このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
豊田2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝)
開館30周年記念コレクション展 VISION 星と星図|星図Ⅰ:社会と、世界と
豊田市美術館は今年で開館30周年を迎えます。この節目にあたり、「開館30周年記念コレクション展 VISION 星と星図」を開催し、6月から3月までの10カ月間を通してコレクションを見つめ直し、ここに新たな息吹を吹き込みます。 展覧会は3つの会期から成り、各会期とも展示室1から展示室5の部屋ごとにそれぞれ、豊田市美術館を特徴づけてきた作品群や、展示室にあわせて制作されたインスタレーション作品を紹介します。 個々の作品は、一つの星のように個別の性格をもっ...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17時まで)
-
足助2024年8月7日(水) ~ 2026年1月25日(日)
【日本全国の歴史の町並みを巡ろう!】伝建デジタルdeスタンプラリー(足助の町並み)
令和7年に迎える伝建地区制度創設50周年を記念し、全国127箇所の伝建地区において、「伝建デジタル de スタンプラリー」が開催されます。(主催:全国伝統的建造物群保存地区協議会) 全国の伝建地区を巡り、デジタルスタンプを集めると、抽選で全国各地の伝建地区名産品が当たります!
-
下山2025年1月1日(水) ~ 2025年12月31日(水)
しもやまフォトコンテスト#2025
Instagramで公開アカウントを持っている方なら、どなたでも参加できるフォトコンテストが開催されます。季節ごとの写真や風景など、しもやまの魅力あふれる素敵な写真を撮って応募しよう!
-
松平2025年12月6日(土)
第2回 松平天下トレイルラン
全国のトレイルランナーに、松平東照宮はじめ豊田松平の魅力を知ってほしい! トレイルラン初めての方でも楽しんでいただきたい! これからのトレイルランを支えるジュニアの育成になる大会にしたい! そんな思いでこの企画されたこの大会。 みなさんの挑戦を待ってます!
-
下山2025年9月1日(月)~11月30日(日) ※臨時休業有り
野原川観光センター しいたけ食べ放題
毎年9月~11月の期間中、野原川観光センターでは、採れたてのしいたけを食べることが出来る「原木しいたけ食べ放題」が行われています。朝取りでプリプリ肉厚のもぎたてしいたけを炭火で焼いて心ゆくまでお召し上がりいただけます。
- 開催場所:
- 野原川観光センター
- 開催時間:
- 11:00~
-
藤岡2025年11月21日(金) ~ 2025年11月23日(日)
ふじおか紅葉まつり
紅葉の彩り鮮やかな愛知県緑化センターをメイン会場に、湖面に映える紅葉で有名な下川口大沢池など4か所の会場で行います。各会場では同時期にライトアップを行い、赤や黄色に染まった紅葉をご覧いただけます。ご家族、ご友人と一緒に、深まりゆく秋の一日をお楽しみください。
- 開催場所:
- 愛知県緑化センター・木瀬八柱神社・石畳ふれあい広場・下川口大沢池
- 開催時間:
- 場所によって異なります
-
松平2025年11月22日(土)・23日(日)
松平郷天下泰平の竹あかり
徳川の原点、松平氏始まりの地である豊田市松平郷で、松平親氏公の天下泰平の思いと、徳川家康公が、天下泰平の世を成し遂げたその思いを体現するため、竹灯籠と用いて松平郷一帯に光を灯すイベントです。 今年は11月22日(土)・23日(日)の2日間の開催予定です。 今回は、中京大学とのコラボ企画や新たな演出など更なるバージョンアップを計画中です。 昨年好評だったプレイベントとしての一般応募者による竹灯籠制作体験会も夏休みに計画中です。 また詳細は後日...
- 開催時間:
- 2025年11月22日(土)・23日(日)
-
松平2025年11月1日(土)~11月2日(日)
第3回 尾張三河ウルトラウォーキング2025
徳川家康ゆかりの地を名古屋城〜松平東照宮〜岡崎城〜と巡るウォーキング! 岡崎城からは旧東海道の宿場も残る趣ある道を歩いていきます。 季節は秋本番!紅葉も楽しめる充実したコースを一緒に歩きましょう。
-
広域2025年6月2日(月)~10月31日(金)
西三河のあそびと食をまるっとスタンプラリー
西三河エリア(豊田、岡崎、碧南、刈谷、安城、西尾、知立、高浜、みよし、幸田)で異なる市町のスタンプを集めて、ご当地「おみやげセット」に応募できる、西三河を満喫するスタンプラリーイベント!
