このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
豊田
2024年5月24日(金)~9月末予定
プラザホテル豊田 本格炭火焼肉ビアガーデン『Hawaii』
プラザホテル豊田屋上にて、岡崎の焼肉専門店「けんたま家」プロデュースの本格焼肉ビアガーデンがオープンします。炭火で焼く美味しい焼肉をお楽しみいただけます。開放的なホテル屋上のビアガーデンで星空や青空を見上げながらの楽しく美味しい時間をお過ごしください♪
- 開催場所:
- プラザホテル豊田 4F屋上
- 開催時間:
- 17:00~22:00(最終入店20:30) ※ 土日祝はご予約も可能。 【雨天時】 ビアガーデンの営業を中止し、...
-
豊田
とよた科学体験館 プラネタリウム
豊田産業文化センター内にある、とよた科学体験館ではプラネタリウム鑑賞をお楽しみいただけます。お子様とご一緒に鑑賞できる「子ども番組」から、天文・宇宙に関する知識を深められる「一般番組」まで様々な作品が投映されています。
- 開催場所:
- とよた科学体験館 プラネタリウム
-
広域
5月中旬解禁
矢作川(鮎釣り)
矢作川は、長野県下伊那郡浪合村と同平谷村の境の高峰・大川入山にみなもとを発し、長野・岐阜両県の山間地を経て愛知県のほぼ中央を南へ流れ、三河湾に流入します。 上流の小渡地区(小渡やな前)初期のアユ釣りにおすすめです。 中流の広瀬地区(西広瀬小学校前)アユは型も数も狙え、水量も豊富な釣り場です。 下流の豊田地区(豊田大橋付近)天然アユ釣り場は、8月以降の数釣りにおすすめでおとなしい流れが特徴です。
-
豊田
2022年10月15日(土)・16日(日)、11月19日(土)・20日(日)
2023年1月28日(土)・29日(日)【スカイホール豊田】シーホース三河 ホームゲーム
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)加盟のプロバスケットボールチーム「シーホース三河」の試合が「スカイホール豊田」で行われます。迫力満点の熱い試合をぜひ見に来てください!
- 開催場所:
- スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
-
豊田
【入賞者発表】『#全力とよたいけん』「ツーリズムとよた」×「シーホース三河」Instagramキャンペーン
この度、2022年2月16日(水)~3月8日(火)までの期間に実施した『#全力とよたいけん』「ツーリズムとよた」×「シーホース三河」Instagramキャンペーンにご応募頂いた写真の中から、審査員の選手3名が厳選なる審査を行いました。 どのお写真も「全力で応援した」、「全力で試合に挑んだ」、「自己のベストを尽くした」素敵なものばかりで、見ている側も楽しくなりました。
- 開催場所:
- 豊田市全域
-
2022年10月22日(土)
【とよたまちなか芸術祭特別展示 協力企画】鈴木五郎作品を楽しむ茶会
とよたまちなか芸術祭の開催に合わせて、豊田市を代表する陶芸家・鈴木五郎氏の作品のうち、市内のコレクターが愛蔵する作品が特別に公開されます。 この公開にあたり、鈴木五郎氏の作品を手に取って触れることができるお茶会が企画されました。ぜひ参加してください。
- 開催場所:
- 旧波満屋旅館 1階
- 開催時間:
- ■鈴木五郎作品を楽しむ茶会 11:00~15:00 ■鈴木五郎作品 特別展示会 10:00~16:00
-
下山
ラリードライバー勝田範彦選手と巡る 『WRC三河湖SS満喫日帰りツアー』
地域ラリー大会・第3回豊田しもやまラリーの前日、スペシャルゲストに「勝田範彦選手」を招き、イベントツアーを実施します。フォーラムエイト・ラリージャパン2023三河湖SSで走行したコースを勝田選手の解説を聞きながら巡るバスツアー、ラリー講座やサービスパーク見学、質問コーナーやお楽しみ抽選会もある夕食会など一日たっぷりとラリーの世界をお楽しみいただけます。
-
豊田
2024年11月21日(木)~2025年1月13日(月・祝)
イルミネーションストーリー in とよた2024
イルミネーションストーリーinとよたは名鉄三河線「豊田市」駅前を中心に、無数の電球が彩り豊かに飾るイルミネーションイベントです。名鉄豊田市駅前ロータリー、コモスクエア前、KiTARA前ほか各所にイルミネーションのアートが街を輝かせます。 毎年恒例のイルミネーションが豊田市の顔である、中心市街地を盛り上げます。学校帰り、お仕事帰りに是非お立ち寄り下さい。
- 開催場所:
- 豊田市中心市街地一帯(KiTARA前、駅東ロータリー、コモ・スクエア前、豊田参合館前)
- 開催時間:
- 【点灯時間】17:00~23:00
-
豊田
<18:00開始>2025年1月11日(土)、2月8日(土)
※天候不良時は中止街中の星見会「まちぼし」2024
月や惑星など街中でも星って見えるの?明るく見つけやすい星や、月・惑星など、街中でも充分楽しめます。 「まちぼし」は月齢や天文現象などを考慮した日程にし、実際に星を見ることをメインとした観望会です。 当日、プラネタリウムで20分ほど解説があり、その後、産業文化センター芝生広場(あるいは駐車場)にて望遠鏡での観望となります。 親子で、カップルで、ふらっとお一人で、お仕事帰りにでも、お気軽にお越しください(自由解散です)街中からでも見られる...
