-
松平2023年4月1日(土) ~ 2023年11月30日(木)
王滝渓谷BBQ場
市内の東部を流れる巴川の支流・仁王川沿いの渓谷部を王滝渓谷。渓谷内には、五ヶ所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などの観光施設があります。バーベキュー場は一基あたり1,500円でご利用いただけます。
-
豊田2023年12月9日(土) ~ 2023年6月10日(土)
ストロベリーパークみふね いちご狩り
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農園です。 バリアフリーになっていますので、車いす・ベビーカーのお客様にも安心してご利用いただけます。 いちごを摘み取っていただき、共有スペース部分でくつろぎながらいちごを味わっていただけます。 ゆったりとリラックス&写真撮影を楽しみながら、お帰りの際にはマルシェ部分でお買い物も楽しんでいただけます。 女性や子供さんにも安心して使っていただける最新技術を取り...
- 開催時間:
- 【いちご狩り】 ・平日 10:00~16:00 ・土日祝日 9:00~16:00 ※ 平日、土日祝日とも最終受付15:00...
-
豊田2023年2月25日(土) ~ 2023年5月21日(日)
愛知県美術館・豊田市美術館 同時期開催コレクション展 「徳冨満──テーブルの上の宇宙」
愛知県名古屋市に生まれた徳冨満(1966–2001)は、知覚と認識のあいだのちょっとしたズレや、物のかたちと同一性をめぐる思索を、鮮やかな手つきで作品として提示するアーティストです。東京藝術大学を卒業後、愛知県新進芸術家海外留学奨学金を得てロンドンへ渡った徳冨は、当時アートシーンを賑わせていたYBAs(ヤング・ブリティッシュ・アーティスト)からの刺激を受け、外界を目で見ることそのものをあらためて深く問い直したり、身体的なスケール感覚と天文学的な距離や...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
豊田2023年2月25日(土) ~ 2023年5月21日(日)
豊田市美術館 展覧会「ねこのほそ道」
決して飼いならされることなく、野生を保ったまま人間とともに暮らすねこ。なにかの役に立っているわけではないのに飼い主の情緒に豊かに訴える、そんな普通で変な生きもの。群れをつくらずひとりで狩りをする肉食獣の彼らは、独立心が旺盛で優雅な、家のなかの小さな虎である。 これまで人間は多くの種に影響を及ぼし、世界中の動物を絶滅へと追いやってきたが、ねこは長い時間をかけて人間と暮らすようになった。そして人間が自然を離れて都市を形成し、高層ビルに住...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入館は17:00まで)
-
豊田2023年1月3日(火) ~ 2023年5月14日(日)
うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ狩りで楽しめるのは、酸味が少なく甘みの強いことで人気のある「あきひめ」。 農園ではこのほかに、「紅ほっぺ」もつくっていて、お土産用として購入することもできます。 イチゴ狩りを楽しめるのは、1月から5月末まで。45分食べ放題で、大人は2,500円、2歳~小学生は2,000円、1歳以下は無料で楽しむことができます。農園では、桃や梨も生産していて、直売やネット販売もしています。
- 開催時間:
- 【受付時間】10:00~14:00
-
豊田2023年1月21日(土) ~ 2023年5月7日(日)
豊田市民芸館 特別展「全国の郷土人形ー祈り・願い・美しさのかたち」
郷土人形は、江戸時代中頃より節句物、縁起物として日本各地で制作されました。江戸時代前期に権力階級や裕福な人々の間で流行した、着物をまとった雛人形(衣裳人形)や御所人形といった高価な人形に代わり、庶民の間で身近な紙、木、土といった材料で作られるようになったのが郷土人形の始まりです。人々の暮らしの中の祈りや願い、憧れが込められた郷土人形は、何れも丁寧に作られ、愛しまれてきました。そして特に地方色を強く表した郷土人形の中に、期せずして高度な...
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第1・第2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2023年4月23日(日)
菊石酒蔵開放
豊田の地酒「菊石」の酒蔵開放が行われます。今年も蔵人さんの手による美味しいお酒が搾りあがりました! 完全予約となり、午前・午後入替制で各回とも300名上限ですので、予約はお早めに!
