- 豊田市の開催エリアと
観光スポット - 豊田市には、美しい景色、忘れられない体験、そして美味しいものがいっぱいあります。自然、人、味との素敵な出会いがあるように、WRCの開催エリア周辺にある絶景の観光地やお土産が買えるスポットを選定しました。視覚から触覚、味覚に至るまで五感でこの地の魅力に触れてください。だもんで、豊田に遊びにおいでん!
豊田エリア

豊田スタジアム
(サービスパーク)
豊田スタジアムは、矢作川に臨む国内最大級の球技専用競技場です。名古屋グランパスのホーム戦や様々な大規模スポーツイベントなどが開催され、今回のWRCでは、サービスパークとセレモニアルスタート・セレモニアルフィニッシュの会場としても役目を果たします。
周辺スポット
-
- 猿投山
- 猿投山は豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの山。麓にある猿投神社の本社、山中の東の宮と西の宮は「猿投三社大明神」と呼ばれ、古くから霊山として崇められています。
また、白山や御嶽山を遠望できる猿投山山頂、御舟石などの巨岩巨石、トロミル水車など、見どころもたくさん。
東海自然歩道として登山道や駐車場も整備され、登山初心者やファミリーも気軽にハイキングを楽しめる人気スポットです。
-
- ガーデニング
ミュージアム
花遊庭 - 1300坪の敷地内に28のテーマ別ガーデンがつくられており、柔らかな太陽の光に照らされた四季折々の景色をお楽しみいただけます。
- ガーデニング
-
- 石野サーキット
- レンタルカートではヘルメットやグローブ等も全てレンタル可能!仕事帰りに行ける気軽なサーキット場です。
また、仲間同士で集まって楽しめる貸切メニューも多数!!
一度レーサー気分を味わってみてはいかがでしょうか。
-
- 蔵元 桝塚味噌
- 伝統的な木桶醸造を守り続け、日本の食文化の普及に努める天然醸造の豆味噌メーカー。味噌蔵は、大正時代の小学校の校舎や第二次大戦中に海軍の岡崎飛行場の格納庫であった建物を改装した歴史あるもので、約400本もの杉、桧の木桶の中、こだわりの味噌が育てられています。味噌蔵併設の直売店では、桶から出したばかりの新鮮な味噌を計り売りしています。
- ・11/10(木)~11/13(日) 豊田スタジアム(サービスパーク)
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
豊田エリア

鞍ケ池公園
(SS1 Kuragaike Park)
鞍ケ池公園は、豊田市の市街地東部にあり、桜から紅葉まで季節ごとの彩りを見せてくれます。広大な敷地には動物園、植物園、観光牧場や雨の日も楽しめるプレイハウス内の大型遊具、ジップラインを楽しめる「フォレストアドベンチャー」などが整備され、誰もが楽しむことができるスポットです。
周辺スポット
-
- 松平郷園地
- 松平氏の発祥地として有名な松平郷に整備されたのが、歴史と自然の里「松平郷園地」。ここでは、春はサクラ、初夏にはハナショウブやアジサイの花々、秋にはハギの花や紅葉など、四季を通じてさまざまな自然の風景を楽しむことができます。松平八代を象徴する「石柱」や「親氏像」、室町時代を連想させる「土塀」や「冠木門(かぶきもん)」、武家屋敷風の休憩所「天下茶屋」などがあり、歴史の風情を楽しみながらの散策ができるスポットです。
-
- 王滝渓谷
- 「東海の昇仙峡」とも呼ばれる、巴川の支流・仁王川沿いの渓谷。遊歩道からは巨岩からの清流の流れ、春は梅や桜、夏は緑、秋は紅葉と季節ごとの山の彩りなどを楽しめます。 5か所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などもあり、家族連れに人気!巨岩のトンネルと渓谷の激流を味わう、宮川散策道と最上流部の古美山園地には、むきだしの岩山が点在し、渓谷以外の景色も楽しめます。
-
- おいでん市場
- 産地直送!鮮度第一!食と農のテーマパーク!『楽しい!美味しい!嬉しい!』を感じる売場をモットーに、産直野菜やお米、地元直送鮮魚、厳選精肉やお惣菜などが店内に並びます。
- ・11/10(木)鞍ケ池SS Kuragaike Park
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
旭エリア

