2022年10月23日(日)開催のイベント
7件 1 - 7件を表示中
- 一覧モード
- PHOTOモード
-
豊田2022年9月13日(火)~12月4日(日)
豊田市民芸館 「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」
藍染絞りの第一人者として知られる片野元彦(1899-1975)は、名古屋で生まれ、若い頃は画家の岸田劉生に師事し洋画家を目指していました。岸田の急逝後に染物を学ぶようになり、藍染絞りの道に専念したのは57歳の時、日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)に、産地である有松・鳴海の絞りの仕事を再興するように託されたのがきっかけでした。以降76歳で亡くなるまで、「染絞職人」として、天然藍を中心に植物染料を使った絞り染の着物や服地など生活の中で使用される布の制...
- 開催場所:
- 第1・2民芸館
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年9月23日(金)~12月4日(日)
森のアート展「藍染めに魅せられて~なみ工房の仲間たち~」
豊田市民芸の森は、森のアート展「藍染めに魅せられて~なみ工房の仲間たち~」を開催します。 平成29年から毎年開催し、第17回となる今回は、豊田市民芸館「絞り染め・藍染め講座」の講師である加藤南美子(かとう なみこ)氏とその仲間3人による、鮮やかで深みのある美しい藍染め作品を展示します。 展示点数は前期・後期あわせて約30点です。
- 開催場所:
- 豊田市民芸の森 田舎家(青隹居)/旧海老名三平宅/松近亭(茶室)/管理棟
- 開催時間:
- 9:00~17:00
-
豊田2022年8月1日(月)~11月30日(水)
とよたデカスプロジェクト2022
私たちの周りには、自然、歴史、まち並み、そこに暮らす人々やその営みなど、気づかないだけでたくさんの「宝」があります。そうした「宝」と人々を結びつけるアートプロジェクトがとよたデカスプロジェクト。 今年は13のプロジェクトを実施します。プロジェクトはどれも豊田の新たな魅力を発見できるものばかりです。
- 開催場所:
- ワークショップによって異なります
-
広域2022年7月30日(土) ~ 2022年10月31日(月)
豊田市 農産物直売所スタンプラリー2022
とよたの新鮮な野菜が集まる直売所を巡る「農産物直売所スタンプラリー2022」が開催されます。 今年度は、市内18か所の直売所が対象となり、スタンプを集め応募した人の中から抽選で市内産の農産物が当たります。 周辺の観光と一緒に、最寄りの直売所に行ってスタンプを集めてみませんか?
- 開催場所:
- 豊田市内各所
-
豊田2022年10月8日(土) ~ 2022年10月30日(日)
とよたまちなか芸術祭2022
豊田市内で気軽にアートに触れられる機会をつくるために2020年度から毎年開催している芸術祭。 今年度は、豊田市の産業都市としての側面にフォーカスし、人の発想と技術とアートの関係を考える「知の技術」を芸術祭のテーマに開催されます。
- 開催場所:
- 豊田市駅周辺、豊田参合館、豊田市中央図書館、その他まちなかの施設
- 開催時間:
- 開催コンテンツにより異なる
-
2022年10月23日(日)
ジビエマルシェ in 鞍ケ池公園
ジビエのフードコーナーやワークショップなどイベント盛りだくさんです。 10月23日(日)は、ご家族揃って鞍ケ池公園にお出掛けください。
- 開催場所:
- 鞍ケ池公園 芝生広場
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
豊田2022年10月22日(土)・23日(日)
ストロベリーパークみふね 秋の収穫祭2022
ストロベリーパークみふねにて、「秋の収穫祭2022」が開催されます! キッチンカー、特別ステージ、ワークショップ体験や縁日などイベント盛り沢山です!昨年大好評の芋掘り体験も併せて開催(好評につき満員御礼)。 秋の味覚の特価販売や、オープン前記念のみふねCAFEのパティシエが作るイベント限定パフェの販売をします。 秋を満喫できる2日間にぜひお越しください♪
- 開催場所:
- ストロベリーパークみふね
- 開催時間:
- 10:00~16:00