豊田市美術館ー企画展「玉山拓郎:FLOOR」 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる

豊田市美術館ー企画展「玉山拓郎:FLOOR」

とよたしびじゅつかん きかくてん たまやまたくろう ふろあ

  • \r\n\r\n

2025年1月18日(土) ~ 2025年5月18日(日)

玉山拓郎は絵画制作を出発点としながら、早くから立体的な造形や光、映像、音を組み合わせたインスタレーションを展開してきた、現在最も注目を集める作家の一人です。日常的に用いられる机や電球が大地や星々のようにも見えるなど、玉山の作品は内なる場(In-terior)と外界(ex-terior)の関係へと想像をひろげつつ、大小のスケールの振れ幅に両者の境界を問うてきました。とはいえ同時に、玉山の作品は明確な境界線を引くのではなく、異なるものが流通し、また衝突する不可分で動的な領域=界面として現れます。今回の展覧会で展示されるのは基本的にはただ一つのインスタレーションのみ。豊田市美術館の特徴的な展示空間に、建築とも、構造物とも、あるいは立体作品や彫刻ともつかない巨大な物体を貫入させます。日の光の移ろいによって刻々と変化する展示室に、ひとつのインスタレーションがさまざまなかたちであらわれる。日常的なスケール=基準がいったん保留され、ずらされる、この未知なる領域(territory)において、わたしたちは空間と時間のなかでなにかを体験することそのものをあらためて見つめ直すことになるでしょう。

出展予定作品

1点

展覧会の見どころ

~この地域にゆかりの新進気鋭の作家、美術館での初個展~
玉山拓郎は岐阜県多治見市出身で愛知県立芸術大学で学びました。その後東京に拠点を移し、近年では「六本木クロッシング2022 展:往来・オーライ!」(森美術館、東京)への参加や「NACT VIEW 01」(2022 年、国立新美術館、東京) でのプロジェクト企画、街中でのサイト・スペシフィックな展示などでその都度斬新な新作を発表し注目を集めてきました。本展でもまた新作を、過去最大規模の作品として発表します。

~5つの展示室にまたがるひとつの作品~
谷口吉生による豊田市美術館の建築のなかでも、2-3 階の展示室はとりわけ特徴的な空間として知られています。今回の展覧会では2-3 階に続く5 つの展示室に、ひとつの作品を貫入させます。全面をカーペットに覆われたそれは彫刻とも、建築ともつかない、巨大な「なにか」。そこには展覧会に往々にして設定されている順路も物語もありません。日常的なスケールがずらされ、ただ空間と呼ぶほかない場所が生まれます。そこでわたしたちはなにかが生じていることそのもの、作品を経験することそのものを見つめ直すことになるでしょう。

~日の光の移ろいによって変わり続ける展示室~
当館の2-3 階の展示室はガラス壁や天井をとおして自然光の日の移ろいがはっきりと伝わります。本展ではそうしたガラス壁に少しだけ手を加えながら、スポットライトやシーリングライトをいっさい使わず、自然光のみで展示を構成します(1 カ所を除く)。1 月から始まり5 月に終わる本展では、会期をとおして日が徐々に伸び、日差しが強くなっていきます。それにあわせて、展示室のようすも一日のうちにも刻々と、季節に合わせてゆっくりと移ろっていくでしょう。その時々であらわれるもの、受け取られるものもまた移ろう、「いま・ここ」での体験のための展覧会です。

~日没後の闇に沈む特別な時間~
展覧会開幕から1月末までの2 週間ほどは開館時間中に日が沈みます。閉館時間が近づくにつれて展示室はだんだんと暗くなり、作品もゆっくりと闇に溶け込んでいきます。非常灯などの限られた灯りに浮かび上がるまさしく非日常的な空間における、限られた期間のみに立ち現れる特別な体験。早目のご来館をつよくお勧めします。

出展作家

玉山拓郎| 1990 年、岐阜県多治見市生まれ|愛知県立芸術大学、東京藝術大学大学院に学び、東京を拠点に活動する。
※以下いずれも参考画像

基本情報
  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • 飲食店
  • トイレ
所在地 〒471-0034
料金 【観覧料】
・一般/1,200円
・高校生、大学生/1,000円
・中学生以下/無料
※ オンラインチケット、前売券及び20人以上の団体は200円割引(他割引との併用不可)
※ 高校・大学生は、学生証をご提示ください。
※ 次の方は観覧料が無料になります。(要証明)
 ・障がい者手帳をお持ちの方(介添者1名)
 ・豊田市内在住又は在学の高校生の方
 ・豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
 ・豊田市内在住の満70歳以上の方
※ その他、観覧料の減免対象者及び割引等については、こちら>>をご確認ください。

【前売券】
・一般/1,000円
・高校生、大学生/800円
・中学生以下/無料
■販売場所(販売期間):
 ・豊田市美術館ミュージアムショップ (令和6年12月2日(月曜日)~27日(金曜日))
 ・オンラインチケット(アソビュー!)※令和6年12月6日(金曜日)から販売開始
 ・T-FACE B館2階インフォメーション (令和6年12月2日(月曜日)~令和7年1月17日(金曜日))
 ・メグリア10店舗 (令和6年12月2日(月曜日)~令和7年1月17日(金曜日))
   取扱店舗:本店、エムパーク店、藤岡店、三好店、若園店、志賀店、朝日店、井上店、はなぞの店、うねべ店)
   ※ T-FACE、メグリアの営業日や時間は、各店舗ホームページをご確認ください。

【セット券】
同時期に開催する「しないでおく、こと。」展と会期が重なる時期に使用できるお得なセット券です。(オンライン限定)
・一般/2,200円
・高校生、大学生/1,600円
■販売期間:2024年9月14日(土)~2025年2月16日(日)
■有効期間:2025年1月18日(土)~2月16日(日)
※9月14日~1月17日の期間にご購入いただいても、1月18日~2月16日の期間でしかご利用いただけませんのでご注意ください。


※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 10:00~17:30(入場は17:00まで)
電話番号 0565-34-6610
駐車場 豊田市美術館の駐車場と豊田市博物館の駐車場をご利用いただけます。
【美術館駐車場】
無料 乗用車248台、大型バス7台
   ※ 障がい者用 一般駐車場内3台、関係者用駐車場2台
【博物館駐車場】
無料 乗用車150台、大型バス5台
   ※ 障がい者用 10台
トイレ 有り
定休日 月曜日(2月24日、4月28日、5月5日は開館)
開催場所 豊田市美術館
開催時期 2025年1月18日(土)~5月18日(日)
備考 主催: 豊田市美術館
特別協賛:株式会社ニューバランスジャパン
協賛:SOPH. CO.,LTD
特別協力:株式会社サンゲツ 
機材協力:ソニーPCL株式会社
協力:ANOMALY
公共交通機関での
アクセス方法
◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅下車。徒歩約15分
◎名鉄三河線「上挙母」駅下車。徒歩約20分
◎愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。徒歩約15分
車でのアクセス方法 ◎東名高速道路「豊田IC」より約15分
◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約15分
◎伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約20分
関連サイト 豊田市美術館公式Twitter(@toyotashibi)
豊田市美術館公式サイト 「玉山拓郎:FLOOR」詳細ページ

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた