【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
豊田

民芸の森

みんげいのもり

  • \r\n

実業家で、豊田市名誉市民でもあった、本多静雄氏の屋敷跡地に作られた「民芸の森」。民芸の普及や古陶磁の収集・研究に取り組んだ本多氏の数々の収蔵品がクヌギ林の中に点在しています。田舎家や茶室、陶磁のこま犬、日本で最古級のコンクリート製電信柱など、ユニークな品々を観覧しながら森の中を散策すると、とても気持ちがいいものです。
春夏秋冬、それぞれの魅力を見せてくれる林はもちろん、季節ごとに各種イベントも開催されているので、公式ホームページを要チェック。管理棟で、森を眺めながらいただくコーヒー(有料)もおすすめです。

イベント情報<2022年4月~7月>

■新緑ウィーク<ウォーキングマップを持って巡ろう>
【開催期間】2022年4月23日(土)~5月8日(日)
※ いずれも月曜日休館
【マップ・スタンプ設置場所・受付時間】
 ◎民芸の森(田舎家) 9:00~16:30
 ◎民芸館(第3民芸館) 9:00~16:30
 ◎平戸橋いこいの広場(受付横)9:00~21:00
※ グッズ交換場所も上記3ヶ所で行っております。

■森のアート展
Vol.16「野田宗憲 陶芸作品展」
ガス窯陶芸講座、民芸の森「こま犬を作って飾ろう」講座で 講師を務める野田宗憲氏の陶芸作品展です。
【開催日時】2022年4月29日(金・祝)~7月10日(日)
【場所】民芸の森(田舎家)
【料金】無料
<アーティストトーク>
【開催日時】5月21日(土)13:30~
※ 定員15名(予約不要、当日お集まりください)

■小林孝亘 3館特別展示
「サンセット/サンライズ」展
◎豊田市美術館
【開催日時】2月15日(火)~5月8日(日)
【料金】有料
◎豊田市民芸の森/豊田市民芸館 絵画作品展示
【開催日時】~5月29日(日)
【料金】無料

■初夏、森の手ざわり
民芸の森狂言舞台での演奏、屋外展示、食品・クラフト販売など
【開催日時】5月15日(日)10:00~15:00
※ 小雨決行
【場所】民芸の森
【詳細・問い合わせ先】企画・運営 NPO法人民芸の森倶楽部 090-3569-7219 
担当:森

■森の体験コーナー
1年を通じて気軽に楽しめる体験を用意しています。森の竹や木の実を使った簡単な 作品作りなど、いつでも体験できるものや、季節に合わせて期間限定の体験も企画しています。
【受付時間】10:00~15:00
【場所】民芸の森管理棟・談話室
※ 事前申込み不要

<期間限定:貼り絵でミニ鯉のぼりを作ろう>。
【開催日時】4月3日(日)~なくなり次第終了
【料金】無料

<通年:季節の貼り絵タペストリーを作ろう>
【料金】1個100円

<通年:貼り絵アート>
【料金】無料

※ コロナウイルス感染症予防のため、室内換気、体験人数の制限をしております。入室・体験の際には マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願い致します。
※ イベント時などは休止させていただく場合があります。

森暦1 PDF 表 (PDFファイル:327.79KB)

森暦2 PDF 裏 (PDFファイル:367.91KB)

基本情報
所在地 〒470-0331
豊田市平戸橋町石平60-1
営業日・時間 9:00~17:00
※ 入館は16:30まで
電話番号 0565-46-0001
駐車場 有り
トイレ 有り
定休日 月曜日(ただし、祝日の場合は開館)、年末年始
公共交通機関での
アクセス方法
名鉄三河線「平戸橋」駅下車。徒歩約5分
車でのアクセス方法 ◎猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約8分
関連サイト 民芸の森 公式ウェブサイト

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた