結果一覧
-
松平松平郷
松平郷は徳川家のルーツといわれている松平氏の発祥の地。 ここには松平東照宮をはじめ、初代親氏をまつる高月院、松平城址など松平氏ゆかりの史跡が多く残っています。植物も多く自生しており、春はサクラ、初夏にはハナショウブやアジサイ、秋にはハギや紅葉など、四季を通じてさまざまな自然の風景を楽しむことができます。
- 定休日:
- なし
-
小原小原ふれあい公園(四季桜)
地域の憩いの場として親しまれている「小原ふれあい公園」は、自然豊かな園内に遊歩道が整備されており、四季折々の自然を楽しみながらのんびり散策を楽しむことができます。また、小原ふれあい公園と、隣接する小原支所周辺には約300本もの小原四季桜が植えられており、春は3月中旬~4月上旬、秋は10月下旬~12月上旬に花を咲かせます。 春に比べて秋の方がより満開になるので、あでやかな桜と燃えるような紅葉を同時に楽しむことができるのです。 毎年見頃を迎える11...
- 営業日・時間:
- 【見頃】11月中旬〜12月上旬 【四季桜まつり期間中】9:00~16:00
-
小原小原和紙美術館
豊田市小原和紙のふるさとは、手つかずの自然が残る山林にあります。小原工芸和紙の魅力を伝える美術館「小原和紙美術館」があり、藤井達吉の美術工芸作品の展示などが楽しめます。春には和紙の原料となるミツマタ、秋には四季桜が美しく、山々を華やかに彩ります。
- 営業日・時間:
- 9:00~16:30
- 定休日:
- 月曜日(祝日等の場合は開館、振り替え休館はありません) 年末年始(12月28日~1月4日)
-
下山香恋の館
三河湖から流れる巴川の畔にある「水車と香りのテーマ館」。 フレッシュフラワーやドライフラワーでつくる「季節の花リース」や「ソルトポプリ」など様々な香りの体験ができます。 また、対岸には芝生広場や散策道、無料ドッグランなどもあり、のんびりと過ごせます。
- 営業日・時間:
- 10:00~17:00(1月~3月は10:00~16:00)
- 定休日:
- 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
-
下山三河湖(羽布ダム)
三河地方をうるおす愛知県下最大の灌漑用人造湖で、周囲は変化に富んだ自然がいっぱい。一周16㎞のドライブコースがあり、ここで行われるマラソン大会が人気です。 周囲には下山名物の五平餅やどて煮などが楽しめる休憩所、四季の彩りを味わえる散策路、バンガロー村やキャンプ場、レンタルボートなどがあり、ルアーフィッシングも楽しめ、美しい大自然を満喫できます。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
小原小原稲荷(松月寺)
商売繁盛にご利益があると言われる豊川稲荷のご分身をお祀りしています。紅葉の名所でもあり、樹齢300年のイロハモミジは、豊田市の名木に指定されています。また、四季桜とのコントラストも楽しめます。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休
-
下山羽布ダム
矢作川支流の巴川上流に昭和38年に築造されたダム(三河湖)。観光地として整備が進んでおり、四季を通じて楽しむことが出来ます。ここでは、ダムカードと四季カードを配布。四季カードは、羽布ダム周辺の四季折々の風景をモチーフとし、基礎データ及び三河湖周辺の観光情報を提供する簡易版パンフレットとなっています。
-
下山三河高原・三河高原キャンプ村
愛知高原国定公園のほぼ中央に位置する標高600mのなだらかな高原。牧草地には牛の群れ、林間には小鳥のさえずりが聞こえるのんびりした風情が楽しめます。 キャンプ場コテージ、テニスコート、ゴルフ場などの施設があり、近くの朝霧池はルアー・フライフィッシングの穴場。
