月のカレンダー 2021年4月 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび

前の月

2021年4月

次の月

イベントカレンダー

4月10日(土)

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館
4月11日(日)

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館

春の高原散策と牛のえさやり体験
旭高原元気村の湿地にて、春の訪れを告げる愛知県の木「ハナノキ」の開花を観察してみませんか? 環境省のレッドデータブック絶滅危惧...

開催日・期間:
4月11日(日)
開催場所:
旭高原元気村
4月17日(土)

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館

山菜・野草を知ろう、採ろう、食べよう!
春は芽吹きの季節。春の訪れを待っていた植物たちが動き出します。清々しい空気の中でお散歩しながら、山菜・野草を摘み、天ぷらやピッ...

開催日・期間:
4月17日(土)、4月18日(日)
開催場所:
【集合場所】旭高原元気村きらめき館

豊田

とよたひまわりポークフェア
「おいでん市場」にて、毎月第1・第3土曜日に開催している『夢農人マルシェ』のフェアとして、『とよたひまわりポークフェア』を開催し...

開催日・期間:
4月17日(土)
開催場所:
おいでん市場
4月18日(日)

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館

山菜・野草を知ろう、採ろう、食べよう!
春は芽吹きの季節。春の訪れを待っていた植物たちが動き出します。清々しい空気の中でお散歩しながら、山菜・野草を摘み、天ぷらやピッ...

開催日・期間:
4月17日(土)、4月18日(日)
開催場所:
【集合場所】旭高原元気村きらめき館
4月24日(土)

豊田

愛知県文化財指定記念特別公開 猿投神社 木造千手観音立像
猿投神社所蔵の千手観音立像が愛知県指定文化財に指定されました。 この仏像は、猿投神社の北東約300mにある山中観音堂の本尊である千...

開催日・期間:
4月24日(土)~5月9日(日)まで
開催場所:
豊田市郷土資料館 第一展示室

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館

豊田

ストロベリーパークみふね ゆったり・のんびり 2時間のんびり夜のいちご狩り
ストロベリーパークみふねでは、17:00~19:00までのフリータイム制で夜のいちご狩りを開催します! (毎週水曜日、期間限定)

開催日・期間:
4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
ストロベリーパークみふね
4月25日(日)

旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を、足で踏んで茹でる『...

開催日・期間:
4月10日(土)、4月11日(日)、4月17日(土)、4月18日(日)、4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
旭高原元気村 げんき館

豊田

ストロベリーパークみふね ゆったり・のんびり 2時間のんびり夜のいちご狩り
ストロベリーパークみふねでは、17:00~19:00までのフリータイム制で夜のいちご狩りを開催します! (毎週水曜日、期間限定)

開催日・期間:
4月24日(土)、4月25日(日)
開催場所:
ストロベリーパークみふね
4月29日(木)

下山

【開催中止】ど~だん!香恋の里鯉恋まつり
来場者の手形で鯉のウロコを作成して、15mの巨大鯉のぼりを作ります。出来上がった巨大鯉のぼりがクレーンで吊り上げられ、大空を泳ぐ姿...

開催日・期間:
4月29日(木)
開催場所:
豊田市下山支所駐車場

豊田

資料館と喜楽亭の端午の節句
豊田市郷土資料館にて鎌倉・戦国時代のよろい・かぶと(子ども用レプリカ)・姫の衣装の試着ができます。 また、ロビーの金屏風前にて記...

開催日・期間:
4月29日(木)
開催場所:
豊田市郷土資料館・喜楽亭
3月21日(火)

藤岡

愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ
愛知県緑化センターでは、毎年3月末から4月上旬にかけて、ユキヤナギ(雪柳)が見頃をむかえます。 一面に雪の降り積もったように咲く...

開催日・期間:
3月21日(火)~4月9日(日)まで
開催場所:
愛知県緑化センター
3月25日(土)

豊田

水源公園の桜
約400本もの桜の花が咲き乱れる、豊田市内でも有数の桜の名所です。堤防の両側に桜が植えられていて、水源公園桜並木にて「桜のトンネル...

開催日・期間:
3月25日(土)~4月2日(日)まで
開催場所:
水源公園
上旬

稲武

瑞龍寺のしだれ桜
稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木。一時は枯死の危機に陥りましたが、町内の有志を中...

開催日・期間:
瑞龍寺

稲武

大安寺のしだれ桜
樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽しめます。 また、開花期間中はバザーと桜のライト...

開催日・期間:
大安寺

上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美...

開催日・期間:
豊田市上中町綱所

松平

松平郷のミズバショウ
春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株のミズバショウが植栽されており、春頃になると咲きは...

開催日・期間:
松平郷園地

藤岡

金剛寺のしだれ桜
しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されました。 3月下旬から4月上旬にかけて美しい花を咲かせ...

開催日・期間:
金剛寺

松平

高月院しだれ桜
高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植えしたといわれています。 高さ約8m、根回りは4m...

中旬

稲武

瑞龍寺のしだれ桜
稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木。一時は枯死の危機に陥りましたが、町内の有志を中...

開催日・期間:
瑞龍寺

稲武

大安寺のしだれ桜
樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽しめます。 また、開花期間中はバザーと桜のライト...

開催日・期間:
大安寺

上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美...

開催日・期間:
豊田市上中町綱所

松平

松平郷のミズバショウ
春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株のミズバショウが植栽されており、春頃になると咲きは...

開催日・期間:
松平郷園地

松平

高月院しだれ桜
高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植えしたといわれています。 高さ約8m、根回りは4m...

下旬

松平

松平郷のミズバショウ
春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株のミズバショウが植栽されており、春頃になると咲きは...

開催日・期間:
松平郷園地

足助

香嵐渓の新緑
香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉もみじも綺麗ですよ。 紅葉の時期と比べると人も少...

  • いこまいるとよた