豊田市民芸館 「海のシルクロード 絣の道」 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
豊田

豊田市民芸館 「海のシルクロード 絣の道」

とよたしみんげいかん きかくてん うみのしるくろーど かすりのみち


2025年6月28日(土)~9月21日(日)

布の織り上がりを想定し、糸の段階で染め分けてから織り成していく絣かすり。模様がかすれた風合いに仕上がることがその名の由来です。
インドのアジャンタ石窟壁画には、経たて絣の衣裳を身に着けた華やかな女性たちが描かれており、その起源を物語っています。
絣はインドを源流とし、シルクロードを経てヨーロッパや中国まで及びました。
また、インドから南に下ってインドネシア、フィリピンなどを経て沖縄へ伝わり、そこで技術が花開いたのち、日本各地に普及しました。
この東南アジアを通った日本への伝播の道は航路によるもので、まさに「海のシルクロード」といえるでしょう。
本展では、色あざやかで軽やかな絹のパトラサリー、アニミズムに結びついたスンバ島の祭壇布、琉球王朝時代に織られた色柄が美しい沖縄の手縞など、
地域の風土に育まれた豊かな絣を、その伝播ルート「絣の道」とともにご紹介します。

【藤本巧氏による記念講演会について】
絣に関わる人々が住む村を取材した写真家の藤本巧(ふじもと たくみ)氏による記念講演会を開催します。

・日時:2025年7月19日(土) 14:00~15:30
・演題:「写真紀行『絣の道』インド、インドネシア、そして沖縄」
・場所:豊田市民芸館 第3民芸館
・定員:先着50人程度(参加無料、ただし会期中の観覧券が必要)

海のシルクロード 絣の道 チラシ (PDF 4.8MB) (PDFファイル:4.76MB)

基本情報
  • 駐車場
  • トイレ
所在地 〒470-0331
豊田市平戸橋町波岩86-100
料金 【一般】800円 【高校生・大学生】600円
※ 中学生以下と豊田市内在住の70歳以上、障がい者は無料(要証明書)
※ その他減免あり
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 9:30~17:00
電話番号 0565-45-4039
駐車場 有り
トイレ 有り
定休日 祝日・振休を除く月曜日
※7月21日、8月11日、9月15日は開館
開催場所 豊田市民芸館 第1・2民芸館
開催時期 2025年6月28日(土)~9月21日(日)
公共交通機関での
アクセス方法
名鉄三河線「平戸橋」駅下車。徒歩約15分
車でのアクセス方法 ◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約10分
◎猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分
◎東名高速道路「豊田IC」より約30分
関連サイト 豊田市民芸館 公式サイト

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた