2022年8月6日(土) ~ 2022年8月15日(月)
足助の夏の風物詩「たんころりんの夕涼み」。足助の古い町並みに竹かごと和紙で作った行灯「たんころりん」を並べ、灯します。町の各所ではギターや三味線、落語などのミニ演奏会が開催されます。
2022年7月24日(日)~8月10日(水)のイベント開催日
エコフルタウンでは、夏休みにSDGsについて楽しく学べるイベントを開催します。ぜひ参加してみてください!
2022年7月17日(日)~2022年8月31日(水)
平成15年から始まったイベントです。この時期になると、小渡町では、川のせせらぎに加えて、涼しげな風鈴の音色が町いっぱいに響き渡ります。 風鈴寺(増福寺)では、風鈴の短冊に願い事を書く「風鈴奉納」や「写経体験」「坐禅体験」が行われるほか、小渡商店街では、「風鈴絵付け…
2022年7月23日(土)~2022年8月28日(日)の土日祝
7月・8月の土曜日曜祝日にとよたいちごふぁーむでは夏スイーツの販売を行います! スイーツ店をいちご狩りハウス内に今シーズンもオープンしました。 できたてのかき氷をスイーツテラスにて食べていただけます。4種類のスイーツを提供しています。 来園して、けずりいちご、イチゴ…
2022年6月7日(火)~9月4日(日)
1910年代から30年代は、西欧を中心に日本を含む各地で、様々な「モダン」の形が現われた時代でした。 機能主義に基づく「モダニズム」は、いまだに当時の中心的な動向とみなされていますが、一方で、大衆消費社会が進展したこの時代は、常に新しくあるために装飾することに価値が置…
2022年7月20日(水)~8月31日(水)
三州足助屋敷にて、夏のイベント『足助屋敷の夏休み』を開催します。 「竹の水鉄砲」や「ミニタオル藍染め」「大風車」など、夏休み限定の特別体験もお楽しみいただけます。
豊田市民芸の森の田舎家にて、豊田市民芸館コレクション展「新作ガラス工芸」を開催します。 今回の展示では、豊田市民芸館が収集した資料の中から、現代の作り手の技と美が融合したガラス工芸作品を選定し、紹介します。 展示点数はガラスの皿やコップなど約30点あります。そのほ…
「もっと本格的なキャンプを体験したい!」という中級者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で、上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに中級者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただきました。
「デイキャンプはするけど、本格的なキャンプは初めて」という初級者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で、上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに初級者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただきました。
「これからキャンプを始めたいけど、どうやって楽しめばいいかわからない・・・」という初心者の方必見のコラムです。レンタル品など整備の整った旭高原元気村で上級BBQインストラクターの藤田忠志さんに初心者向けBBQ・キャンプの楽しみ方を教えていただき、キャンプデビューしちゃいました!
ツーリズムとよた公式ホームページ上で、検索数・閲覧数ともに年間を通して常に上位に君臨し続けるだけではなく、お客様からのお問合わせも多い猿投山。今回は、人々は何に魅了され、そして何を目指して猿投山を検索するのか調べるべく、実際に頂上まで行ってきました。
2010年に、大橋鋭誌さんら3人でスタートした「夢農人(ゆめのーと)とよた」は、『真っ白なノートに夢を書き込もう』という熱い思いで結成された若手農家のグループです。
その日から10年が過ぎ、いまや29名の仲間たちの手によって、ノートにはたくさんの夢とその証がぎっしりと書き込まれています。
なかなか外に出られない、こんな時期だからこそ子どもの創造力を養いたい。親子でものづくり体験に出かけませんか?豊田市には親子で楽しめる手作り体験教室がたくさんあります!
今回、つくることが大好きな小学校3年生の男の子が親子でものづくり体験に挑戦!第二弾は、花火師のお仕事見学と模擬玉作り。小学校3年生...
お知らせ
2022年8月1日(月)
お知らせ
2022年7月27日(水)
お知らせ
2022年7月25日(月)
お知らせ
2022年7月25日(月)
お知らせ
2022年7月25日(月)
イベント
2022年7月21日(木)
お知らせ
2022年7月21日(木)
お知らせ
2022年7月15日(金)
お知らせ
2022年7月15日(金)
お知らせ
2022年7月13日(水)