このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
藤岡
飯野川桜並木ライトアップ2025
藤岡交流館の横を流れる飯野川沿いの約100mの桜並木ライトアップを開催します。 日中は自然光で、そして夜は幻想的な雰囲気を漂わせる色とりどりの桜をご覧ください。 ※桜の開花状況次第でライトアップの内容を変更することがありますご了承ください。
- 開催場所:
- 飯野川桜並木
- 開催時間:
- 2025年3月29日(土)・3月30日(日)・4月5日(土)・4月6日(日)
-
豊田
2025年1月11日(土)~3月23日(日)
本多記念民芸の森 森のアート展Vol.22「揺れ動く輪郭-動的平衡」
本展では愛知県を拠点に活動する作家の神尾和直氏による絞り染め作品約20点を展示します。
- 開催場所:
- 豊田市本多記念民芸の森(田舎家、旧海老名三平宅、松近亭、管理棟)
- 開催時間:
- 9:30~17:00
-
足助
2025年2月8日(土) ~ 2025年3月9日(日)
中馬のおひなさん in 足助
足助の古い町並みに並ぶ民家や商家に古くから伝わるおひなさんや土びな(土人形)を玄関先や店内に華やかに飾り、道行く人々に町並み散策を楽しんでいただこうと始まった足助の大きなイベントのひとつです。 平成11年から地域活性化を目的に地元住民が一丸となって行っています。
- 開催場所:
- 足助重伝建の町並み一帯と香嵐渓
- 開催時間:
- 10:00~16:00 ※ お店・一般家庭の事情によって時間が異なります。
-
広域
2024年9月24日(火)~2025年2月28日(金)
※2025年3月1日(土)チェックアウトまでVISIT とよた割
豊田市内の登録されたホテル・旅館を旅行代金の30%最大15000円を割引
-
豊田
豊田市内観光事業者様向け 劇場版観光セミナー「フードツーリズムでとよたを盛り上げる」
食資源の活用方法、食のインバウンド対応など「フードツーリズム」をテーマにした観光セミナーを「講演会」と「試飲食会」の二本立てで開催します。 映画館でグルメにスポットをあてる劇場版セミナーです。
-
豊田
2024年10月12日(土) ~ 2025年2月16日(日)
豊田市美術館 展覧会「しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム」
芸術=創造とはそもそも、いまだ了解されない認識や知覚の領野を拡張していく営みです。ゆえに芸術とは、「芸術」として名づけられ、一つに回収されてしまうことへの抵抗をあらかじめ含んでいます。このことは、未知未踏の領野を取り込み制度化することで国⼟や資本を拡張してきた近代以降の思考自体への抵抗になぞらえることもできるでしょう。この制度化され、統治されることへの抵抗・逃⾛の姿勢=アナキズムに芸術の本来的な力を認め、その可能性を問うことは、硬直...
- 開催場所:
- 豊田市美術館
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
松平
2025年2月8日(土) ~ 2025年2月9日(日)
天下祭
愛知県豊田市の松平東照宮・松平郷まつり広場で行われる「天下祭」は江戸時代から続いた由緒ある祭りを再現しようと、1988年に復活。天下泰平を祈願した松平家初代「親氏公」の偉業をたたえる祭りで、裸の厄男たちの「練り込み」と「玉競り」が見ものです。家康公の産湯の井戸の水で清めた水玉(木製の玉)に願いを込めて触れることで、祈願成就ができるといわれ、この水玉を求めて激しく競い合います。
- 開催場所:
- 松平郷まつり広場
- 開催時間:
- 【8日】15:00~18:00 【9日】9:00~15:30
-
足助
2025年1月10日(金) ~ 2025年2年4日(水)
マンリン書店 CALOCO:the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS織師シャムジー氏の仕事
CALOCO:the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS 織師シャムジー氏の仕事
- 開催場所:
- マンリン書店蔵の中ギャラリー
- 開催時間:
- 10:00~18:00
-
稲武
2025年2月1日(土)
第14回 雪み街道いなぶ ~魅・美・見・味~2025
今年で14回目を迎える稲武地区ならではの冬のイベント『雪み街道いなぶ』。 雪で作った灯ろうにキャンドルのあかりを灯して、優しい灯りが神秘的な夜を演出します。
- 開催場所:
- どんぐりの湯第3駐車場・飯田街道塩の道(稲武商店街)
- 開催時間:
- 17:00~20:00
-
豊田
2025年1月24日(金)、1月25日(土)
豊田市博物館 de プロジェクションマッピング
今年新しくオープンした豊田市博物館でプロジェクションマッピングを開催します。 豊田の冬の夜を彩る新しいイベントに、ぜひお越しください。 プロジェクションマッピングの観覧後は、市内のホテルにお得に宿泊し、翌日までゆっくり豊田で楽しもう!
- 開催場所:
- 豊田市博物館屋外(ウッドデッキ、イベント広場)
- 開催時間:
- 17:45頃~19:30 ※プロジェクションマッピングの上映は19:00まで
-
旭
毎月第3日曜日
2025年1月19日(日)、2月16日(日)、3月16日(日)
旭マルシェ あさひ照ラス
毎月第3日曜日に、旭マルシェ「あさひ照ラス」が開催されます。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、様々なものが揃います!ドライブの途中などお気軽にお立ち寄りください。
- 開催場所:
- 旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
- 開催時間:
- 10:00~14:00(なくなり次第終了)
-
豊田
2025年1月18日(土)
STREET&PARK MARKET
毎月第3土曜日に開催されるマーケット。 ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンティークや独自にセレクトされた古書や、オーガニックやこだわりの食材を使ったお菓子や食事など、手仕事で丁寧につくられたモノが販売されます。
- 開催場所:
- 桜城址公園、豊田参合館1Fアトリウム ※ 会場が都度、変更追加になる場合があります
- 開催時間:
- 10:00~15:00(予定) ※ 雨天決行
-
旭
【見頃時期】4月上旬から中旬(開花時期はその年により異なることがあります)
上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美しく咲き誇っています。 【見頃】4月上旬~中旬頃 (開花時期はその年により異なることがあります)
- 開催場所:
- 豊田市上中町綱所
-
豊田
3月下旬~4月上旬
舞木町の桃の開花
県下有数の生産量を誇る桃の産地「舞木町」「乙部町」。3月下旬~4月上旬になると約50ヘクタールの丘陵地一面に、ピンク色の「桃の花」と白色の「梨の花」があたり一面に咲き誇ります。例年、花の開花時期にあわせて猿投北交流館にて観桃会が行われます。
- 開催場所:
- 猿投北交流館と桃畑周辺
-
足助
3月中旬から下旬 ※その年の気候によって見頃が変わります
カタクリ群生
香嵐渓のカタクリの花は、香嵐渓の飯盛山の北西向き斜面の約5,000㎡に群生地があります。 例年開花は、3月中旬頃で3月下旬まで見られます。(その年によって早まることもあります) カタクリの花は、花が咲くまでに7~8年かかるといわれており、香嵐渓では昔から自生していたものを保護・育成した結果、現在の大きさになりました。3月下旬の暖かい日に一気に開花し、天気の悪い日や、夜には花を閉じてしまいます。 ぽかぽか陽気の日には、早春の香嵐渓を散策してみま...
- 開催場所:
- 香嵐渓
-
下山
三河湖紅葉ウォーキング
愛知高原国定公園の玄関口にもなっている三河湖。毎年11月には湖周辺の約700本の紅葉を散策しながらウォーキングをお楽しみいただけますよ♪
- 開催場所:
- 三河湖(豊田市羽布町)周辺