2022年5月8日(日)開催のイベント
16件 1 - 16件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
豊田2021年12月16日(木) ~ 2022年6月19日(日)
ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安心してご利用いただけます。 いちごを摘み取っていただき、共有スペース部分でくつろぎながらいちごを味わっていただけます。 ゆったりとリラックス&写真撮影を楽しみながら、お帰りの際にはマルシェ部分でお買い物も楽しんでいただけます。 女性や子供さんにも安心して使っていただける最新技術を取り...
- 開催時間:
- 【いちご狩り】 平日 10:00~16:00 土日祝日 9:00~16:00 ※ 平日・土日祝日とも最終受付 15:00まで...
-
豊田2022年2月8日(火) ~ 2022年5月29日(日)
豊田市民芸館 企画展「新収蔵品展」
豊田市民芸館では民芸の普及・啓発のため、日頃から優れた資料を収集しています。今回は平成26年度から令和2年度に収集した資料のうち、日本民藝館展(日本民藝館で年1回開かれる新作工芸品の公募展)の優品、こけしなどの郷土玩具、絞り染め、手漉き和紙、衣焼などのやきもの等、未展示資料を中心に約200点紹介します。
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年2月22日(火) ~ 2022年5月22日(日)
豊田市民芸館 講座作品展
ガス窯陶芸、挙母木綿、絞り染め、染織、とんぼ玉講座の講師と受講者の力作が多数並びます。 どれも個性溢れる作品ばかりで、手作りの楽しさが伝わります。是非ご覧ください。
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第3民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年3月26日(土) ~ 2022年7月10日(日)
とよた科学体験館 プラネタリウム
豊田産業文化センター内にある、とよた科学体験館ではプラネタリウム鑑賞をお楽しみいただけます。お子様とご一緒に鑑賞できる「子ども番組」から、天文・宇宙に関する知識を深められる「生解説番組」まで様々な作品が投映されています。
- 開催場所:
- とよた科学体験館 プラネタリウム
- 開催時間:
- 【開館時間】9:00~17:00 ※ 番組によって投映時刻は異なります。詳細は公式サイトをご参照ください。 ...
-
松平2022年4月1日(金) ~ 2022年11月30日(水)
王滝渓谷BBQ場
市内の東部を流れる巴川の支流・仁王川沿いの渓谷部を王滝渓谷。渓谷内には、五ヶ所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などの観光施設があります。バーベキュー場は一基あたり1,500円でご利用いただけます。
-
足助2022年4月2日(土) ~ 2022年6月4日(土)
足助みたち栗園 わらび狩り
春の陽ざしを浴びて、わらび狩りがお楽しみいただけます。 わらびは取り放題で、山菜栗弁当付き!運が良ければ、せり・ウド・タラ・とうだいの芽・ふき等も採れますよ。
- 開催場所:
- 足助みたち栗園
- 開催時間:
- 10:00~17:00(受付は15:00まで)
-
豊田2022年4月29日(金) ~ 2022年7月10日(日)
森のアート展Vol.16 「野田宗憲 陶芸作品展」
豊田市民芸の森は、森のアート展「野田宗憲 陶芸作品展」を開催します。平成29年から開催し、第16回となる今回のアート展では、豊田市民芸館講座「ガス窯陶芸講座」などの講師である野田宗憲(のだ むねのり)氏の陶芸作品を展示します。 釉薬(陶磁器の表面にかけるガラス質の溶液)の調合や釉掛けの技術によって生み出される色の濃淡、模様などの奥深い表情と美しさを感じていただけます。
- 開催場所:
- 田舎家(青佳居)・管理棟
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年5月7日(土) ~ 2022年5月29日(日)
とよた科学体験館 実験!液体のふしぎ
科学の原理を分かりやすくお伝えする約20分間の実験ショーです。見学者のみなさんの前で、あっとおどろく実験をおこない、楽しみながら科学への興味を深めてもらいます。(ショーの内容は毎月変わります)
- 開催場所:
- とよた科学体験館
- 開催時間:
- ・土曜日 13:45~ ・日曜日、祝日 (1)10:15~ (2)13:45~
-
豊田2022年5月7日(土), 5月8日(日), 5月14日(土), 5月15日(日), 5月21日(土), 5月22日(日), 5月28日(土), 5...
