高香園 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

新型コロナウイルス(COVID-19)にご注意ください。

「BA.5対策強化宣言」は解除となり、「厳重警戒」に移行しました。「厳重警戒」での感染防止対策に基づき、混雑した場所や感染リスクが高い場所は避ける、帰省や旅行等、県をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える等、引き続きご協力をお願いします。

閉じる

  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
豊田

高香園

現在新型コロナウィルス感染症の影響で、営業時間の変更や、店内でのご飲食が中止となる可能性があります。詳細は各店舗にお問い合わせください。

  • 高香園
  • 高香園
  • 高香園
  • 高香園
  • 高香園

地域で守る伝統「手摘みのお茶」

江戸時代から続く茶処、愛知県豊田市吉原町。剪定で木の形を整えず、自然の叡智に任せて栽培する自然仕立ての茶園で、京都府茶審査技術競技大会優勝者(愛知県で唯一)である園主が、旨味と香り高いお茶をつくる為に有機肥料を一つ一つ選定し、土づくりから加工・仕上げと一貫生産しています。地域のお茶摘みさんによって、愛知特有の伝統的な摘み方「しごき摘み」で茶葉(抹茶・深蒸し茶)を手摘みします。

>> ふるさとチョイス♪ 「ふるさと返礼品」
「ふるさと納税」とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附が出来る制度です。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
自分自身で寄附金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
「高香園」返礼品の詳細は、コチラからご確認ください。

こちらのコラムで紹介しています!

<豊田でみつけた逸品>
高香園の「手摘み茶」


豊田市南部の吉原町で土づくりから一貫生産する こだわりの手摘み茶の魅力をまるごと体験してきました!
ここは豊田市吉原町。よしわら、というだけあって、「葦」だらけの「原」っぱだったのを刈谷藩主が開墾を命じて、茶の栽培が盛んになったという古い歴史があります。

 
八十八夜ととよたのお茶

「夏も近づく八十八夜~♪」という「茶摘」の歌詞がありますが、この八十八夜とは立春を起算日として88日目のことを指しています。
2022年の八十八夜は5月2日!
茶摘みを思い浮かべながら、とよたの新茶を味わってみませんか。

基本情報
  • お土産・売店
  • 駐車場
所在地 〒473-0916
豊田市吉原町屋敷畠67
料金 ◎手摘み抹茶の焼き菓子 1個200円(税別) 
 ※ 5個入り・10個入り・20個入りも有り
◎お茶きに贈る「手摘みの伝統茶」~手摘み抹茶の焼き菓子つき~ 5,000円(税別)
 ※ ご希望に合わせて贈答品をお作りできます
◎手摘み茶めし 左側(袋)400円(税別)・右側(カン)650円(税別)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業時間 9:00~20:00
定休日 水曜日
お問い合わせ 0565-52-3810
駐車場 5台
取扱店舗 ◎本店(9:00~20:00営業/水曜定休)
◎高香園茶補(瀬戸市深川町14/毎週金曜日のみ10:00~16:00営業)
備考 御注文は、お電話でも承ります。
高香園(本店)では、手摘み抹茶・手摘み深蒸し茶をはじめ、抹茶入り玄米茶、手摘み茶めしなど様々なお茶を販売しております。手摘み抹茶の焼き菓子もございます。是非お立ち寄りください。
関連サイト 高香園 公式サイト
高香園オンラインショップ
WE LOVEとよたマルシェ「高香園」

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
スマートフォンで
お土産情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた