結果一覧
-
小原小原ふれあい公園(四季桜)
地域の憩いの場として親しまれている「小原ふれあい公園」は、自然豊かな園内に遊歩道が整備されており、四季折々の自然を楽しみながらのんびり散策を楽しむことができます。また、小原ふれあい公園と、隣接する小原支所周辺には約300本もの小原四季桜が植えられており、春は3月中旬~4月上旬、秋は10月下旬~12月上旬に花を咲かせます。春に比べて秋の方がより満開になるので、あでやかな桜と燃えるような紅葉を同時に楽しむことができるのです。 毎年見ごろを迎える11...
- 営業日・時間:
- 11月1日〜11月30日 9:00〜16:00(四季桜まつり)
-
稲武面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。ここでは-5℃以下の気温になると、空気中の水蒸気が直接木々に着氷する「樹氷」が見られます。木が雪と氷に覆われて成長した姿は「アイスモンスター」とも呼ばれ、モンスターたちが立ち並ぶ景色は、寒い日ならではのご褒美。大自然の造りだした絶景をお楽しみあれ。
-
足助地蔵公園
本町・紙屋裏に、平成6年に整備されました。土まんじゅうの上を拳大の川原石でおおった江戸時代初期のものと思われる墓があり、同中期に建てられたと思われる六地蔵や供養塔が祀られています。よく植栽が施され、付近を散策する人の休憩地ともなっています。
-
稲武稲武夏焼温泉郷
奥三河・城ヶ山のふもとに湧く温泉郷。国道153号線と国道257号線が交差する、稲武地区の中心部に温泉宿があります。中心に流れる名倉川は、夏は渓流遊び、秋には美しい紅葉と、年間を通じて美しい風景を演出。 深い緑に囲まれ、清流のせせらぎが響く静かな温泉地で、訪れる人々の心を優しく包み込みます。
- 営業日・時間:
- 温泉施設により異なる
- 定休日:
- 温泉施設により異なる
-
豊田猿投温泉
療養効果の高い天然ラドン泉、猿投温泉。 濃度の高いラドンは日本での湧出数が少なく、『医者がすすめる奇跡の温泉』に東海三県で唯一選ばれています。 また、愛知県で初めて飲泉許可を受けており、温泉成分を飲んだり、吸い込むことで療養効果やデトックス効果が期待できます。
- 営業日・時間:
- 【日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯】 [平日] 9:30~23:30 [土・日・祝] 8:00~23:30(最終受付23:00)
- 定休日:
- 年中無休
-
下山三河高原・三河高原キャンプ村
愛知高原国定公園のほぼ中央に位置する標高600mのなだらかな高原。牧草地には牛の群れ、林間には小鳥のさえずりが聞こえるのんびりした風情が楽しめます。 キャンプ場コテージ、テニスコート、ゴルフ場などの施設があり、近くの朝霧池はルアー・フライフィッシングの穴場。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
豊田鞍ケ池公園
豊田市の市街地東部にある鞍ヶ池公園は、鞍ケ池を中心に観光施設が整う、ファミリーパーク。隣接する東海環状自動車道の「鞍ヶ池PA」から利用でき、利便性も抜群です。愛知高原国定公園という豊かな自然環境を生かし、広大な敷地には動物園、植物園、観光牧場などのほか、子供たちの遊具がいっぱいのプレイハウス、PA展望台など魅力的な施設があります。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00(動物園は10:00~16:30)
- 定休日:
- 12月29日~12月31日 ※ 植物園、ふれあい広場は月曜休み
-
稲武大井平公園
大井平公園は、古橋家6代暉皃(てるのり)が、天保の飢饉に際して郷民を救い、郷学校を興し農談会を創始、共存共栄の林業を実践、その逝去に当たって郡農会が頌徳碑を建立し、古橋家が造成した公園です。現在では稲武の紅葉の名所となっており、「風のつり橋」から見る名倉川の紅葉はとてもきれいです。また、6月には蛍を見ることができ、6月下旬~7月上旬にはホタル鑑賞が開かれます。
- 営業日・時間:
- 終日
- 定休日:
- なし
-
豊田挙母城隅櫓跡(七州城)
童子山の高台には、かつて挙母城の城郭(本丸)が置かれていました。この挙母城は、三河国・尾張国・美濃国・信濃国・伊賀国・伊勢国・近江国の7つの国が望めることから七州城と名づけられました。現在は本丸跡が豊田市美術館の敷地と城跡公園として整備されており、櫓台の石垣が残っています。1978年(昭和53年)には隅櫓が復元され、童子山に挙母城があったことを今に伝えている。
- 営業日・時間:
- 見学終日(外観のみ)
- 定休日:
- なし
-
藤岡木瀬ダム(しらさぎ湖)
木瀬ダムは、洪水調整や水道用水の供給などいろいろな目的をもった小規模生活ダムです。 湖は「しらさぎ湖」と命名され、ダム周辺は、親水公園として整備されています。
-
稲武湧水広場の氷瀑
大井平公園付近(六郎木)にある滝に、柱を建て12月から毎日毎日、山水をかけ続け、巨大なツララ(氷瀑)に。 ライトアップは神秘に満ち、稲武地区の観光スポットとして注目を集めています。
- 営業日・時間:
- 【ライトアップ】18:00~21:00 ※緊急事態宣言発出中のため、ライトアップの時間が20時までに短縮されています。
-
稲武面ノ木原生林
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定されています。ブナを始め、カエデ、モミ、ツガなどの大木が茂り、森林浴をしながら遊歩道を散策することができます。遊歩道途中の展望台からは富士山を望める日があります。
- 営業日・時間:
- 終日
- 定休日:
- なし
-
小原豊田市緑の公園
緑の公園は、多目的広場、体育館、ゲートボール場、テニスコート、弓道場など施設や四季桜が楽しめる散策路がある総合公園です。ささゆりの群生地でもあり、6月上旬から中旬にかけて見ることが出来ます。
- 営業日・時間:
- 9:00〜21:00
- 定休日:
- ・月曜日(祝祭日の場合は除く) ・1月1日~4日 ・12月28日~31日
-
豊田西山公園
園内には直径16メートルの花時計・バラ園・モデルガーデン四季の花園・樹木見本園などがあり、季節に応じた花と緑を展示。管理事務所では「花とみどりの講座」「緑の相談」を行っています。
- 営業日・時間:
- 9:00~17:00
- 定休日:
- ・月曜日(祝日を除く) ・年末年始(12月28日~1月4日)
-
豊田トヨタ鞍ヶ池記念館
トヨタ鞍ヶ池記念館は、鞍ヶ池公園に隣接して建つトヨタ自動車(株)の記念館。トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して1974年に竣工されました。創業者である豊田喜一郎らが活躍した創業期の資料のほか、初の純国産乗用車「トヨペットクラウン(RS型)」や「トヨダAA型乗用車」といった車両も展示されています。館内にはアートサロンも併設されており、国内外の絵画を企画展示しています。また、敷地内には旧豊田喜一郎邸が移築されており、昭和初期の個人住宅とし...
- 営業日・時間:
- 9:30~17:00
- 定休日:
- 月曜日(祝日の場合は翌日休館)/年末年始等
-
豊田水源公園
矢作川沿いに広がる公園で、市内有数の花見スポットとして有名。春には、約400本の桜が咲き、辺り一面を桜色で染め上げます。冬にはカモやセキレイなど多くの水鳥が集まり、野鳥の宝庫に。水源公園から、豊田アローズブリッジ、フォレスタヒルズなどを巡るサイクリングコースがおすすめです。
- 営業日・時間:
- 終日
- 定休日:
- なし