豊田の魅力がカプセルトイに「街ガチャin豊田」
豊田の馴染み深いスポットをキーホルダーにしました。
あなたのお気に入りを探して、現地にお出かけしてみてください。
街ガチャin豊田 2025年 3月 14日(金) 発売開始
豊田のおなじみのあの人気店や、あのスポット、あの会社をモチーフにしたアクリルキーホルダーをカプセルトイに詰めて販売します。
お気に入りのスポットをポケットに入れて豊田を巡ってみてください。
ガチャは全部で8種類
① 豊田スタジアム
とよたすたじあむ
豊田市の象徴的なスポット『豊田スタジアム』。国内最大規模の球技専門のスタジアムで、近接する豊田大橋を含む独創的な建築は、故黒川紀章氏によるものです。名古屋グランパスのホームスタジアムとしてだけではなく、ラグビーワールドカップやWRC世界ラリー選手権などスポーツの国際大会が開催され、多くの観客を感動と熱狂の渦に巻き込みます。
施設内には市内を一望出来るレストランやプールも完備、ランニングスポットとしても人気で市民の憩いの場となっています。
② しもやまの里
しもやまのさと
国道301号線沿いで、ひときわ目を引く巨大五平餅看板が目印の『しもやまの里』。
三河湖をはじめアウトドアやドライブに人気の下山地区の名店です。
巨大看板に負けないサイズの大きい五平餅が人気商品。生姜が効いた味噌だれは一度食べたら病みつきになります。
店内では地区で取れた新鮮野菜や飲食コーナー、お土産コーナーがあり、ドライブ・ツーリングの立ち寄りスポットとして大人気です。
③ どんぐりの里いなぶ
どんぐりのさといなぶ
豊田市稲武地区の道の駅「どんぐりの里 いなぶ」。
サウナや露天風呂を備えた本格日帰り入浴施設「どんぐりの湯」、地区で採れた新鮮野菜や焼きたてパンを販売する「どんぐり横丁」が併設されており、お出かけの目的地にも休憩にも大人気です。「どんぐりの里 いなぶ」を起点に「大井平公園」「武節城」など散策の拠点になるスポットです。
④ 松丈
まつじょう
豊田市民のソウルフードといえば「松丈(まつじょう)」。豊田市駅にほどちかく、昭和29年創業の鶏料理やコロッケが人気のお惣菜屋。
名物のチキンコロッケは、北海道産男爵いもに創業以来受け継がれた秘伝スパイスで味付けをした、ほんのりカレー風味が味わえる一品です。
⑤ やまのぶ
やまのぶ
創業昭和9年の豊田市民の食卓を支えるスーパーマーケット「やまのぶ」。市内に7店舗を展開しており、鮮度にこだわった安心できる食材をご家庭の食卓に提供しています。
自社ブランド「ごんべいの里」では、厳しい基準をクリアした商品を契約農家から仕入れ販売。さらに自社農園やレストランも運営し、安心安全な職を届けています。
⑥ひまわりネットワーク
ひまわりねっとわーく
豊田市を中心に展開する地元企業「ひまわりネットワーク」。ケーブルテレビ局、コミュニティFM(ラジオ・ラヴィート)、光回線による高速インターネット、電話等の通信サービスに加え、スマホ等の無線サービスなど広く展開しています。
「より暮らしやすい地域づくり」を目指し豊田市民の暮らしを支えています。
⑦ サインタワー
さいんたわー
名古屋方面から国道153号で豊田市に入ると左側にそびえ立つモニュメント「サインタワー」。
豊田への来訪を歓迎するこのモニュメントは、国道153号豊田西バイパス開通に合わせて建設され、「若さ」「躍動」「あたたかく迎える」を表現した高さ約16メートルの建造物です。
国道153号と東名高速道路豊田インターチェンジの2ヶ所に建設されています。
⑧ 美鳥里ボウル
みどりぼうる
豊田市民なら一度はプレイしたことのあるボウリング場「美鳥里ボウル」。
レベル問わず競技会が毎日実施され、個人・団体、プロ・アマチュア問わずお楽しみ頂けます。
どこか懐かしい雰囲気の館内にはボウリング以外にも卓球・フィットネスコーナー・ゲームコーナーを完備し、広く老若男女に愛されるスポットです。
発売箇所
① 豊田スタジアム (スポーツプラザ)大型イベント等でスポーツプラザが休館の場合がございます。
② どんぐりの里 (どんぐり工房)
③ しもやまの里
④ ツーリズムとよた (豊田商工会議所 1階)平日・土曜日
※ 発売時間は各施設の営業・開館時間に準じます。
1回300円(税込)
キャッシュレス(QRコード決済)でのお支払いとなります。
PayPay
LINE Pay
d払い
au PAY
楽天ペイ
メルペイ
等がご利用頂けます。
地球にやさしい土に還るバイオカプセルを採用しています。
アンケートにご協力ください
次回の企画のためにご意見を承っております!ぜひご協力をお願いします。