足助城 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

新型コロナウイルス(COVID-19)にご注意ください。

「BA.5対策強化宣言」は解除となり、「厳重警戒」に移行しました。「厳重警戒」での感染防止対策に基づき、混雑した場所や感染リスクが高い場所は避ける、帰省や旅行等、県をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える等、引き続きご協力をお願いします。

閉じる

  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
足助

足助城

あすけじょう

  • \r\n\r\n\r\n\r\n

真弓山(標高301m)にある足助城は、足助の町並みを見下ろすことができ、15世紀以降に西三河山間部に勢力を持っていた鈴木氏が築城したと考えられています。
1590年(天正18年)の家康の関東入国に従って関東に移ったため、廃城となりました。現在は城跡公園足助城として整備されており、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)などの建物が復元されています。発掘調査成果に基づき「全国ではじめて復元された山城」です。

●御城印販売中!300円/枚(税込)
愛知県立足助高校の学生がデザインしました!

<販売先情報>
足助城
住所:豊田市足助町須沢39-2
電話:0565-62-0770
開館時間:月~水・金~日 9時~16時30分
休館日:木曜日、年末年始(12/25〜1/5)
駐車場:50台
アクセス:とよたおいでんバス「浄水駅」乗車、さなげ足助線「一の谷口」下車。
名鉄バス「豊田市駅」乗車、矢並線「香嵐渓一の谷口」下車。徒歩40分。
車は東海環状自動車道「豊田環八IC」約25分

※飯盛城の御城印も販売しています。

基本情報
所在地 〒444-2424
豊田市足助町須沢39-2
料金 【入城料】
◎大人:300円 ◎高校生:100円 ◎高校生以下:無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 9:00~16:30(入城は16:00まで)
電話番号 0565-62-0770
駐車場 無料・50台
定休日 ◎木曜日(4月29日~5月5日及び11月を除く)
◎年末年始(12月25日~1月5日)
公共交通機関での
アクセス方法
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスに乗換え「一の谷口」バス停下車。徒歩約40分
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バスに乗換え「香嵐渓一の谷口」バス停下車。徒歩約40分
車でのアクセス方法 ◎猿投グリーンロード「力石IC」より約20分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約25分
◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約25分
関連サイト 城跡公園 足助城 公式サイト

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
このスポットが含まれるコース

他のコースも見る

スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた