクセス方法
東海環状自動車道「豊田松平IC」より約10分

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺情報 一緒に廻れるオススメスポット

こんなスポットもおすすめですRECOMMEND