このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
旭2024年11月23日(土)・24日(日)
※ 雨天決行笹戸温泉じねんじょ・もみじまつり
長年、笹戸温泉振興会の皆さんが整備を続けてきた笹戸公園の紅葉をみなさんに是非ご覧頂きたいという思いから「もみじまつり」を開催。また、旭地区は標高差のある山間地にあって気象条件も冷涼なことなどから、こうした自然環境を活かして自然薯栽培が始まり、天然ものにも負けない味・香り・粘りがあり、色も抜群な自然薯が出荷できるようになりました。 笹戸公園の紅葉を目で味わい、体全体で笹戸の秋を満喫してみませんか。
- 開催場所:
- 笹戸会館/笹戸公園
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
稲武【大井平公園】2024年11月1日(金)~11月17日(日) ※ ライトアップは日没~21:00まで
【タカドヤ湿地もみじまつり】2024年11月3日(日) 9:30~13:00
【大野瀬(おいでん・やな)】2024年11月10日(10:00~)稲武もみじまつり
紅葉で有名な香嵐渓よりもひと足早く紅葉を楽しめる稲武エリア。稲武の紅葉スポットとして有名な大井平公園では、紅葉狩りはもちろん、秋の味覚バザーやライトアップが楽しめる「稲武もみじまつり」が開催され、毎年、県内外から多くの人が大井平の紅葉を楽しみに訪れています。 公園内に植えられた約520本のカエデ、イロハモミジやイチョウ、またそれらが名倉川の川面に映る様子が風情豊かな景色を作り出します。是非、秋の大井平公園へお越しください。
- 開催場所:
- 大井平公園(メイン会場)、名倉川遊歩道、タカドヤ湿地
-
稲武2024年11月10日(日)
第二回大野瀬もみじまつり
豊田市最北端の豊田市大野瀬町は標高が高い為、他の地区より早く紅葉が到来します。 清流を横に気持ちの良い秋の行楽をお楽しみください。
- 開催場所:
- 豊田市大野瀬町 (おいでん・やな) カーナビでは「おいでん・やな」もしくは「大安寺」を目的地にご...
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
豊田中京大学 子どもスポーツフェスタ2024
中京大学が行う子どもスポーツフェスタは、広大かつ充実したスポーツ施設を有する豊田キャンパスにて、地域の子供たちにスポーツの楽しさ、面白さを知ってもらおうと2019年からスタートしました。 かけっこやサッカー、野球、水泳など、さまざまなスポーツで、中京大学の現役学生選手や元オリンピアンの競技指導者たちから上手くなるコツなどを直接教えてもらえる人気イベントです。 他にも、誰でも参加できるスポーツ体験コーナーや、企業などによるブース展示、参加...
- 開催場所:
- 中京大学豊田キャンパス
- 開催時間:
- 2024年11月10日(日)10:00~16:00 ※雨天の場合、縮小開催
-
稲武2024年11月2日(土) ~ 2024年11月4日(月)
古橋懐古館 期間限定特別企画「秋の館蔵名品展-書画を彩る繭の花」
愛知県豊田市稲武町では、明治時代から伊勢神宮に生糸を奉納し大嘗祭には絹織物を調進してきました。 地元の皆さんが養蚕や製糸、まゆクラフト作りなど様々な活動を行い、稲武のシルクの伝統文化を守り伝えています。 本展では、西郷隆盛や坂本龍馬などの館蔵の名品を、彼らを表現した繭花の作品とともに展示します。さらに、辰年の秋にふさわしい日本画や陶器なども、花道家の小川珊鶴様の作品と共に演出します。 稲武の紅葉が鮮やかな季節に、脈々と受け継...
- 開催時間:
- 10:00~16:00
-
稲武2024年11月3日(日)
第14回タカドヤ湿地 もみじまつり
黒田ダムへ向かう途中にある隠れた紅葉スポットと呼ばれる「タカドヤ湿地帯」で、1日限り開催されるもみじまつり。 軽トラ市による新鮮野菜等のバザー、田舎汁のふるまい、ミネアサヒがあたるくじ引きなどのイベントが楽しめます。(田舎汁は終わり次第終了)
- 開催場所:
- 小田木町タカドヤ湿地
- 開催時間:
- 9:30~13:00
-
足助2024年8月31日(土) ~ 2024年10月31日(木)
足助みたち栗園 栗拾い
広大な栗園にて栗拾いがお楽しみいただけます。セットで付いてくる山菜栗弁当も絶品ですよ!
