<足助/小原>香嵐渓 vs 小原四季桜:この秋一押し豊田の紅葉スポット
掲載日:2019年10月15日(火)
◆ 圧巻の紅葉風景「香嵐渓」
渓谷一帯で様々な紅葉風景が楽しめる香嵐渓は、イロハモミジ、オオモミジなど11種のカエデが約4,000本あると言われ、昼は川に映る逆紅葉、夜は山を黄金色に染めるライトアップ…と時間ごとに異なる魅力を楽しめます。
※ 2020年は香嵐渓ライトアップなど、一部イベントが中止になっています。お出かけの際は、事前にご確認ください。
令和2年度『命名90周年の香嵐渓』
“香嵐渓”命名90周年にあたる記念すべき年に、コロナウイルスという脅威と向き合うこととなりました。
感染拡大予防の観点から、一部の催事を除き、飯盛山ライトアップなどの催事を中止することとなりました。
【期間】2020年11月1日(日) ~ 2020年11月30日(月)
【ツーリズムとよた】「令和2年度『命名90周年の香嵐渓』」詳細ページ
「足助・香嵐渓」公共交通機関のご案内
全体アクセス表 (PDFファイル:249.34KB)
◆ 紅葉と桜のコラボ「小原の四季桜」
春と秋の年に2度花を咲かせる小原地区の桜「四季桜」。現在は約10,000本もの「四季桜」が植栽され、満開の秋には紅葉とともに里山の風景を彩っています。視界いっぱいに山肌をピンクに染める四季桜と紅葉の共演は、言葉を失うほど見事な光景。とくに「川見四季桜の里」は、1,200本の四季桜が見られ絶景です。
~『香嵐渓』と『小原四季桜』現在の色づき状況~
◎香嵐渓 ≫≫豊田市足助観光協会 公式サイト(外部リンク)
◎小原の四季桜 ≫≫豊田市小原観光協会 公式サイト(外部リンク)