豊田市民芸館 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

新型コロナウイルス(COVID-19)にご注意ください。

「BA.5対策強化宣言」は解除となり、「厳重警戒」に移行しました。「厳重警戒」での感染防止対策に基づき、混雑した場所や感染リスクが高い場所は避ける、帰省や旅行等、県をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える等、引き続きご協力をお願いします。

閉じる

  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
豊田

豊田市民芸館

とよたしみんげいかん

  • \r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

豊田市民芸館は、古陶磁研究家であり名誉市民でもある本多静雄氏ゆかりの施設。館内では、手仕事の美、民芸美が鑑賞でき、猿投古窯、挙母木綿など地域とつながりのある工芸講座をはじめ、数々の講座を開催しています。
民芸館の位置する、平戸橋公園の四季のうつりかわり、年4回開催される企画展示とあわせて、ものづくりの原点である手仕事の楽しさに触れることができます。

また、平成28年4月、最寄の平戸橋駅近くに、本多氏の屋敷跡・民芸の森がオープンしました。

__展覧会情報__

企画展「新収蔵品展」
2022年2月8日(火)~5月29日(日)

豊田市民芸館では民芸の普及・啓発のため、日頃から優れた資料を収集しています。今回は平成26年度から令和2年度に収集した資料のうち、日本民藝館展(日本民藝館で年1回開かれる新作工芸品の公募展)の優品、こけしなどの郷土玩具、絞り染め、手漉き和紙、衣焼などのやきもの等、未展示資料を中心に約200点紹介します。

関連イベント
● 藍の絞り染め体験
【日 時】4月9日(土)10:00~15:00
【内 容】さらしの手ぬぐいに唐松絞りを施し、藍で染色
【場 所】染色室
【定 員】小学5年生以上12名
【参加費】3,000円

● ギャラリートーク(学芸員による展示解説)】
【日 時】3月27日(日)、5月14日(土)14:00~ 約30分
【定 員】先着15名(事前申込み不要)
【参加費】無料

※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。

基本情報
所在地 〒470-0331
豊田市平戸橋町波岩86-100
料金 入館無料
※ 特別展は有料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 9:00~17:00(最終入館16:30推奨)
電話番号 0565-45-4039
駐車場 無料・100台(前田公園駐車場)
トイレ
定休日 毎週月曜日(ただし祝日は開館)、年末年始
公共交通機関での
アクセス方法
名鉄三河線「平戸橋」駅から徒歩約15分
車でのアクセス方法 猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分
関連サイト 豊田市民芸館 公式サイト

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた