手作り味噌を学ぶ『みその学校』@豊田/桝塚味噌
てづくりみそをまなぶみそのがっこう@とよた/ますづかみそ
2022年1月15日(土), 2月19日(土)
味噌について学んで実際に仕込める『みその学校』が、1月15日(土)、2月19日(土)に開校いたします。
発酵や味噌作りに興味のある大人の方はもちろん、お子様と一緒に自分たちの手で大豆を潰して味噌を仕込むという貴重な体験をお楽しみいただけます。また、通常では見ることのできない貴重な味噌蔵や江戸時代から使われている150年以上前の木桶など、実際に味噌を仕込む蔵を見ることもできますよ。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を講じた上で、「みその学校」を開催いたします。
【対策】(1)入場前の手洗い (2)個人・グループ毎に適切な距離の確保 (3)マスク着用のお願い
~内容~
(1)みそ蔵歩き
普通では入れない本物の味噌蔵を特別にご案内します。
(2)みそを知る
実は知られていない味噌の種類や製造方法などを学びます。
(3)手前みそ仕込み体験
実際に自分の手で自分だけの手前みそを仕込みます。
『みその学校』へのお申込み方法・キャンセル規定については、公式サイト/詳細ページよりご確認ください。
所在地 | 〒470-1213 豊田市桝塚西町南山6 |
---|---|
料金 | 【一般クラス参加費】大人1名:1,000円(小学生以下は無料) ※ 別途、みそ仕込み代と容器代(ご希望の方)がかかります ※ 仕込みから参加されるリピーターや引き渡しの方に関しては参加費はかかりません 【みそ仕込み代】 ◎手作りみそ約1.9㎏:3,000円(税込) ◎手作りみそ約3.8㎏:4,000円(税込) 【容器代】 ◎2or4㎏用仕込み容器(プラスチック):500円/800円(税込) ◎クラフト木桶2or4㎏(木桶):13,000円/15,000円(税込) ◎常滑焼 仕込み容器 White 3.8ℓ用:8,000円(税込) ※ 容器を購入されない方はご自身でお持ちください 当日現地でのお支払いになります。 手作り味噌代には材料・テキスト代が含まれます。 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 【午前クラス】◎一般クラス/10:00~12:15◎リピーターの方向け仕込みだけ参加(見学無し)/11:00~12:15【午後クラス】◎一般クラス/13:30~15:45◎リピーターの方向け仕込みだけ参加(見学無し)/14:30~15:45★味噌仕込み材料を直売店で引き渡し希望の方は12:00以降に直売店で引き渡し可能です※ お子さまも参加いただけます |
電話番号 | 0565-21-0028 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
開催場所 | 蔵元 桝塚味噌 |
開催時期 | 2021年1月15日(土)、2月16日(土) |
定員 | 各クラス最大20名前後※ コロナ対策の為、通常より人数を減らして開催予定 |
持ち物 | 筆記用具、エプロン、バンダナor髪を留めるゴム、小さいタオル、お飲み物※ 天然蔵の中での仕込みになり、夏は暑く冬は寒い可能性がありますのでしっかり防寒対策の服装でお願いします |
備考 | 仕込んだ味噌はご自宅での保管・発酵になります。味噌の管理方法に関しましてはしっかり説明いたします。 |
公共交通機関での アクセス方法 |
愛知環状鉄道「北野桝塚」駅下車。徒歩約3分 |
関連サイト | 【1月・2月開催】みその学校 ~手作りみそ教室@豊田/桝塚味噌 詳細ページ |