-
豊田2020年11月7日(土) ~ 2021年2月28日(日)
豊田市民芸館 特別展
民芸運動の創始者で日本民藝館を開設した柳宗悦[1889-1961]は1923 年の関東大震災の後、住まいを東京から京都へ移します。 京都では朝市で丹波で織られた布をよく購入しており、その時に丹波焼との出会いがあったと言われています。1927 年には丹波立杭窯を訪問し、次第に丹波焼に惹かれていきました。 その後、丹波篠山の古道具商の尚古堂や大阪の百貨店が催した展覧会などを通して丹波焼の様々な作品を蒐集していきます。 特に尚古堂の中西幸一氏[1896-1969]と...
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第一・第二民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
松平2020年11月7日(土) ~ 2021年2月21日(日)
FISHING PARK
フォレスタヒルズにて期間中、愛知県中山間地帯で育ったニジマスやイワナなどのお魚を釣れる釣堀がオープンします。 釣ったお魚をその場で焼いて食べられる焼き場もご利用いただけます。(有料)
- 開催場所:
- ホテルフォレスタヒルズ敷地内 【受付】ウォーターパーク
- 開催時間:
- 10:00~16:00(15:00 受付終了)
-
旭2020年12月5日(土) ~ 2021年3月31日(水)
旭高原元気村 雪そりゲレンデ
人工造雪機により、近場で雪遊びが楽しめます。 スキー場の片隅にあるそり広場ではなく、そり専用ゲレンデで安心して“そり遊び”を楽しみませんか?100mのゲレンデはスリル満点!滑り降りたら「動く歩道」で上部まで行けますよ。
- 開催場所:
- 旭高原元気村
- 開催時間:
- 9:00~16:00
-
豊田2021年1月3日(日) ~ 2021年5月9日(日)
うめこう桃梨苺園 いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。 農園ではこのほかに、「紅ほっぺ」もつくっていて、お土産用として購入することもできます。 イチゴ狩りを楽しめるのは、1月から5月末まで。45分食べ放題で、大人は2,000円、2歳~小学生は1,500円、1歳以下は無料で楽しむことができます。農園では、桃や梨も生産していて、直売やネット販売もしています。
- 開催時間:
- 【受付時間】10:00~14:00
-
豊田2021年1月5日(火) ~ 2021年3月14日(日)
わが青春の上杜会 − 昭和を生きた洋画家たち
「大正」から「昭和」への改元は1926年12月25日のこと。翌1927(昭和2)年3月、「昭和」になって初めての春に、東京美術学校(現東京藝術大学)西洋画科を40余名の若者たちが卒業しました。「上杜会」は1927年の西洋画科卒業生全員(中途退学者も含む)で結成した級友会です。「昭和」からすでに31年、平成を隔て昭和に描かれた彼らの作品を改めてみつめることで、本展が令和の時代を見通すヒントとなれば幸いです。
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
豊田2021年1月5日(火) ~ 2021年3月14日(日)
デザインあ展【日時指定事前予約制】
いま、こどもたちを取りまく状況は複雑化しています。大量の情報がダイレクトに届き、現実と仮想があいまいになる時代、一人ひとりのより高度な判断力が求められるようになりました。世界は複雑にからみあい、かつてないスピードで地球規模の課題が深刻化すると言われています。こうした、これまでの考え方では対応しきれない時代をしなやかに生きるちからがあるとすれば、それは「自分の目をもち」「自分で考えて解決策をみいだす」思考力でしょう。 すぐれたデザイ...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
旭2021年1月22日(金)
旭高原 味噌仕込み
山里で昔からつくり、伝えられてきた味噌づくり。毎日食べるものだから、一から丸ごとつくりたい。 「手前味噌」の言葉のように各家庭で当たり前のように受け継がれてきた味噌を仕込みます。 米麹と豆麹を使った合わせ味噌です。豊田の山里で育った大豆、ミネアサヒで作った手づくり米麹を使います。
- 開催場所:
- 旭高原元気村
- 開催時間:
- 13:00~15:30(12:45より旭高原元気村きらめき館にて受付)
-
旭2021年2月13日(土), 2月14日(日)
【中止】旭高原少年自然の家 ソリすべり&冬の遊び2
『ソリすべり&冬の遊び2』は、「クラフトを楽しむ!」「味噌作りを楽しむ!」「ソリすべりを楽しむ!」で楽しさ3倍! 1日目は、「起き上りこぼし」の家族雛づくり。七転八起のユニークな家族雛をつくりましょう。 夜は、大豆から味噌を作ります。手作り味噌は、深いコクと味わいに・・・どんな味の味噌ができるかな。 2日目は元気村のソリゲレンデで家族そろって楽しいソリすべり♪ お友だちも誘ってみんなでお楽しみください。 ※ 昨年度のイベント内容になります。
- 開催場所:
- 愛知県旭高原少年自然の家
-
豊田2021年2月20日(土)
手作り味噌を学ぶ『みその学校』@豊田/桝塚味噌
味噌について学んで実際に仕込める『みその学校』が、2月20日(土)に開校いたします。 発酵や味噌作りに興味のある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみいただけます。また、通常では見ることのできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など、実際に味噌を仕込む蔵を見ることもできますよ。
- 開催場所:
- 蔵元 桝塚味噌
- 開催時間:
- 【午前クラス】 ◎一般クラス/10:00~12:15 ◎リピーターの方向け仕込みだけ参加(見学無し)/11:00~...
