勝田範彦選手と巡る三河湖SS日帰りバスツアー 実施レポート | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる

<下山>勝田範彦選手と巡る三河湖SS日帰りバスツアー 実施レポート

掲載日:2025年5月24日(土)



今年も開催!勝田範彦選手と行くWRC三河湖SS名所ツアー

日本のトップドライバーである勝田範彦選手をお招きして、豊田市下山地区で行われる「しもやまラリー」の前日イベントとして、勝田選手の講演と、ラリージャパンでも激戦の舞台となった三河湖SSの名所を回るツアーです。
ツアーの最後には勝田選手との食事会や抽選会などが楽しめる日帰りツアーです。

勝田範彦選手

勝田範彦(かつた のりひこ、1968年11月17日生まれ)選手。
LUCK with ROOKIE Racing RALLY TEAM。
通称「ノリさん」
明るい性格とチャーミングな笑顔で誰からも愛される日本のトップドライバーです。

WRC参戦中の勝田貴元選手の父であり、範彦の父である照夫さんもラリードライバーでなんと3世代続けてラリードライバー!

愛知県長久手市でご自身で会社を経営されつつ、モータースポーツの普及と国内ラリー戦を中心にレースへの参戦を続けれらています。

どんなツアーなの?

今回のツアーの行程は

12:00
愛知環状鉄道「新豊田」駅 出発
13:00
特別講座 <ラリー講座とサービスパーク解説>(約2時間)
15:00
WRC三河湖SS名所巡り(約2.5時間)
17:00
勝田選手とのBBQとお楽しみ抽選会(約2時間)
20:00 
愛知環状鉄道「新豊田」駅 到着

という内容でした。

ツアーレポート

「いこまいる とよた」の会員限定で40名の募集に対し、56名もお申し込みをいただきました。
応募多数のため今回は抽選とさせていただきました!多数のお申し込みありがとうございました。

さて今回の集合場所:愛知環状鉄道「新豊田」駅にお越しいただいた皆様を乗せてマイクロバスは新豊田駅から出発!
今回の「しもやまラリー」のサービスパークとなっている保健福祉センター「まどいの丘」へ移動しました。

「まどいの丘」は、翌日のしもやまラリーに向けて選手やスタッフが車の整備や作戦会議を開いており、当日の一般の方の入場はできません。
そんな「まどいの丘」ではツアーのポイント①「勝田範彦選手によるラリー講座〈中級編〉」が行いました。
現地では司会のしもやま観光大使の矢上綾乃さんを交えて、勝田選手にご登壇いただき笑いを交えお話を伺いました。

その後は、勝田照夫さんにもご協力をいただき二班に別れてサービスパークを見学と車検の様子を見学しました。
(天候の悪い中ありがとうございます。)

「まどいの丘」から出発後は「FIA世界ラリー選手権フォーラム・エイトラリージャパン」の代表的コース「三河湖SS」の舞台でもある。
豊田市下山地区をバスで回ります。

まず、バスが向かったのは昨年のフィニッシュ地点。
そう激闘の末、年間チャンピョンにヌービル選手が決定したあの瞬間のポイントです。
ここで勝田選手から飛び出した裏話が「GRヤリスラリー1はルーフは人が乗っても大丈夫なように出来ている」という驚きの内容にバスの車内は笑いに包まれました。

ここからはWRC三河湖SSのコースをマイクロバスで実走します。ここでは勝田選手が実際に2023年大会と2024大会で使用したペースノートを使って読み上げて頂き「MIKAWAKO」モニュメントのある原石山駐車場を目指します。
そして原石山駐車場でバスを乗り換えてペースノート変えてを読み上げ頂きました。
同じ道を往復した行程ですが、ペースノートで聞くとまったく違う内容になるのは驚きでした。

三河湖を湖畔を下ってきた先にあるのは「熊野神社」です。通称「神社ンクション」で世界的にも話題となったあのポイントです。
実際に現地を見てみると、熊野神社手前でブレーキを目いっぱいかけたタイヤ痕や、ボディを擦ってしまい道路を削ってしまった跡などラリーの激しさを伝わります。

そしてここからは、実際のコースを歩いて回る予定でしたが、雨がひどくなってしまったので中止をしました(大変申し訳ございません)

そして最後は勝田選手からのリクエストの参加者とのBBQを行いました。

WRITER | この記事を書いた人

蜷川 新悟

愛知県出身。旅行会社で約15年働いた後、豊田にやってきました。豊田の広さに驚きながらあちこちに出没しています。

その他のコラムを読む >

旬のコラム

他のコラムも見る

スマートフォンで
コラム情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた