藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
豊田

豊田市民芸館 「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」

とよたしみんげいかん 「あいぞめのしぼり かたのもとひこ・かほりのしごと」

【このイベントは終了しました。】
  • \r\n\r\n\r\n\r\n

2022年9月13日(火)~12月4日(日)

藍染絞りの第一人者として知られる片野元彦(1899-1975)は、名古屋で生まれ、若い頃は画家の岸田劉生に師事し洋画家を目指していました。岸田の急逝後に染物を学ぶようになり、藍染絞りの道に専念したのは57歳の時、日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)に、産地である有松・鳴海の絞りの仕事を再興するように託されたのがきっかけでした。以降76歳で亡くなるまで、「染絞職人」として、天然藍を中心に植物染料を使った絞り染の着物や服地など生活の中で使用される布の制作に邁進しました。
 本展は、片野元彦の絞り染作品に加え、父・元彦の仕事を献身的に支え続け、父の死後も真摯な仕事を生涯続けた絞り染作家の長女かほり(1932-2016)の作品を展示します。また、書簡などの関連資料、親交のあった写真家藤本巧撮影による片野元彦・かほりの写真も併せて紹介し、日本民藝館の新収蔵資料から、河井寬次郎の書、かほりの作品等が初出展されます。天然藍による色の深みと藍と白のコントラストが醸し出す生き生きとした紋様の力強さをご堪能ください。

■記念講演会「片野元彦・かほりのこと」
日時:10月22日(土)14:00~15:30
講師:藤本巧(写真家)
会場:第3民芸館
聴講:無料(ただし会期中の観覧券の提示必要)
定員:30名(事前予約制)

■藍染絞り体験
日時:10月29日(土)10:00~15:00
内容:木綿のハンカチに合わせ縫い絞りを施して藍で染色します。
参加費:3,500円
定員:小学5年生以上12名(事前予約制)

~上記2件の申し込みについて~
往復はがき、またはホームページの講座申込みフォームで、講演会は10月4日(火)・絞り体験は10月18日(火)までに必着。往復はがきの場合は、往信裏面に講座名・参加者名(子どもは学年も)・住所・電話番号を記入。(1枚のはがきで2名までの申し込み可)

■ギャラリートーク(展示解説)
日時:11月6日(日)14:00~1時間程度
集合:第1民芸館
聴講:無料(ただし当日の観覧券の提示必要)
定員:先着15名(事前申込み不要)

基本情報
  • トイレ
所在地 〒470-0331
豊田市平戸橋町波岩86-100
料金 【観覧料】
・一般:500円 
・大高生:300円
※ 中学生以下と70歳以上、豊田市内在住・在学の高校生、障がい者は無料(要証明書)
※ 国際芸術祭「あいち2022」現代美術展チケット(1DAYパス、フリーパスいずれも可)を持参の方は、観覧料が100円引きとなります。また、「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」の半券を国際芸術祭の各会場にある直営チケット売場等でご提示の場合に限り、国際芸術祭「あいち 2022」現代美術展の会期中販売券が100円引きとなります。
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 9:00~17:00
電話番号 0565-45-4039
駐車場 無料・100台(前田公園駐車場)
トイレ
定休日 月曜日
※ ただし祝日は開館
開催場所 第1・2民芸館
開催時期 2022年9月13日(火)~12月4日(日)
公共交通機関での
アクセス方法
名鉄三河線「平戸橋」駅から徒歩約15分
車でのアクセス方法 猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分
関連サイト 豊田市民芸館 公式サイト「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた