豊田市美術館
豊田とよたしびじゅつかん
かつて「七州城」のあった丘の上の豊田市美術館は、近代~現代の国内外を問わず、幅広い所蔵品が集められています。
また、美術館の建物は建築家・谷口吉生氏の代表作の一つとされています。館内には、講演会やコンサートなどを行う講堂、ライブラリーをはじめ、テラスを見ながら食事・喫茶が楽しめるレストラン、美術に関する書籍や様々なグッズが並ぶミュージアムショップなどの施設があります。
屋外には大きな池のある庭園が整備されており、水と緑の空間は、市民の憩いの場となっています。
__展覧会情報__
愛知県美術館・豊田市美術館 同時期開催コレクション展
「徳冨満──テーブルの上の宇宙」
2023年2月25日(土)~5月21日(日)

愛知県名古屋市に生まれた徳冨満(1966–2001)は、知覚と認識のあいだのちょっとしたズレや、物のかたちと同一性をめぐる思索を、鮮やかな手つきで作品として提示するアーティストです。東京藝術大学を卒業後、愛知県新進芸術家海外留学奨学金を得てロンドンへ渡った徳冨は、当時アートシーンを賑わせていたYBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)からの刺激を受け、外界を目で見ることそのものをあらためて深く問い直したり、身体的なスケール感覚と天文学的な距離や大きさの感覚を接続したりしながら、独特な思考をかたちにするようになりました。しかし2000年に急性白血病の診断を受けて帰国、翌2001年、これからの活躍が期待されるなか35歳の若さでこの世を去りました。

愛知県美術館と豊田市美術館は、2016年度から作家遺族が保管する作品の調査を進め、収蔵してきました。「plus, minus, infinity」(小山登美夫ギャラリー、2006年)以来17年ぶりとなるこの度の回顧展では、両館が所蔵する全作品の展示を通じて、絵画、彫刻、インスタレーションと短い活動期間にもかかわらず多彩な作品を生み出したアーティスト・徳冨満の全貌をご紹介します。
※ 本展は愛知県美術館と豊田市美術館の二会場で開催します。
会場ごとに会期、開館時間、休館日、観覧料等が異なりますのでご注意ください。
[観覧料]
【愛知県美術館】
◎一般 500(400)円
◎高校・大学生 300(240)円
◎中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
【豊田市美術館】
公式サイトをご確認ください
関連イベント
■愛知県美術館・豊⽥市美術館担当学芸員によるスライドトーク
日時:2023年3月4日(土) 13:30~14:30
会場:愛知芸術文化センター12階 アートスペースA
定員:先着90名
※申込不要・聴講無料。開始時刻に会場にお集まりください。

※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
展覧会「ねこのほそ道」
2023年2月25日(土)~5月21日(日)

決して飼いならされることなく、野生を保ったまま人間とともに暮らすねこ。なにかの役に立っているわけではないのに飼い主の情緒に豊かに訴える、そんな普通で変な生きもの。群れをつくらずひとりで狩りをする肉食獣の彼らは、独立心が旺盛で優雅な、家のなかの小さな虎です。
これまで人間は多くの種に影響を及ぼし、世界中の動物を絶滅へと追いやってきましたが、ねこは長い時間をかけて人間と暮らすようになりました。そして人間が自然を離れて都市を形成し高層ビルに住むようになると、ねこも一緒に空に上がってきました。ねこは長い進化の過程で、自ら見て、触れ、嗅いで、隙間や内と外を自在に行き来しながら、あるがままの道を歩んできました。

本展では、人間とは異なる空間感覚や倫理観を持ち、言葉の秩序から逃れる逸脱可能な存在として、自由、野生、ユーモア、ナンセンス溢れる、どこか”ねこ”のような現代美術を紹介します。
[観覧料]
一般1,000円(800円)/高校・大学生800円(600円)/中学生以下無料
※ ( )内は20名以上の団体料金及び前売り券料金
※ 豊田市内在住又は在学の高校生、及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)
※ その他、観覧料の減免対象者及び割引等については豊田市美術館公式サイト「観覧料」をご確認いただくか、豊田市美術館へお問い合わせください。
※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
コレクション展「小さきもの-宇宙/猫」
2023年2月25日(土)~5月21日(日)

豊田市美術館では、「ねこのほそ道」、「徳冨満-テーブルの上の宇宙」の開催にあわせて、コレクション展「小さきもの-宇宙/猫」を開催いたします。
「世界の中心は今、美津保のベビーカーで眠るなずなの中にある」(堀江敏幸『なずな』)
小さきものは、生命の、事物の、原始にあたる存在だといえます。そして小さきものは、その小ささゆえに、私たちを限りなく近くに引き寄せる求心力を持つのではないでしょうか。小さきものを覗き込もうとする自分の姿を想像してみてください。視線も気持ちも、いっさいがその一点に注ぎ込まれ、そこには私と小さきものとだけの親密な空間が生まれます。
小さきものを護ろうとする態度は、祈りや希望にも通じるものです。それゆえに、原始としての小さきものには、様々な世界の可能性が秘められているともいえます。それは言い換えれば、小さきものが一転して、とてつもなく大きな存在であることを示しています。限りなくシンプルで小さいことが、大きなものに接続する力となります。小さきものは、私たちには感受することのできない世界の深淵にさえ触れているかもしれません。

小さき原子の粒は、宇宙を構成する可能性の粒。
それは、この人工世界に染まることなく、私たちを翻弄する小さき猫たちの存在にも通じます。
本展では、今年度寄贈・購入により新たに収蔵した作品も展示いたします。本展を通して、小さきものの大いなる力を想像していただければと思います。
[観覧料]
一般300円(250円)/高校・大学生200円(150円)/中学生以下無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※ 障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生、及び豊田市内在住の75 歳以上は無料[要証明]
※ 料金は企画展ごとに変更になります。詳細は公式サイト等でご確認ください。
※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
令和4年度 新収蔵品展
2023年2月25日(土)~5月21日(日)

豊田市美術館では作品の収集に際して、作家や作品に対する理解を深めるため、同一作家の時代や技法、表現が異なる複数点の作品をコレクションし、一人の作家の活動をいろいろな角度から紹介できるよう心がけています。今年度も購入19件に加え79件の寄贈により、収蔵作家の理解をさらに深め、展示の多様性を広げる作品を多数収蔵いたしました。
新収蔵品展では新たに収蔵した作品の中から、若林奮の立体作品《水没の振動尺》や櫃田伸也の晩年の特徴を凝縮した油彩《箱》、一コレクターが愛した加納光於の初期から近年までの様々な版画、池田知嘉子の日本画、地元ゆかりの原健や山村國晶の絵画ほか選りすぐりの作品約40点を紹介するものです。
同時開催のコレクション展「小さきものー宇宙/猫」に新収蔵品が複数展示されます。ぜひあわせてご覧ください。

[観覧料]
一般300円(250円)/高校・大学生200円(150円)/中学生以下無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※ 障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生、及び豊田市内在住の75 歳以上は無料[要証明]
※ 料金は企画展ごとに変更になります。詳細は公式サイト等でご確認ください。
※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
年間行事
>> 多彩な企画展・常設展を開催
斬新なテーマや若手アーティストを起用するなど、話題性のある企画展を随時開催。
同時に、テーマ性のある常設特別展も展開していき、見応えのある内容で作品や芸術性を提供し続けています。
>> 講演会や美術館コンサートも
企画展などにあわせて、アーティストや講師、評論家などを招いた講演会も開催しています。
また、クリスマスコンサートなど、美術館でコンサートを開催することも。
多彩なイベントが随時開催されるので、こまめに情報をチェックするのがおすすめです。
>> ふるさとチョイス♪ 「ふるさと返礼品」
「ふるさと納税」とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附が出来る制度です。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
自分自身で寄附金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
「豊田市美術館」返礼品の詳細は、コチラからご確認ください。
基本情報
- 所在地
- 〒471-0034 豊田市小坂本町8-5-1
- 料金
- 常設展:一般300円[250円] 高校・大学生200円[150円]
[ ]内は20名以上の団体料金
小・中学生 無料。企画展は都度定めます
障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生及び豊田市内在住の75歳以上は無料[要証明]、その他、観覧料の減免対象者及び割引等については豊田市美術館ホームページをご確認いただくか、美術館へお問い合わせください。
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 10:00~17:30
(入館は17:00まで) - 電話番号
- 0565-34-6610
- 駐車場
- 無料 250台(普通車243台、大型バス7台)
- トイレ
- 有
- 定休日
- 月曜(祝日は除く)、設備・保守点検・展示替え等の期間、年末年始
- 公共交通機関でのアクセス方法
- ◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅下車。徒歩約15分
◎名鉄三河線「上挙母」駅下車。徒歩約20分
◎愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。徒歩約15分 - 車でのアクセス方法
- ◎東名高速道路「豊田IC」より約15分
◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約15分
◎伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約20分 - 関連サイト
-
豊田市美術館公式サイト
豊田市美術館公式Twitter(@toyotashibi)