2025年5月31日(土)~6月15日(日)
重要文化財「織田信長像」と、豊田市指定文化財「長篠・長久手合戦図屛風」を展示します。織田信長像は市内で6年ぶりの公開となります。
2025年6月13日(金) ~ 2025年7月13日(日)
古材を生かし、新しい表情を引き出す栗原さんと、世界の民族古布や金具を斬新で美しいバックへと蘇らせる高橋さん。 お二人の作品は蔵の中ギャラリーの歩みと共にあります。時を経ても変わらず、新しさと懐かしさを感じられる、蔵の空間と呼応するようなコラボレーションをお楽しみ…
2025年6月13日(金)、6月27日(金)、7月11日(金)、7月25日(金)
平成26年度から保存修理工事をすすめている重要文化財「旧鈴木家住宅」。 普段はみることができない保存修理工事エリアを、重要文化財の修理の特徴などの解説を聞きながら、間近でご覧いただけます。令和5年8月から主屋の公開が始まり、当時の建物の様子を見て感じることができます。
2025年6月14日(土)
いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業で行っています。 5令になったお蚕さん(お蚕さんが最も大きい時期)の飼育状況を自由に見ていただける機会を設けることにしました。かつては日本の一大産業…
毎月第3日曜日
毎月第3日曜日に、旭マルシェ「あさひ照ラス」が開催されます。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、様々なものが揃います!ドライブの途中などお気軽にお立ち寄りください。
2025年6月14日(土)
市民が楽しみ、感動し、訪れる人々を温かく迎える豊田市最大のイベントとして行われる豊田おいでんまつり。 「おいでん、みりん、おどろまい♪」の曲にあわせて踊る「おいでん踊り」は、5月31日から市内各地で「マイタウンおいでん」が14会場で行われ、「元祖 おいでん上郷!2025」は…
2025年6月14日(土)
市民が楽しみ、感動し、訪れる人々を温かく迎える豊田市最大のイベントとして行われる豊田おいでんまつり。 「おいでん、みりん、おどろまい♪」の曲にあわせて踊る「おいでん踊り」は、5月31日から市内各地で「マイタウンおいでん」が14会場で行われ、「踊ろ舞!おいでん小原」は小…
いこまいるとよたで猿投山に関するアンケートを実施したところ、119人の方から回答をいただきました。猿投山の目に浮かぶような素敵なエピソードなどもいただきましたので、アンケート結果と一緒に紹介します。普段猿投山に登る人は、どんな目的で、誰と登っているのか、気になりますよね!これを読んで猿投山にまた登っ...
昨年末から、大給城跡での調査測量が実施され、そこで取得したデータを活用し、作成された大給城リーフレット、そして調査に携わる豊田市役所文化財課の学芸員の解説で「大給城跡など、国指定史跡 松平氏遺跡」を巡るツアーをツーリズムとよたで企画し、19名様にご参加いただきました。
ツアー当日の様子をレポートしま...
2022年11月、ユネスコ無形文化遺産に登録された「綾渡の夜念仏と盆踊」は、豊田市足助地区の綾渡町にある集落の住民たちで、何百年と守られてきた伝統行事。
その「綾渡の夜念仏と盆踊」を見学するツアーをツーリズムとよたが企画し、14名様にご参加いただきました。
ツアー当日の様子をレポートします。
豊田市役所で勤務するフランス出身のアンジーが、市内の春のお花見スポットを紹介します。
豊田市役所で勤務するフランス出身のアンジーが、「豊田御城印プロジェクト」に参加し、市内のお城を巡りながら観光スポットやグルメを紹介します。
日帰り温泉も人気の猿投温泉の宿泊施設、癒しの宿金泉閣がリニューアルしたので、女子3人で泊まってきました。泉質のいい猿投温泉にゆったりと浸かり、リニューアルした「ラグジュアリーB城」のお部屋のかわいさに、写真を撮ったり、選べる浴衣に盛り上がりました!
お知らせ
2025年5月29日(木)
お知らせ
2025年5月22日(木)
お知らせ
2025年5月9日(金)
お知らせ
2025年5月7日(水)
お知らせ
2025年4月30日(水)
お知らせ
2025年4月26日(土)
お知らせ
2025年4月25日(金)
お知らせ
2025年4月10日(木)
企業向け
2025年4月3日(木)
お知らせ
2025年3月19日(水)