とよた科学体験館 サイエンスショー
科学の原理を分かりやすくお伝えする約20分間の実験ショーです。 見学者の皆さんの前で、あっと驚く実験を行い、楽しみながら科学への興味を深めていただけます。 (ショーの内容は毎月変わります)
- 開催場所:
- とよた科学体験館
- 開催時間:
- 10:15~10:35 / 13:45~14:05
-
広域2021年10月1日(金) ~ 2022年5月8日(日)
【愛知県民限定】とよた宿割
豊田市では、新型コロナウイルスの感染拡大により甚大な影響を受けている宿泊事業者等の支援をするため、宿泊需要を喚起する「とよた宿割」を実施します。 お客様が、参画条件を満たした市内宿泊事業者で宿泊や日帰り利用をした場合、対象の宿泊施設を利用する旅行会社の商品を購入した場合、2分の1を補助します。(旅行会社商品の場合、上限があります。) ◎新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、愛知県民限定として令和4年3月22日(火)から再開いたします。...
-
豊田2021年12月18日(土) ~ 2022年5月15日(日)
うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。 農園ではこのほかに、「紅ほっぺ」もつくっていて、お土産用として購入することもできます。 イチゴ狩りを楽しめるのは、1月から5月末まで。45分食べ放題で、大人は2,000円、2歳~小学生は1,500円、1歳以下は無料で楽しむことができます。農園では、桃や梨も生産していて、直売やネット販売もしています。
- 開催時間:
- 【受付時間】10:00~14:00
-
豊田2022年2月15日(火) ~ 2022年5月8日(日)
豊田市美術館「サンセット/サンライズ」
それは、毎日、誰にでも、平等におとずれる美しい自然現象です。生きとし生けるものはすべて、この宇宙に流れる悠久のリズムに寄り添いながら生きています。 「サンセット/サンライズ」の豊かさは、眠りと目覚め、終わりと始まり、死と生、闇と光など、さまざまな象徴や解釈の可能性を差し出してくれるところにあります。こうした、生きる人間の儚さと強さ、相反する価値観やそのあわいなどをも表す意味の広がりは、まさしく芸術家たちの創造の問いかけと重なりあうも...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
藤岡2022年4月23日(土) ~ 2022年5月8日(日)
ふじまつり
ふじの花が満開になるゴールデンウィークにあわせて、ふじまつりを開催します。来場者への観光案内や、特産品の販売、バザーや棒の手の演技などを行います。また、周辺の施設とも連携して、ふじまつりにあわせてコンサートなどを開催します。
- 開催場所:
- ふじの回廊
-
豊田2022年4月23日(土) ~ 2022年5月8日(日)
民芸の森
実業家で、豊田市名誉市民でもあった、本多静雄氏の屋敷跡地に作られた「民芸の森」。民芸の普及や古陶磁の収集・研究に取り組んだ本多氏の数々の収蔵品がクヌギ林の中に点在しています。田舎家や茶室、陶磁のこま犬、日本で最古級のコンクリート製電信柱など、ユニークな品々を観覧しながら森の中を散策すると、とても気持ちがいいものです。 春夏秋冬、それぞれの魅力を見せてくれる林はもちろん、季節ごとに各種イベントも開催されているので、公式ホームページを要...
- 開催時間:
- 9:00~17:00 ※ 入館は16:30まで
-
豊田2022年4月28日(木) ~ 2022年5月15日(日)
資料館と喜楽亭の端午の節句
豊田市郷土資料館にて鎌倉・戦国時代のよろい・かぶと(子ども用レプリカ)・姫の衣装の試着ができます。 また、ロビーの金屏風前にて記念撮影ができます。希望する方はカメラを持参ください。(各組約10分を予定)
- 開催場所:
- 豊田市郷土資料館・喜楽亭
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年5月4日(水) ~ 2022年5月8日(日)
自然ふれあいウィーク
豊田市自然観察の森にて『自然ふれあいフェスタ』が開催されます。 森のいきもの展示や、カメとのふれあいコーナー、エコ工作ブースなど、イベント盛りだくさん!是非ご参加ください。
- 開催場所:
- 豊田市自然観察の森
- 開催時間:
- 10:00~15:00