旭高原元気村
(SS2/SS5 Isegami’s Tunnel, SS15/
SS19 Asahi Kougen)
「旭高原元気村」は、標高650mの高原にあり、動物と遊べるふれあい動物園をはじめ、キャンプやバーベキュー、ソーセージ作りなどの体験教室、天体観測など様々なアクティビティが楽しめます。
街から離れた高原の夜の星空は、息を飲むほどの美しさです。
周辺スポット
-
- 矢作ダム
- 矢作ダムは、水の押す力を両側の岩盤で支えるアーチ式コンクリートダムで、放物線を描く形をしています。 奥矢作湖は矢作ダムによってできた人造湖で、奥深い山の中に満々と水をたたえています。この奥矢作湖は串原の景観を形づくるシンボルでもあり、大自然のなかのリゾートエリアとして親しまれ、桜や藤、紅葉など四季を通じて見どころも多く、たくさんの観光客が訪れます。ダムカードの配布と近隣では、ダムカレーの販売も行っています。
-
- 中垣酒造
- 天然の湧水(仕込み水)の超軟水が味の基本となっています。創業1900年よりの賜冠の基本ともいえる上撰は日本酒度-8と大甘口です。大吟醸は甘口主体の商品の中ではやや辛口になりますが、一般的な吟醸酒に比べ、仕込み水由来の柔らかさがあり、口当たりの良い味わいとなっております。
-
- 御菓子処 ひだや
- 大正元年、豊田市小渡にて創業した老舗の和菓子店です。
奥矢作の山間の恵みを和菓子に取り入れ、「真心こめた菓子作り」「心のこもったおもてなし」を大切にし、四季折々の自然、季節の旬や素材、そして製法にこだわって自然な美味しさを引き出すお菓子作りを心掛けています。
-
- 松栄軒
- 松栄軒は、三河地方を流れる矢作川の上流、豊田市小渡にあり、周囲には豊かな自然が残ります。 季節に合わせた旬の味覚をお楽しみいただけるう、ひとつひとつ丁寧にお菓子作りを行っています。創業者から続いた味を次世代へと引き継ぎ、昔の味を守りつつ、和菓子&洋菓子を融合した商品を提供しています。
- ・11/11(金)伊勢神SS Isegami's Tunnel(SS2を観戦できる「宿泊観戦プラン」付き)
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク) - ・11/11(金)伊勢神SS Isegami's Tunnel(SS5のみ)
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク) - ・11/13(日) 旭高原SS Asahi Kougen
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
稲武エリア