- 営業日・時間:
- 見学終日
- 定休日:
- なし
-
豊田豊田市逢妻交流館
逢妻交流館は金沢21世紀美術館などを手掛けた建築家妹島和世氏が設計し、2010年3月、豊田市田町に新築移転しました。 全面が曲面ガラス張りの個性的な建物で、外観だけでなく会議室やホールも円形です。部屋はガラスで仕切られ、外からも活動の様子がわかる造りになっています。ガラス張りの優美な建物に光が反射し、四季折々の美しい表情が見られる交流館です。
- 営業日・時間:
- 9:00~21:00
- 定休日:
- 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)
-
豊田ガーデニングミュージアム 花遊庭
1300坪の敷地内に28のテーマ別ガーデンがつくられており、柔らかな太陽の光に照らされた四季折々の景色をお楽しみいただけます。
- 営業日・時間:
- 10:00~17:00
- 定休日:
- 毎週火曜日 ※ 4月・5月・11月は無休
-
松平王滝渓谷
「東海の昇仙峡」とも呼ばれる、巴川の支流・仁王川沿いの渓谷。遊歩道からは巨岩からの清流の流れ、春は梅や桜、夏は緑、秋は紅葉と季節ごとの山の彩りなどを楽しめます。 5か所の園地や梅園、中之瀬大橋など2つのつり橋、王滝湖に架かる全長90メートルの王滝湖かけ橋、バーベキュー場などもあり、家族連れに人気!巨岩のトンネルと渓谷の激流を味わう、宮川散策道と最上流部の古美山園地には、むきだしの岩山が点在し、渓谷以外の景色も楽しめます。
- 営業日・時間:
- 終日
-
小原祝峰寺
小原地区の山腹にある祝峰寺は、臨済宗妙心寺派のお寺で、だるま祈祷で有名です。寺の境内をはじめ周りの山々は、秋になると紅葉や楓で赤く染まり、年2回咲く四季桜も同じ頃花を咲かせます。風情ある景色を求め、多くの人が訪れます。
-
豊田髙橋節郎館
豊田市美術館の別館として敷地内に隣接する、現代漆芸家・髙橋節郎(1914-2007)の作品を展示する美術館です。建築は豊田市美術館と同じく谷口吉生。鎗金を用いた屏風やパネルなどの幻想的な作品のほか、墨彩画や漆版画等もあわせて紹介しています。また、金銀の装飾が施された楽器(グランドピアノ・ハープなど)もご覧いただくことができます。館内には庭園の四季を楽しむことができる休憩ラウンジもあります。定期的にワークショップやミニコンサートなどのイベントを...
- 営業日・時間:
- 10:00~17:30(入館は17:00まで)
- 定休日:
- 月曜(祝日は除く)、設備・保守点検・展示替え等の期間、年末年始
-
藤岡つどいの丘
「研修センターつどいの丘」は、会議、研修、合宿、親睦会の利用に最適な施設。4月末~5月初旬にかけて、敷地内のきりしまツツジが見ごろを迎えます。約1万株のツツジが咲き誇り、高さ5m程の美しい花の壁は圧巻! 豊田市の花名所にも選ばれ、毎年多くの人が訪れます。また、全長1.5kmの散歩道「四季路」もあり、森林浴が楽しめます。
-
小原豊田市緑の公園
緑の公園は、多目的広場、体育館、ゲートボール場、テニスコート、弓道場など施設や四季桜が楽しめる散策路がある総合公園です。ささゆりの群生地でもあり、6月上旬から中旬にかけて見ることが出来ます。
- 営業日・時間:
- 9:00〜21:00
- 定休日:
- ・月曜日(祝祭日の場合は除く) ・1月1日~4日 ・12月28日~31日
-
小原西運寺
市場城主鱸越中の奥方の菩提寺として1580年に創建されました。本尊は阿弥陀如来像、山門には市場城の城門を1693年に移築したものと伝えられています。毎年旧暦の1月7日には、「七草法要」を奉修し、戒壇巡りを行っています。シダレザクラ・あじさい・シキザクラ・紅葉と四季折々楽しめます。
- 営業日・時間:
- 拝観終日
- 定休日:
- 無休