- 豊田市の開催エリアと
観光スポット - 豊田市には、美しい景色、忘れられない体験、そして美味しいものがいっぱいあります。自然、人、味との素敵な出会いがあるように、WRCの開催エリア周辺にある絶景の観光地やお土産が買えるスポットを選定しました。視覚から触覚、味覚に至るまで五感でこの地の魅力に触れてください。だもんで、豊田に遊びにおいでん!
豊田エリア

豊田スタジアム
(セレモニアルスタート、セレモニアルフィニッシュ、
SS1/SS8/SS16 Toyota Stadium、サービスパーク)
豊田スタジアムは、矢作川に臨む国内最大級の球技専用競技場です。名古屋グランパスのホーム戦や様々な大規模スポーツイベントなどが開催され、今回のWRCでは、サービスパークとセレモニアルスタート・セレモニアルフィニッシュ、そして今年より開催されるスペシャルステージと、WRCの中心的な役割の会場となります。
周辺スポット
-
- 観光豊田市美術館
- かつて「七州城」のあった丘の上の豊田市美術館は、近代~現代の国内外を問わず、幅広い所蔵品が集められています。
-
- 観光ガーデニング
ミュージアム
花遊庭 - 1300坪の敷地内に28のテーマ別ガーデンがつくられており、柔らかな太陽の光に照らされた四季折々の景色をお楽しみいただけます。
- 観光ガーデニング
-
- 観光トヨタ会館
- 「幸せを量産すること」を目指すトヨタ自動車の「今」が分かる企業展示館として、子供から大人まで国内外より多くの人が来訪します。
-
- 観光猿投山
- 猿投山は豊田市と瀬戸市にまたがる標高629mの山。麓にある猿投神社の本社、山中の東の宮と西の宮は「猿投三社大明神」と呼ばれ、古くから霊山として崇められています。
-
- 食事松丈
- 豊田市駅より徒歩すぐに位置する、コロッケ・フライが有名な「松丈」。夕飯の一品やおやつにもぴったり!
-
- 食事think~シンク~
- 豊田市駅前にある人気パン工房「Riso」が手掛けるカフェ。オシャレなモーニングにランチ、藤井聡太王位がおやつに選んだバターサンドが幅広い世代に人気です。
-
- 食事まめあん駅前店
- 豊田市駅より徒歩1分の所に位置する駅前店です。自慢のおばんざい料理と旬の新鮮な魚介類を用意してお待ちしております。
-
- 食事晴晴゛
- 鳥の丸焼きや山海の幸をリーズナブルな価格で提供します。
お酒と合わせて楽しくお召し上がりください!
-
- 食事ROKU KANDA
- お刺身、魚料理を中心に、肉やチーズを使った料理も楽しめるお店です。子どもから大人まで楽しめる空間です!
-
- 食事満福支店
- 注文を受けてから生きたうなぎを一本一本さばき、創業時より継ぎ足している秘伝のタレを使い、焼きにもこだわりを持ち、外はパリッと中はふわっと1本1本丁寧に焼き上げたうなぎは絶品!
