結果一覧
このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
稲武子持ち桂
愛知県天然記念物指定で、1株から50数本にも分かれているほどの巨大な桂の木です。子供の授からない夫婦は、二人でここにお参りして、桂の木に子の授かるように願を掛けたら、子供が授かったという言い伝えから、子宝授けの神として崇められています。赤ちゃんの顔をした、かわいい絵馬が現地に置いてあり、願い事を書くこともできます。
-
稲武根性椹
岩にしがみついたように見えるサワラの木。 岩の割れ目から天に伸びる姿はとてもたくましく、ご利益のある縁起物として近年人気のパワースポットです。
-
稲武黒田ダム
黒田ダムは愛知県豊田市の矢作川水系黒田川にある発電用重力式コンクリートダム。世界でも珍しい2段式揚水発電の上部ダムで、ダムマニアが多く訪れます。 周辺は愛知高原国定公園に指定されており、いろいろな植物が自生しているほか、ダム湖周辺ではジョギング、紅葉狩りなど大自然のもと遊びを満喫できます。
-
稲武タカドヤ湿地
アップダウンのない、木道や橋の周回路がある湿地帯です。秋は、隠れた紅葉スポットで他の季節も四季折々の花と昆虫や野鳥の声が聞こえます。また、毎年11月初旬にタカドヤもみじ祭りが開催されます。 遊歩道は1周約900mで徒歩20分くらいかかります。
-
稲武大井平公園
大井平公園は、古橋家6代暉皃(てるのり)が、天保の飢饉に際して郷民を救い、郷学校を興し農談会を創始、共存共栄の林業を実践、その逝去に当たって郡農会が頌徳碑を建立し、古橋家が造成した公園です。現在では稲武の紅葉の名所となっており、「風のつり橋」から見る名倉川の紅葉はとてもきれいです。
-
稲武面ノ木原生林の樹氷
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。ここでは-5℃以下の気温になると、空気中の水蒸気が直接木々に着氷する「樹氷」が見られます。木が雪と氷に覆われて成長した姿は「アイスモンスター」とも呼ばれ、モンスターたちが立ち並ぶ景色は、寒い日ならではのご褒美。大自然の造りだした絶景をお楽しみあれ。
-
稲武段戸川流域
矢作川水系の段戸川は、川幅が広く、大岩と大渕が多く、釣り人に人気のあるスポットです。7月からはアユ釣り、3月から9月にかけてアマゴ・イワナ釣りが楽しめます。
-
藤岡ふじの回廊
「ふじの回廊」は、藤岡の花である「ふじ」をテーマにした散策路です。ここには九尺藤、紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤の4種類のふじを植栽。ふじの花が満開を迎えるゴールデンウィーク時期には、周囲の施設とも連携して「ふじまつり」が開催され、人々の目を楽しませてくれます。
-
藤岡大沢不動明王と不動の滝
木瀬と御作の境を流れる小川の上流に祀られている大沢不動明王。 今から数百年前、この地に天災や疫病が流行し、 飢えと苦難に多くの人が死に、大沢の滝壷の脇に不動明王を祀って一心に祈願したところ、 村に平穏な日々が戻ってきたという言い伝えがあります。
-
藤岡木瀬ダム(しらさぎ湖)
木瀬ダムは、洪水調整や水道用水の供給などいろいろな目的をもった小規模生活ダムです。 湖は「しらさぎ湖」と命名され、ダム周辺は、親水公園として整備されています。
-
藤岡石畳ふれあい広場
石畳ふれあい広場は、地域の住民の方々が中心となり、まちづくり活動や来訪者との交流を通して心と体の健康を蘇らす“自然と歴史・文化が調和した癒しの空間”です。アルカリ性単純弱放射能温泉がわき出る足湯や温泉スタンドもあります。
-
藤岡愛知県緑化センター・昭和の森
愛知県緑化センターは、県政100年を記念して昭和51年(1976)5月にオープンした緑化施設です。 総面積48.2haの広大な施設には、自然林や花木や山野草の展示林、日本庭園やロックガーデンなど、さまざまなテーマにあわせたガーデンが充実し、一年を通じて花や自然を楽しめる施設になっています。 また、隣には昭和天皇在位50年を記念して、昭和56年(1981)4月に「昭和の森」が整備されました。 野鳥や自然を観察するための観察路、バーベキュー場やアスレチック遊具などが...
-
藤岡城ヶ根山展望台(御作城跡)
その昔山頂に城(御作城)が建てられていたことから城ヶ根山と呼ばれています。 現在、展望台が作られていて、藤岡全体を一望することができます。
-
藤岡天狗岩展望台
鎌倉時代、天下泰平、災厄除去を願い修行の旅を続ける3人の前に現れた天狗を祀ったとされる天狗岩。 天狗の教えを守り、この地の疫病や伝染病が激減したと言われています。 近くに設けられた展望台からは、遠く豊田のまちまで一望できます。
-
藤岡川口やな
自然に囲まれた場所で川に入って鮎のつかみ取りができ、子どもも大人も楽しいやな。今年も大盛況です! 川口やなでは、バリアフリー席もご用意しており、どなた様でも楽しく美味しい鮎をお召し上がりいただけます。 一番のこだわりは“生きた魚しか使わない”こと!!召し上がる直前まで生きていた魚を調理するので新鮮そのものだとはっきりと分かります。また、こだわりの岩塩を使用した鮎の塩焼きやフライなどご希望の料理にお出ししています。 ご家族・お仲間同士で...
-
足助香嵐渓
矢作川支流巴川がつくる渓谷、香嵐渓(こうらんけい)は、紅葉やカタクリの花などが有名。香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹したことがはじまりとされ、現在では全国有数の紅葉の名所として約3000本のもみじが彩りを見せます。足助川をはさんで、かつての宿場を思わせる古い町並みの散策もできます。