近代の産業とくらし発見館 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

新型コロナウイルス(COVID-19)にご注意ください。

「BA.5対策強化宣言」は解除となり、「厳重警戒」に移行しました。「厳重警戒」での感染防止対策に基づき、混雑した場所や感染リスクが高い場所は避ける、帰省や旅行等、県をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える等、引き続きご協力をお願いします。

閉じる

  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
豊田

近代の産業とくらし発見館

きんだいのさんぎょうとくらしはっけんかん

  • \r\n\r\n\r\n\r\n

市民の教養・学術・文化の発展を目的に平成17年に設置された文化財施設。近代産業と市街地の変遷やくらしの紹介を展示し、体験することを通じて、豊田市の魅力や特長を再発見できる場となっています。人や情報の交流とともに、実際に市内に点在する近代の遺産を訪れる企画を展開するなど、遺産の保存と活用を図る場ともなっています。このような、近代産業を通じて地域の特色を紹介する施設は、全国初の試みです。
大正10年に建てられた国の登録有形文化財「旧愛知県蚕業取締所第九支所」の建物を活用していて、落ち着きのある雰囲気となっていることも魅力です。市民が気軽に参加できる見学会やモノづくり講座など、地域の産業を身近に感じられるよう数多くの企画が展開されています。

年間行事

さまざまな企画展を展開

常設展のほかに、「橋」や「水車」「交通」など、さまざまなテーマにおいて企画展を実施。発見館内に展示される企画展のほか、現地を実際に訪れて、昔の生活風景や建築物などに思いを馳せることも。私たちが住む町についてより深く知ることができます。

モノづくり講座

人形づくりや糸とり体験、手織り機を使ったガラ紡糸のコースター作り、ミニ瓦づくりなど、近代産業と関連するアイテムを使ったモノづくり講座は、毎回好評を得ています。子どもから参加できる企画もあるので、親子で楽しむことができるのも魅力です。

国の登録有形文化財にもなっている建物はフォトスポットとしてもオススメ

大正10年に建てられた国の登録有形文化財「旧愛知県蚕業取締所第九支所」の建物を活用しています。豊田市が養蚕で栄えた頃を偲ぶことができる、数少ない遺産の一つです。
正門や窓枠の雰囲気などフォトジェニック。昔情緒漂う茶の間の風景の展示や昔のおもちゃなど写真撮影をしたくなるスポットがいっぱいです。

基本情報
所在地 〒471-0027
豊田市喜多町4-45
料金 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 9:00~17:00
電話番号 0565-33-0301
駐車場 15台
トイレ
定休日 月曜日(祝日は開館)・年末年始(12/28~1/4)
公共交通機関での
アクセス方法
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅下車。徒歩約7分
◎愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。徒歩約12分
車でのアクセス方法 東名高速道路「豊田IC」より約15分
関連サイト 近代の産業とくらし発見館 公式サイト

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
このスポットが含まれるコース

他のコースも見る

スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた