

山深い松平郷から始まった豊田の戦国時代。
徳川家のルーツである松平氏の始祖・松平親氏をはじめ、徳川十六将の渡邉守綱、
豊田市上郷(かみごう)町の出身で徳川四天王の榊原康政など数々の名将を輩出しました。
ここでは、地元に遺る史料より読み解いた、徳川家康公ゆかりの豊田の武将や史跡のコラムを紹介していきます。
Vol.1
徳川家康公のご先祖様
徳川家の始祖に迫る
松平 親氏
愛知県豊田市にある静かな山村“松平郷”に残る、数少ない史料、史跡を“深読み”して、今なおミステリアスな松平親氏の人物像に迫ります!
家康と松平の足跡
豊田市博物館にて「重要文化財 織田信長像と長篠・長久手合戦図屏風のコレクション」
展示開催(6月15日(日)まで)
国指定史跡 大給城跡など松平氏遺跡を巡る日帰りバスツアー 実施レポート
ユネスコ無形文化遺産「綾渡の夜念仏と盆踊」見学バスツアー 実施レポート
「城郭考古学者・千田嘉博教授と歩く市場城跡バスツアー」詳細ページを公開しました。
豊田御城印プロジェクト第5弾を公開しました。
YouTube<千田嘉博先生と城跡を巡る>を掲載しました。
豊田の歴史特設サイト「豊田の歴史巡り」を公開しました。