- 開催場所:
- 足助みたち栗園
- 開催時間:
- 9:30~17:00(受付は15:00まで)
-
豊田2024年10月22日(火) ~ 2024年10月28日(月)
マジ森!!森にマジな人たち大集結!
今年のイベントコンセプトは『マジ森』 『マジ森』とは森に本気で活動する人のことを指します。 具体的には ・業種やジャンルを超えて、森での活動や地域材にこだわる人 ・地域に根ざして森での活動や地域材の仕事をする人 ・とにかく森や木が大好きで行動を起こした人 そのような人々のことを『マジ森』と呼んでいます。 今回は『マジ森』な人々がこのイベントに集結し、来場者の方々へ森をマジに伝えます。
- 開催場所:
- T-FACE6階連絡通路
- 開催時間:
- 10:00~20:00 (最終日は18:00まで)
-
小原2024年10月27日(日)
小原文化まつり・小原歌舞伎公演
小原歌舞伎の公演をはじめ、小原地区の芸能や交流館講座の発表会です。
- 開催場所:
- 小原交流館
-
豊田2024年10月26日(土)
来て!見て!買って!卸売市場一般開放 秋の味覚大集合市
食欲の秋!おいしい野菜、くだもの、水産物(マグロ・サンマ・サケなどなど)をいっぱい取りそろえて皆様をお待ちします。9:30~11:30までの2時間限定、普段は入場できない卸売市場にどうぞお出かけください。
- 開催場所:
- 豊田市公設地方卸売市場
- 開催時間:
- 9:30~11:30
-
豊田2024年10月26日(土)・27日(日)
ストロベリーパークみふね 秋の収穫祭2024
ストロベリーパークみふねにて、「秋の収穫祭2024」が開催されます! キッチンカー、ガラガラ抽選会、おかし撒きやステージショー縁日などイベント盛り沢山です! 秋の味覚の特価販売や、さつまいもの詰め放題などお買い物も楽しめます。 秋を満喫できる2日間にぜひお越しください♪
- 開催場所:
- ストロベリーパークみふね
- 開催時間:
- 10:00~16:00
-
豊田2024年10月19日(土)・20日(日)
ストロベリーパークみふね さつまいも収穫体験
ストロベリーパークみふねでさつまいもの収穫体験を実施します。 秋が旬の【さつまいも】を収穫して、自然を肌で感じてみませんか?
-
豊田2024年10月19日(土), 10月20日(日)
挙母祭り
毎年、10月の第3日曜日に本楽祭、その前日の土曜日に試楽祭を開催。試楽祭では町内を山車が曳きまわり、夜は挙母神社にて七度参りが行われます。本楽祭では、挙母神社にて山車の曳き込み、山車の曳き出しが行われます。 夜は、矢作川河川敷にて花火が奉納されます。
- 開催場所:
- 下町地区、樹木地区、挙母神社、城門跡、豊信本店前交差点、豊田市駅前、矢作川河川敷
-
豊田2024年10月19日(土) ※ 小雨決行
民芸の森 観月会2024
豊田市本多記念民芸の森は、民芸の森の魅力を多くの人に知っていただくとともに、地域住民の交流や憩いの場にしてもらうため「民芸の森 観月会2024」を開催します。 イベントでは、「月見・灯り」と「おもてなし」をテーマに、舞台演奏ほか、俳句作品や絞り染め点展示、地域の協力団体による森の市では木工、陶芸などの販売、お茶席、飲食の出店もあります。
- 開催場所:
- 豊田市本多記念民芸の森
- 開催時間:
- 13:00~18:00
-
豊田2024年10月19日(土)
ペットフードマルシェin鞍ケ池公園
ペットとのお出かけにオススメの鞍ヶ池公園でペットをテーマにしたマルシェ。
- 開催場所:
- 豊田市鞍ヶ池公園 芝生広場
- 開催時間:
- 2024年10月19日(土) 10:00~15:00
-
豊田2024年10月19日(土)
【豊田スタジアム】2024年10月19日(土)名古屋グランパス VS 北海道コンサドーレ札幌
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)加盟のプロサッカークラブ「名古屋グランパス」。豊田スタジアムは名古屋グランパスチームのホームスタジアムの一つです。名古屋グランパスのホーム「豊田スタジアム」でサッカー観戦してみませんか?
- 開催場所:
- 豊田スタジアム
- 開催時間:
- 14:00 KICK OFF