黒田ダム
(SS3/SS6 Inabu Dam)
黒田ダムによって作られた黒田湖は、自然豊かな稲武地区にあり、毎日の喧騒から逃れ、のどかなひと時を過ごすことができる場所です。周辺は愛知高原国定公園に指定されており、いろいろな植物が自生しているほか、ダム湖周辺ではジョギング、ブラックバス釣り、紅葉狩りなど大自然を満喫できます。
周辺スポット
-
- 大井平公園
- 大井平公園は、古橋家6代暉皃(てるのり)が、天保の飢饉に際して郷民を救い、郷学校を興し農談会を創始、共存共栄の林業を実践、その逝去に当たって郡農会が頌徳碑を建立し、古橋家が造成した公園です。現在では稲武の紅葉の名所となっており、「風のつり橋」から見る名倉川の紅葉はとてもきれいです。また、6月には蛍を見ることができ、6月下旬~7月上旬にはホタル鑑賞が開かれます。
-
- ほうらいせん吟醸工房
- 日本酒の可能性を柔軟に追求し、高品質の酒造りに取り組んでいる「関谷酒造」の工房です。地元の銘酒「蓬莱泉」が有名で、純米大吟醸の「吟」「空」「美」は高い人気を誇っています。そのほか、日本酒ブランド「明眸(めいぼう)」や、焼酎・リキュールなども作っています。工房では、見学専用通路からいつでも工房見学をすることが可能。1週間以上前までに予約すれば、詳しい案内を受けたり、試飲もできます。
-
- 道の駅
「どんぐりの里いなぶ」 - 2022年7月にリニューアルOPENした道の駅「どんぐりの里 いなぶ」は愛知県豊田市稲武地区に位置しています。天然温泉「どんぐりの湯」、新鮮野菜や焼きたてパン、豊富な山の恵みをいただける「どんぐり横丁」 でみなさんのお越しをお待ちしております。 稲武の山里にぜひお越しください。
- 道の駅
-
- タカドヤ湿地
- 黒田ダムへ向かう途中にある湿地帯。
隠れた紅葉スポットです。
-
- 押川大滝
- 約8mの高さから流れ落ちる豪快な水音とダイナミックな景観が楽しめる癒しのスポットです。
上と下へ通じる歩道があるので、多彩な角度から滝を眺めることができ、滝つぼの近くまで行くことができるのも魅力です。
- ・11/11(金)稲武ダムSS Inabu Dam
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
下山エリア

三河湖
(SS9/SS12 Lake Mikawako)
三河地方の巴川を堰き止めてできた三河湖は、年間を通して自然が美しく、特に紅葉シーズンは絶景です。秋の山に吹く爽やかなそよ風を感じながら、下山名物の五平餅やどて煮などを食べ、鮮やかな散策路を歩き、バンガロー村やキャンプ場でくつろぎ、レンタルボートで日本の美しい自然を全身で体験できます。
周辺スポット
-
- 香恋の館
- 三河湖から流れる巴川の畔にある「水車と香りのテーマ館」。 フレッシュフラワーやドライフラワーでつくる「季節の花リース」や「ソルトポプリ」など様々な香りの体験ができます。 また、対岸には芝生広場や散策道、無料ドッグランなどもあり、のんびりと過ごせます。
-
- 近藤商店
- もつを赤味噌で煮込むという食べ方は「八丁味噌」に代表される良質の「赤味噌」を有する三河地方或いは愛知県ならではの食べ方です。常温で保存でき、いつでもどこでも温めるだけ!脂分と、もつ特有の臭いは取り除いていますので、お子様から女性、ご年配の方までお手軽にお召し上がりいただけます。三河地方を代表する食文化のひとつ『もつ味噌煮込みどて』。 豊田市郊外の「香恋の里しもやま」の近藤商店が、『美味い!』を皆様にお届けします。
-
- 手づくり工房山遊里
- 自然の豊かな豊田市下山地区にある「手作り工房 山遊里(やまゆり)」。ここではこだわりの材料を使ったウインナーとロースハム作りに挑戦できます。バーベキュー場を借りれば、その場で焼いて食べることもできます。 特産品の「五平まめ」や、名物の手作りジェラートや米ナンドックもあり、下山の味覚も満喫できます。
-
- 三河高原アドベンチャー
- 自然豊かな下山エリアにて、「熱気球係留体験」「SUP」「エアーカヌー」「湖上クルージング」「マウンテンバイク」「キャンプ」「魚釣り」などのアクティビティ体験をお楽しみいただける『三河高原アドベンチャー』が開催されます。 様々なアクティビティで三河高原を満喫してください!
-
- 五平餅・食事処
しもやまの里 - 国道301号線沿いにある、大きな五平餅の看板が目印のお店です。
生姜のきいた甘口味噌がたっぷりの五平餅は絶品で、何度でも食べたくなる味です。
お持ち帰りもできますのでお土産にもピッタリですね!
その他にも、地元の新鮮な農産物もお値打ちに購入できるので是非お立ち寄りください。
- 五平餅・食事処
- ・11/12(土)三河湖SS Lake Mikawako
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)