-
旭2021年2月27日(土), 2月28日(日)
【中止】旭高原少年自然の家 ソリすべりファイナル&ひなまつり
愛知県旭高原少年自然の家にて『ソリすべりファイナル&ひなまつり』が開催されます。 1日目は、おひなさまに飾る手作りひしもちを作ります。親子で協力してワイワイ楽しく作りましょう♪ 2日目は、春の日差しの中、親子で楽しくソリのすべり納めを満喫してくださいね! ※ 昨年度のイベント内容になります。
- 開催場所:
- 愛知県旭高原少年自然の家
-
豊田2021年3月7日(日)
【2021年度中止】中田裸祭り
3月第1日曜日に行われる中田裸祭りは、国府宮を起源とする「裸祭り」。祭り当日は1kmほど離れた中田大国霊神社に向け、大鏡餅が出発します。途中、田んぼで余興の神竹登りを行いながら、神社の境内に入り、境内でもみ合い胴上げをします。県外等からの一般参加も含め、毎年約100人以上が参加する盛大な祭りです。
- 開催場所:
- 中田区民会館、中田八幡社
-
豊田2021年9月25日(土)
おいでん総踊り
『豊田おいでんまつり』の中心イベント「おいでん総踊り」。 どなたでも観覧いただけますので、踊り連の熱い舞をぜひご覧ください。
- 開催場所:
- スカイホール豊田(メインホールアリーナ)
- 開催時間:
- ◎おいでん踊り≫≫16:00~19:00 ◎リトルおいでん≫≫17:00~17:30 ◎くるくるおいでんビンゴ抽選会≫≫15:00...
-
豊田2021年1月16日(土)
<中止>【ジャパンラグビートップリーグ2021】トヨタ自動車ヴェルブリッツ vs サントリーサンゴリアス
<中止の決定>1月16日(土)豊田スタジアムにて開催を予定していた、ジャパンラグビートップリーグ2021第1節サントリー戦の開催中止が決定しました。詳細は下記リンクからご確認ください。
- 開催場所:
- 豊田スタジアム
- 開催時間:
- 13:00キックオフ
-
旭2021年1月16日(土), 1月17日(日)
【中止】旭高原少年自然の家 ソリすべり&冬の遊び1
旭高原少年自然の家では、1泊2日にて「ソリすべり&冬の遊び」を開催いたします。 空飛ぶクラフトを楽しんだり、正月遊びに、ソリ遊び、旭高原で『冬』を満喫してください。 ご家族・お友だち、皆さんで、思いっきりお楽しみください!
- 開催場所:
- 愛知県旭高原少年自然の家
-
豊田2021年1月16日(土), 2月6日(土), 2月20日(土)
【1月16日(土)・2月6日(土)中止】STREET&PARK MARKET
毎月第1・第3土曜日に開催されるマーケット。 ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンティークや独自にセレクトされた古書や、オーガニックやこだわりの食材を使ったお菓子や食事など、手仕事で丁寧につくられたモノが販売されます。
- 開催場所:
- 桜城址公園、古民家mamatoco ※ 会場が変更追加になる場合がございます
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
小原2021年1月15日(金)
カンゾカシキ
カンゾカシキとは和紙作りの工程のひとつで、和紙の原料となる楮(こうぞ)の木の皮を蒸して剥ぎ取る作業のことです。 「豊田市小原和紙のふるさと」で伝統的な一端を体験してみませんか?事前申し込み不要・当日参加可です!
- 開催場所:
- 豊田市小原和紙のふるさと
- 開催時間:
- 【午前の部】11:00~12:00 【午後の部】14:00~15:00 ※ 午前の部は児童生徒対象、一般の方のご参加は...