とよた科学体験館 プラネタリウム
とよたかがくたいけんかん ぷたねたりうむ
2023年3月21日(火)まで
豊田産業文化センター内にある、とよた科学体験館ではプラネタリウム鑑賞をお楽しみいただけます。お子様とご一緒に鑑賞できる「子ども番組」から、天文・宇宙に関する知識を深められる「一般番組」まで様々な作品が投映されています。
~開催中のイベント~
■プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!チコとキョエの宇宙大冒険!無知との遭遇
NHKの人気番組がプラネタリウムに登場!
永遠の5歳児・チコちゃんが全天周のドームスクリーンいっぱいに大活躍!
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と、おなじみの決めセリフも大迫力で飛び出し
ます。宇宙に関する素朴な疑問を、目からウロコの解説で解き明かしていきます。
チコちゃんプラネタリウムスペシャル、どうぞご期待ください!
「チコちゃんに叱られる!」©NHK
【期間】3月21日(火・祝)までの土曜~日曜・祝日の11:00の回(今夜の星空の生解説と合わせて約50分)
■宇宙交響曲 138億年をめぐる旅
東京フィルハーモニーの演奏とともに、138億年をめぐる宇宙の旅へ誘います。
心に染みわたる名曲の演奏と、壮大なスケールで描いた宇宙の映像。そして、
かけがえのない地球で暮らす貴重な生物や自然のドラマを、美しい音楽と映像と
共にお楽しみいただけます。
宇宙138億年の歴史を紐解きながら、宇宙へ挑戦する人々の思いにも迫ります。
©NHK ©四日市市/D&Dピクチャーズ
【期間】3月18日(土)までの土曜の14:30の回(今夜の星空の生解説と合わせて約50分)
■まだ見ぬ宇宙へ
私たちはどこにいるのだろう?もし地球を飛び立ち宇宙へ行くことができたとしたら、そこにはどんな景色が広がっているのだろう?太陽系から無数の星が輝くオリオン腕を抜け、天の川銀河、局所銀河群、おとめ座超銀河団と、宇宙を広く見渡しながら旅していくと、様々な天体が作り出す美しい光景に出会う。それは初めて目にする宇宙の姿だ。
美しい宇宙の姿をお楽しみください。
©「まだ見ぬ宇宙へ」製作委員会
【期間】3月18日(土)までの土曜の16:00の回(今夜の星空の生解説と合わせて約50分)
■リニューアル記念投映「銀河鉄道の夜」
宮澤賢治の名作「銀河鉄道の夜」。そこに描かれた風景がアーティストKAGAYA氏によって再現されています。夜空に横たわる天の川やさそり座、南十字をたどる星めぐりの旅。まるで銀河鉄道に乗っているかのような夢の時間をお過ごしください。
©KAGAYA studio
【期間】1月29日(日)までの日曜・祝日の16:00の回(今夜の星空の生解説と合わせて約50分)
所在地 | 〒471-0034 豊田市小坂本町1丁目25番地豊田産業文化センター内 とよた科学体験館 |
---|---|
料金 | 【プラネタリウム入場料金】 ◎大人(一般・大学生):300円/1人1回 ◎小人(4歳~高校生):100円/1人1回 ※ 4歳未満の方で、席に座る場合は小人入場券が必要です。 ※ 当日9:30より券売機にて全番組を販売します。 ※ 前日の17:00まで、電話・窓口での事前予約が可能。 ※ 投映開始後の入場はできません。また、開始後の払い戻しもできません。 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 【開館時間】9:00~17:00 ※ 番組によって投映時刻は異なります。詳細は公式サイトをご参照ください。 ※ 投映スケジュールは、特別事業等により変更・中止となる場合があります。 当館スタッフまたはお電話、ホームページ等でご確認ください。 |
電話番号 | 0565-37-3007 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
定休日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は開館) 年末年始 |
開催場所 | とよた科学体験館 プラネタリウム |
開催時期 | 2023年3月21日(火)まで |
公共交通機関での アクセス方法 |
◎愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。徒歩約4分 ◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅下車。徒歩約7分 |
車でのアクセス方法 | 東名高速道路「豊田IC」より国道153号線経由で約10分 |
関連サイト |
プラネタリウム投映時刻(番組)カレンダー
とよた科学体験館 公式サイト「プラネタリウム」詳細ページ |