- 開催場所:
- 浦野酒造
- 開催時間:
- 1部 10:00~12:00 2部 13:30~15:30 【定員 各部300名】
-
松平2023年4月15日(土), 4月16日(日)
松平郷権現祭(春まつり)
4月17日直前の土曜に試楽祭、翌日曜に本楽祭が行われます。試楽祭は夕方から始まり、お水取りや勇壮な手筒花火の奉納などが行われ、神秘的かつ勇壮な風景を繰り広げます。翌日の本楽祭では、御輿渡御などが行われます。
- 開催場所:
- 松平郷園地
-
豊田2023年3月18日(土) ~ 2023年4月9日(日)
春の勘八峡 桜ウィーク
民芸の森と民芸館の間に位置する平戸橋公園の桜を愛でながら、ウォーキングマップを持って歩いてみませんか。 各施設にスタンプを設置しておりますので、是非ご参加ください。参加費は無料です。期間中、ウォーキングマップに3つの施設のスタンプを押してお持ちいただいた方には、民芸館・民芸の森オリジナルグッズをプレゼントします。
- 開催場所:
- 民芸の森、民芸館、平戸橋いこいの広場
-
藤岡2023年3月21日(火) ~ 2023年4月9日(日)
愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ
愛知県緑化センターでは、毎年3月末から4月上旬にかけて、ユキヤナギ(雪柳)が見頃をむかえます。 一面に雪の降り積もったように咲く花が、満開を迎えた桜の淡いピンク色と絶妙なコントラストを織りなし、この時期になると藤岡地域内外から大勢の観光客が訪れます。
- 開催場所:
- 愛知県緑化センター
-
稲武2023年2月4日(土) ~ 2023年4月3日(月)
いなぶ旧暦のひな祭り
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶで皆さまをお待ちしています。 いなぶの町を彩る春色のお雛様を是非ご覧ください。
- 開催場所:
- 道の駅「どんぐりの里いなぶ』周辺~飯田街道沿い(商店街) 「どんぐり工房」、「稲武交流館」、「まち...
-
稲武2023年2月4日(土) ~ 2023年4月3日(月)
2023稲武どんぐり工房 ひな祭り
各家庭で役目を終えたお雛様たちに再び活躍の場を作ろうと始まった「福よせ雛プロジェクト」。 2023年のテーマは『福よせ村からこんにちわー』。SNS映え間違いなしのユニークで楽しいお雛様を是非ご覧ください!
- 開催場所:
- どんぐり工房
-
豊田2023年3月25日(土) ~ 2023年4月2日(日)
水源公園の桜
約400本もの桜の花が咲き乱れる、豊田市内でも有数の桜の名所です。堤防の両側に桜が植えられていて、水源公園桜並木にて「桜のトンネル」を楽しむことができます。また、水源公園内には、芝生広場があります。シートを敷いて、お弁当を食べたり、ゆっくりくつろいでも。子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。
- 開催場所:
- 水源公園
-
足助2023年4月1日(土), 4月2日(日)
足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)
足助神社は、足助八幡宮の東隣にあり、元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範公(あすけじろうしげのり)を称える祭りです。かつては、重範公の命日にちなんで5月3日に行われていましたが、最近は桜の咲く季節の4月の第2日曜日とその前日に執り行われています。お祭りは、足助地区中心部にある7つの町(親王町・田町・本町・新町・西町・宮町・松栄町)が花車を出し、町内を曳き回します。この花車は、桜・藤などで美しく飾られ...
- 開催場所:
- 足助神社と足助の町並み
- 開催時間:
- 【試楽 1日(土)】14:00~17:00頃 【本楽 2日(日)】7:00頃~19:00頃 ※ 町によって花車の運行の終始時間...
-
広域4月の土・日・祝日
知多半島+αの有料道路ETC乗り放題
「知多半島+αの有料道路ETC乗り放題」とは、愛知道路コンセッション株式会社が運営する対象路線をETCのご利用と事前の申込により、定額で1日(利用日の0時から同日23時59分(出口通過時間)まで)乗り放題となる通行料金プランです。
-
広域2022年10月1日(土) ~ 2023年3月31日(金)
とよた宿割
豊田市内の登録されたホテル・旅館を利用した場合や旅行会社等のとよた宿割適用プランをご利用いただいた場合に、宿泊、プラン代金の30%割引を行い、更に宿泊プランについては、地域クーポン券を配布するという事業になります。