- 開催場所:
- 豊田市(豊田市博物館、武家屋敷風休憩所 天下茶屋、手づくり工房山遊里)他、西三河エリア
-
足助2025年10月24日(金) ~ 2025年10月26日(日)
平勝寺 秘仏 第五十六回ご開帳法要
国の重要文化財に指定されている、平勝寺秘仏、観世音菩薩坐像が17年に一度の公開を迎えます。 10月24日から26日までの3日間、観音祈祷の法要が執り行われます。 この貴重な機会に、ぜひご参詣ください。
- 開催場所:
- 平勝寺
-
下山2025年10月4日(土)
三河湖花火
2022年から始まった三河湖花火は、三河湖畔『香恋岬』の対岸から打ち上げられます。周りに民家が少ないこともあり、街灯などもなく真っ暗な夜空にひらく花火が湖面に映ってとてもきれいです。また、標高の高い場所にあるので街中より涼しく見ることができます。 ※ イベント詳細は随時更新いたします。
- 開催場所:
- 三河湖テラス こりん・羽布ダム
-
豊田2025年5月23日(金)~9月末予定
プラザホテル豊田 本格炭火焼肉ビアガーデン『Hawaii』
プラザホテル豊田屋上にて、岡崎の焼肉専門店「けんたま家」プロデュースの本格焼肉ビアガーデンが今年もオープン!炭火で焼く美味しい焼肉をお楽しみいただけます。開放的なホテル屋上のビアガーデンで星空や青空を見上げながらの楽しく美味しい時間をお過ごしください♪
- 開催場所:
- プラザホテル豊田 4F屋上
- 開催時間:
- 17:00~22:00(最終入店20:30) ※ 土日祝はご予約も可能。 【雨天時】 ビアガーデンの営業を中止し、屋...
-
小原2025年7月15日(火)~9月28日(日)
小原和紙のふるさと 企画展「奥田美樹 Natural ~自然のかけら~」
奥田美樹は、身近な自然を主題として制作を続けている作家です。作品に登場するのは何気ない草花ばかりですが、その表現手法は様々です。どんな手法であっても一貫しているのは対象へのまなざしです。作家の眼をとおしてデフォルメされたイメージは生命感にあふれ、豊かな拡がりを持った空間を作り出しています。 本展では、版画やインスタレーションのほか、作家自ら小原で漉いた和紙を絵画表現に取り入れた作品などを紹介します。 自在に展開する多彩な表現にご注目...
- 開催場所:
- 豊田市小原和紙のふるさと 小原和紙美術館
- 開催時間:
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
-
豊田2025年6月28日(土)~9月21日(日)
豊田市民芸館 「海のシルクロード 絣の道」
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第1・2民芸館
- 開催時間:
- 9:30~17:00
-
豊田2025年6月21日(土) ~ 2025年9月15日(月)
豊田市美術館 開館30周年記念「モネ 睡蓮のとき」
印象派の画家として広く親しまれるクロード・モネ(1840-1926)。並外れた眼と鋭敏な造形感覚によって、自然の移ろいゆく光と色彩を生き生きと画布にとどめました。 画業の円熟期にさしかかったモネは、ジヴェルニーの邸宅を買い取り、睡蓮の池のある「水の庭」を造営していきます。そして、周囲の自然や光が一体となった水面を創造の源として、部屋全体を覆いつくす“大装飾画”の構想へと情熱を傾けていきました。本展の中心となるのは、この時期に描かれた大画面の〈睡...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は閉館の30分前まで)
-
豊田2025年6月28日(土) ~ 2025年9月7日(日)
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」豊田市博物館
掘り起こせ、三千年の謎 ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから、 選りすぐりの名品群が豊田に集結。 彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、そして人間やネコのミイラなど 約150点の遺物を通じて、私たちの想像を超える高度な文化を創出した 人々の営みをひも解きます。
- 開催場所:
- 豊田市博物館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は閉館の30分前まで)