-
- 食事Casual Italian Dining BACCHUS TOYOTA
- 名鉄豊田線「豊田市」駅から徒歩2分、愛知環状鉄道「新豊田」駅から徒歩5分とアクセス抜群の一軒家ダイニングバー。
-
- 食事味遊是(ルミュゼ)
- 東海版ミシュランにて、1つ星を獲得する名古屋のフランス料理店「壷中天」の味をリーズナブルに楽しめることや、美術館の企画展ごとに趣向を凝らして作られるデザートが人気のカフェ・レストラン。
-
- 食事 土産T-FACE
- 豊田市駅西にある複合商業施設。
様々なファッションブランドや雑貨インテリアに加え、カフェやレストランも充実し、豊田市民の憩いの場となっています。
-
- 土産おいでん市場
- 産地直送!鮮度第一!食と農のテーマパーク!『楽しい!美味しい!嬉しい!』を感じる売場をモットーに、産直野菜やお米、地元直送鮮魚、厳選精肉やお惣菜などが店内に並びます。
- ・11/16(木)~11/19(日) 豊田スタジアム(サービスパーク)
- ・11/16 (木)、11/17(金)、11/18(土) 豊田スタジアムSS Toyota Stadium
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
豊田エリア

鞍ケ池公園
(Shakedown Kuragaike Park)
鞍ケ池公園は、豊田市の市街地東部にあり、桜から紅葉まで季節ごとの彩りを見せてくれます。広大な敷地には動物園、植物園、観光牧場や雨の日も楽しめるプレイハウス内の大型遊具、ジップラインを楽しめる「フォレストアドベンチャー」などが整備され、誰もが楽しむことができるスポットです。
周辺スポット
-
- 観光トヨタ鞍ケ池記念館
- トヨタ鞍ヶ池記念館は、鞍ケ池公園に隣接して建つトヨタ自動車(株)の記念館。トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して1974年に竣工されました。
-
- 観光松平東照宮
- 松平郷にある松平東照宮は、徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社。2015年に徳川家康公400年祭メモリアル事業として、安藤則義氏が2年の月日をかけ、漆絵の天井画を施しました。
-
- 観光しあわせ隠れ里 猿投温泉 癒しの宿金泉閣
- 猿投温泉(さなげおんせん)は、愛知高原国定公園内の霊峰猿投山麓に広がり、二万坪の敷地を有している自然豊かな天然温泉です。愛知県で初めて飲泉許可を受けたまさに貴重な”天然温泉水„です。
-
- 観光石野サーキット
- レンタルカートではヘルメットやグローブ等も全てレンタル可能!仕事帰りに行ける気軽なサーキット場です。
-
- 食事うな忠
- 昭和41年創業のうなぎ屋です。創業時より継ぎ足している秘伝のタレ、うなぎは一色産を中心にして時期により国内外のものを問わず、よい物を仕入れる努力をしております。
-
- 食事四季の料理 さくら亭 豊龍閣
- はじめは旅館として始まりましたが、時代の流れと共に現在では、慶事や法事、宴会や接待に人気の日本料理の老舗料理店として、日夜営業しています。
-
- 食事げんき食堂 WAKU家
- 当店一番人気!!『元祖 極のカレーもつ鍋』は、和風だしと牛脂スープを合わせた究極のカレースープ。
-
- 食事うなぎじねんじょ
まんまる - 三河一色産のうなぎと自然薯の専門店。炭火で香ばしく焼き上げ、まんまる自慢のタレで仕上げたうなぎ料理はまさに絶品!特製出汁で食べる自然薯料理も最高です。
- 食事うなぎじねんじょ
-
- 土産浦野合資会社
- 以来150年余、伝統的な手造りの味を大切にしながら、多くの皆様と地酒を通じて出会える新たな機会を試みています。
-
- 土産菓子処 松華堂
(藤岡店) - スイーツで幸せにできるよう美味しく、美しいお菓子作りの和洋菓子ショップ。
季節ごとの旬の素材、地元の農作物の優れたもの素材を、そして安心安全な食材で洋菓子、和菓子を販売しています。
- 土産菓子処 松華堂
-
- 土産とよたびステーション
- 豊田市の観光情報発信拠点「とよたびステーション」が、市内11ヶ所でオープンし、豊田市観光パンフレットを中心とした観光情報を提供するほか、豊田市内の特産品を販売しています。
-
- 土産御菓子司 福寿園
- 昭和45年創業の和菓子店。厳選された素材を使用し、感触や風味にこだわった季節のお菓子を販売しています。
- ・11/16(木)シェイクダウン鞍ケ池 Kuragaike Park
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
旭エリア

旭高原元気村
(SS2/SS5 Isegami’s Tunnel, SS17/
SS22 Asahi Kougen Wolf Power Stage)
「旭高原元気村」は、標高650mの高原にあり、動物と遊べるふれあい動物園をはじめ、キャンプやバーベキュー、ソーセージ作りなどの体験教室、天体観測など様々なアクティビティが楽しめます。
街から離れた高原の夜の星空は、息を飲むほどの美しさです。
周辺スポット
-
- 観光矢作ダム
- 矢作ダムは、水の押す力を両側の岩盤で支えるアーチ式コンクリートダムで、放物線を描く形をしています。 奥矢作湖は矢作ダムによってできた人造湖で、奥深い山の中に満々と水をたたえています。
-
- 観光香嵐渓もみじまつり
- 東海地方でも有数の紅葉の名所。約4,000本と言われるモミジの紅葉の一番の見ごろの11月には、毎年、もみじまつりが開催されます。
期間中開催されるライトアップでは、息をのむほど美しく幻想的な光景が楽しめます。
-
- 観光足助の古い町並み(重伝建)
- 愛知県で初めての国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に選定された「足助の町並み」。尾張・三河から信州を結ぶ伊那街道(中馬街道)の重要な中継地にあたり、物資運搬や庶民通行の要所として栄えた商家町です。
-
- 観光小原四季桜まつり
- 秋に咲く桜と紅葉の大共演!
