民芸の森
みんげいのもり
実業家で、豊田市名誉市民でもあった、本多静雄氏の屋敷跡地に作られた「民芸の森」。民芸の普及や古陶磁の収集・研究に取り組んだ本多氏の数々の収蔵品がクヌギ林の中に点在しています。田舎家や茶室、陶磁のこま犬、日本で最古級のコンクリート製電信柱など、ユニークな品々を観覧しながら森の中を散策すると、とても気持ちがいいものです。
春夏秋冬、それぞれの魅力を見せてくれる林はもちろん、季節ごとに各種イベントも開催されているので、公式ホームページを要チェック。管理棟で、森を眺めながらいただくコーヒー(有料)もおすすめです。
イベント情報<2023年10月~11月>
■紅葉ウィーク<ウォーキングマップを持って巡ろう>
紅葉の季節、民芸の森と民芸館、その間に位置する平戸橋いこいの広場の3施設を、ウォーキングマップを持って歩いてみませんか。3施設のスタンプを押してお持ちいただいた方には、民芸館または民芸の森オリジナルグッズをプレゼントします。
【開催期間】2023年11月11日(土)~11月26日(日)
※ いずれも月曜日休館
※11/18(土)は勘八峡紅葉ウォーキング実施のためお休みとなります。
【マップ・スタンプ設置場所・受付時間】
◎民芸の森(田舎家) 9:00~16:30
◎民芸館(第3民芸館) 9:00~16:30
◎平戸橋いこいの広場(受付横)9:00~21:00
※ グッズ交換場所も上記3ヶ所で行っております。
■民芸の森 勘八狭ウォーキング
~勘八狭・秋色の絶景ポイントと史跡をめぐる~
【開催日】2023年11月18日(土)※事前申込不要、小雨決行
【受付時間】10:00~11:00(最終ゴール 13:00)
【参加費】無料
【主なコース】
民芸の森→前田公園→勘八水管橋→越戸ダム→穴窯→旧井上家住宅西洋館→古志戸窯跡→旧海老名三平宅→民芸の森
(約4km/約1時間半)
※コースの一部に階段や段差などがあります。
▶前田公園からもスタートできます。
▶ラリーシート提示で、豊田市民芸館 開館40周年記念特別展「沖縄の美」観覧無料となります。(当日限り)
▶みたらし団子・生菓子・五平餅・甘酒などの販売もあります。(販売時間 10:00~14:00)
■森のアート展
Vol.19「山田和俊 寄贈記念展」
猿投の土と窯で焼き上げた、陶芸家・山田和俊氏の焼き物を紹介します。
【開催日時】2023年10月7日(土)~12月17日(日)
【場所】民芸の森(田舎家・管理棟)
【料金】無料
<記念講演会>「山田和俊さんの陶芸の道」
【講師】八木哲也氏(豊田工芸協会顧問、衆議院議員)
【開催日時】10月7日(土)14:00~(40分程度)
【場所】田舎家(青隹居)
【料金】無料
※ 定員15名(申込不要、当日お集まりください)
■森のいきもの~小さい森の獣民(じゅうみん)
民芸の森と周辺に今も生息している動物たちをかたどった、彫刻家・本多晋一郎氏の木製パネル作品の屋外展示です。
【開催期間】10月21日(土)~11月26日(日)
■こま犬を作って飾ろう作品展
9/3開催「こま犬を作って飾ろう」講座の参加者が作陶したこま犬を、民芸の森管理棟で展示します。
民芸の森の土で色づけされたこま犬をぜひご覧ください。
【開催期間】10月21日(土)~12月3日(日)
■<民芸の森 体験講座(事前申込制)>
「民芸の森 もっと自然のひみつ探検」
冬の民芸の森で自然観察オリエンテーリングをし、拾ってきた木の実や葉でゲームをします。
【開催日時】11月25日(土) 10:00~11:30
【料金】無料
【定員】15名(抽選)
【対象】小学生以上(小学生は保護者同伴)※同伴者も参加者となります。
【申込締切】11月17日(金)※はがきは必着
【申込方法】民芸の森公式ホームページ、または往復はがき
【必要事項】①講座名②受講者全員の氏名(ふりがな)③学年④郵便番号・住所⑤日中連絡のつく電話番号
■森の体験コーナー
1年を通じて気軽に楽しめる体験を用意しています。森の竹や木の実を使った簡単な 作品作りなど、いつでも体験できるものや、季節に合わせて期間限定の体験も企画しています。
【受付時間】10:00~12:00、13:00~15:00
【場所】民芸の森管理棟・談話室
※ 事前申込み不要
<期間限定:紅葉~竹と和紙で作るミニランプシェード>
民芸の森の竹と小原和紙で秋の紅葉バージョンでの和風ミニランプシェードを作ります。
【開催日時】10月7日(土)~先着35個(なくなり次第終了)
【料金】1個200円
※10月28日(土)はイベントの為、体験コーナーは休止させていただきます。
<期間限定:森の木の実でリース作り>
民芸の森のドングリや松ぼっくりなどの木の実をグルーガンで付けてリースを作ります。クリスマスからお正月の飾りにも使えます。
【開催日時】11月25日(土)~先着50個(なくなり次第終了)
【料金】1個200円
<通年:季節の貼り絵タペストリーを作ろう>
白い和紙に下絵を描き、小原和紙の色紙を貼って色付けをして作るミニタペストリーです。季節ごとの下絵と色紙の配色を変えて用意していますので、一年を通して様々な作品が作れます。
【料金】1個100円
<通年:貼り絵アート>
不要になったチラシをクラフトパンチで形を抜いた花や葉の形をハガキサイズの用紙に貼って作品を作ります。
【料金】無料
※掲載内容につきましては、都合により変更となる場合がございます。最新情報は民芸の森公式ホームページよりご確認ください。
23森暦1 PDF 表 (PDFファイル:2.02MB)
23森暦2 PDF 裏 (PDFファイル:2.21MB)
所在地 | 〒470-0331 豊田市平戸橋町石平60-1 |
---|---|
営業日・時間 | 9:00~17:00 ※ 入館は16:30まで |
電話番号 | 0565-46-0001 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
定休日 | 月曜日(ただし、祝日の場合は開館)、年末年始 |
公共交通機関での アクセス方法 |
名鉄三河線「平戸橋」駅下車。徒歩約5分 |
車でのアクセス方法 | ◎猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分 ◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約8分 |
関連サイト | 民芸の森 公式ウェブサイト |