- 開催場所:
- とよた科学体験館、プラネタリウム
-
豊田
2025年1月10日(金)、1月24日(金)、2月14日(金)、2月28日(金)
旧鈴木家住宅保存修理工事エリア見学ツアー【申込受付中】
平成26年度から保存修理工事をすすめている重要文化財「旧鈴木家住宅」。 普段はみることができない保存修理工事エリアを、重要文化財の修理の特徴などの解説を聞きながら、間近でご覧いただけます。令和5年8月から主屋の公開が始まり、当時の建物の様子を見て感じることができます。
- 開催場所:
- 旧鈴木家住宅
- 開催時間:
- 毎月第2、第4金曜日(祝日・年末年始を除く) 10:30~11:30(予定) ※ 施設運営上の都合により見学を開催...
-
足助
2025年1月7日(火)
足助八幡宮七草粥の振る舞い
1年間の無病息災を願い、七草粥の炊き出しが行われます。 七草粥の風習は中国より伝わり、室町時代にお粥に代わっていきました。 現在は、お正月行事として定着していますが、本来1月7日「人日(じんじつ)」の日に行われる五節句の中の1つの行事です。 使われている春の七草は早春の頃、一番に芽吹くもので、邪気を払い無病息災を願って食されています。 正月に飲み食いして疲れた胃を休め、日常の食生活に戻る1つの区切りとなっています。
- 開催場所:
- 足助八幡宮境内
- 開催時間:
- 午前11時より、なくなり次第終了
-
下山
2024年1月1日(月) ~ 2024年12月31日(火)
しもやまフォトコンテスト#2024
Instagramで公開アカウントを持っている方なら、どなたでも参加できるフォトコンテストが開催されます。季節ごとの写真や風景など、しもやまの魅力あふれる素敵な写真を撮って応募しよう!
-
豊田
2024年12月21日(土)
来て!見て!買って! 年末大売出し 卸売市場一般開放!
師走の卸売市場を市民の方に開放します。普段はプロが仕入れをしているところで通常は一般利用できない卸売市場です。クリスマス・お正月の商品を始め、季節の美味しいものをたくさん取り揃えております。 是非、この機会にお出掛けください。
- 開催場所:
- 豊田市公設地方卸売市場
- 開催時間:
- 9:30~11:30
-
豊田
2024年12月21日(土)
とよた元気まつり2024
今年は豊田市最大級の子どもまつり!というコンセプトで開催いたします。子どもたちが参加したり、楽しめるものが盛りだくさん!ダンスパフォーマンス・高校生バンド演奏・キッチンカー・占いロード・マルシェ・わんこマルシェ・軽トラ市・1000個のバルーンリリース・集まれ働くクルマなどなど盛り沢山!
- 開催場所:
- 豊田スタジアム/千石公園
- 開催時間:
- 9:30~16:00(開場 9:00)
-
豊田
2024年12月15日(日)
第43回 豊田マラソン大会
豊田スタジアムとその周辺街を走る豊田マラソン大会。自分のレベルに合わせて、距離を選んで参加することができます。 この機会に家族・仲間と走ろう!
- 開催場所:
- 豊田スタジアムおよび周辺道路
-
足助
2024年12月15日(日)
足助マルシェ
地元の新鮮野菜や手作り雑貨など、足助マルシェにお店が大集合します!
- 開催場所:
- 新田町駐車場と足助陣屋跡会場
- 開催時間:
- 9:30~13:00