四季桜で有名な小原地区内には、いたるところに10,000本を超える四季桜が植栽されています。春と秋に花を咲かせる四季桜。秋は10月頃から花を咲かせますが、見頃となる11月には、小原地区の各所において「四季桜まつり」が行われます。
-
- 食事カントリーレストラン渓流荘
- 昭和49年創業の季節料理とジビエ料理が自慢のお店です。
眼下を流れる段戸川を眺めながらの川床でのお食事は、風情がありとても好評です!
-
- 食事小原庵
- 地元の空気と土で育った新鮮な山菜、たけのこ、天然鮎、きのこ、自然薯、しし肉など季節の食材を使ったお料理です。
-
- 食事香嵐渓 一の谷
- 香嵐渓の奥座敷に位置する、昭和40年創業の和食店。
秋から春にかけて名物の猪鍋をはじめ熊鍋・雉(キジ)鍋・田舎鍋を秘伝の赤味噌仕立てのだしで、提供しています。
-
- 食事季節料理 井筒亀
(いづかめ) - 明治20年創業、もみじの名所 香嵐渓、豊田市足助町の中心部田町に位置し、和食処としてグループの宴会・ご家族連れに好評。
- 食事季節料理 井筒亀
-
- 土産御菓子処 ひだや
- 大正元年、豊田市小渡にて創業した老舗の和菓子店です。
-
- 土産日月もなか總本舗
川村屋 - 大正5年の創業より作りつづける「日月もなか」は、北海道産の大手亡(白いんげん)と上質の砂糖を使ってじっくりと炊き上げた風味豊かで艶のある白餡を、もち米を原料にしたもなか種(皮)に詰めたお菓子です。
- 土産日月もなか總本舗
-
- 土産御菓子司 風外
- 足助の町並みを照らす柔らかな行灯の光「たんころりん」をイメージしたお菓子が人気!
たんころりんのほのかな灯りをイメージしたお菓子。
-
・11/17(金)伊勢神SS Isegami's Tunnel(SS2/SS5を観戦可能な「宿泊観戦プラン」)
▶ツアー情報・ツアー予約
- ・11/17(金)伊勢神SS Isegami's Tunnel(SS5のみ)
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク) -
・11/19(日)旭高原SS Asahi Kougen(SS17/SS22を観戦可能な「宿泊観戦プラン」)
▶ツアー情報・ツアー予約
- ・11/19(日) 旭高原SS Asahi Kougen(SS17のみ)
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
稲武エリア

黒田ダム
(SS3/SS6 Inabu Dam)
黒田ダムによって作られた黒田湖は、自然豊かな稲武地区にあり、毎日の喧騒から逃れ、のどかなひと時を過ごすことができる場所です。周辺は愛知高原国定公園に指定されており、いろいろな植物が自生しているほか、ダム湖周辺ではジョギング、ブラックバス釣り、紅葉狩りなど大自然を満喫できます。
周辺スポット
-
- 観光大井平公園
- 稲武の紅葉の名所となっており、「風のつり橋」から見る名倉川の紅葉はとてもきれいです。また、6月には蛍を見ることができ、6月下旬~7月上旬にはホタル鑑賞が開かれます。
-
- 観光稲武温泉
どんぐりの湯 - 道の駅「どんぐりの里いなぶ」に併設する天然温泉では、露天風呂、スチームサウナ、花や森のコンセプトにした温泉など、充実した設備の施設。
- 観光稲武温泉
-
- 観光タカドヤ湿地
- 秋は、隠れた紅葉スポットで他の季節も四季折々の花と昆虫や野草の声が聞こえます。また、毎年11月初旬にタカドヤもみじ祭りが開催されます
※11/17はお越しいただけません。
-
- 観光押川大滝
- 約8mの高さから流れ落ちる豪快な水音とダイナミックな景観が楽しめる癒しのスポットです。
-
- 土産ブルーベリーの
こみち(マコのお店) - 農園に併設された「マコのお店」では、新鮮なブルーベリーを使ったオリジナル商品や、スイーツを楽しめます。
- 土産ブルーベリーの
-
- 土産ほうらいせん
吟醸工房 - 日本酒の可能性を柔軟に追求し、高品質の酒造りに取り組んでいる「関谷酒造」の工房です。地元の銘酒「蓬莱泉」が有名で、純米大吟醸の「吟」「空」「美」は高い人気を誇っています。
- 土産ほうらいせん
-
- 土産道の駅
「どんぐりの里いなぶ」 - 天然温泉「どんぐりの湯」、新鮮野菜や焼きたてパン、豊富な山の恵みをいただける「どんぐり横丁」 でみなさんのお越しをお待ちしております。 稲武の山里にぜひお越しください。
- 土産道の駅
- ・11/17(金)稲武ダムSS Inabu Dam
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)
下山エリア

三河湖
(SS10/SS14 Lake Mikawako)
三河地方の巴川を堰き止めてできた三河湖は、年間を通して自然が美しく、特に紅葉シーズンは絶景です。秋の山に吹く爽やかなそよ風を感じながら、下山名物の五平餅やどて煮などを食べ、鮮やかな散策路を歩き、バンガロー村やキャンプ場でくつろぎ、レンタルボートで日本の美しい自然を全身で体験できます。
周辺スポット
-
- 観光もみじ街道
(加茂広域農道) - 下山地区にある『もみじ街道』は、加茂広域農道で加茂ゴルフ倶楽部周辺にある、もみじの並木道です。
- 観光もみじ街道
-
- 食事かじか苑
- 下山名物の自然薯を使った「とろろ麦飯定食」が人気!自然薯のフライがトッピングされた「羽布ダムカレー」も絶品です。
※11/18はお越しいただけません。
-
- 食事腰掛山荘
- 川のほとりに築140年の古民家を移築した店舗で、五平餅をはじめ春の山菜、夏の鮎、秋の自然薯、冬のしし鍋、四季の食材をお楽しみください。
※11/18はお越しいただけません。
-
- 食事うなぎの三河
- 昭和44年創業のうなぎ屋です。タレは創業よりつぎたし。地元に愛されるお店です。
※11/18はお越しいただけません。
-
- 食事ドライブイン
やまびこ - 三河湖が一望できる眺望の良さに感激すること間違いなしです。店内では絶品の釜飯や刺身こんにゃくがいただけます。
※11/18はお越しいただけません。
- 食事ドライブイン
-
- 土産香恋の館
- 三河湖から流れる巴川の畔にある「水車と香りのテーマ館」。 また、対岸には芝生広場や散策道、無料ドッグランなどもあり、のんびりと過ごせます。
※11/18はお越しいただけません。
-
- 土産手づくり工房山遊里
- こだわりの材料を使ったウインナーとロースハム作りに挑戦できます。特産品の「五平まめ」や、名物の手作りジェラートや米ナンドックもあり、下山の味覚も満喫できます。
※11/18はお越しいただけません。
-
- 土産五平餅・食事処
しもやまの里 - 国道301号線沿いにある、大きな五平餅の看板が目印のお店です。
生姜のきいた甘口味噌がたっぷりの五平餅は絶品。地元の新鮮な農産物も購入できる土産店。
- 土産五平餅・食事処
-
- 土産ニワトリトヤギト
- ニワトリトヤギトは、豊田市下山地区で栽培期間中 農薬・化学肥料不使用のお野菜を栽培する「福えびすファーム」が経営する手作りお菓子工房です。
-
・11/18(土)三河湖SS Lake Mikawako
▶ツアー情報・ツアー予約
▶コース情報・チケット購入(「ラリージャパン」外部リンク)