第66回 香嵐渓もみじまつり
だい66かい こうらんけいもみじまつり
2021年11月1日(月) ~ 2021年11月30日(火)
2021年秋のテーマは「神宿る」
飯盛山の美しい円錐形の山の形は神様の天下る神聖な山として信仰の対象とされており、山頂の巨石群では古代より祀りごとが行われていました。神様が現在の八幡宮の方角に向けて足を休められたことから「足助」という地名が付いたとの説もあります。また、足助氏が本城を置いた飯盛山は足助にとって歴史、文化の象徴であり愛知県の史跡に指定されています。
2021年の「香嵐渓もみじまつり」は、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い開催します。
ライトアップは行いますが、ステージでの芸能イベントは開催しません。
なお、ご来場の際は、マスクの着用など感染防止対策を行っていただくとともに、各店舗などが実施する感染防止対策へのご理解・ご協力をお願い致します。また、発熱や体調不良がある場合は来場を控えていただきますようお願い致します。
全国屈指の紅葉の名所
全国にその名を知られる紅葉の名所。
約4,000本と言われるモミジの紅葉の一番の見ごろの時期となる11月には、毎年、もみじまつりが開催されます。
期間中開催されるライトアップでは、息をのむほど美しく幻想的な光景が楽しめます。
◆開幕式セレモニー <開催予定>
足助太鼓の披露や、豊田市の観光PR大使も来場し、華やかにセレモニーを盛り上げます。
【日時】11月1日(月) 17:00~ 【場所】香嵐渓広場
◆飯盛山ライトアップ <開催予定>
香嵐渓のもう一つの顔は夜。飯盛山が黄金色に染まり、待月橋の赤と巴川にライトが映る様は幻想的です。
【日時】11月1日(月)~30日(火) 日没~21:00
※ コロナ宣言等に合わせ、時間の短縮を行う場合もございます
◆もみじまつり町並みパレード <開催予定>
豊田市ジュニアマーチングバンド“Toyota Illusion Magic”が「もみじまつり期間」交通安全啓発のパレードを行います。
足助トレーニングセンターでの迫力満点のドリル演奏と、華やかなパレード!
【日時】11月7日(日) 13:00~14:00頃 【場所】町並みの足助交流館横、トレーニングセンター、JAあいちの鳥居までの間
◆中京大学16代目晴地舞(はちまえ)による、よさこい演舞“香爛(こうらん)”
香嵐渓の春の新緑~秋の紅葉までを若者たちが全身全霊で踊ります。迫力の演舞をご覧ください。
【日時】10月31日(日) 13:00より 新町~本町 パレード
13:30より 陣屋跡広場(足助の古い町並み) 演舞
◆竹灯りの香積寺 <開催予定>
荘厳で静寂な香積寺への参道を竹灯り約1,000基を並べます。
【日時】11月6日(土)~28日(日)の土日 18:00~20:45
※ 11月23日(火・祝)は開催されません。
【場所】香積寺山門内参道
◆願掛けろうそく <開催予定>
ガラスに入った蝋燭を巴橋近くの河原に800個並べます。
500円でろうそくを購入し、河原に並べると願いが叶います♪
【日時】11月13日(土)~28日(日)の土日 18:00~20:45
※ 11月23日(火・祝)は開催されません。
【場所】巴川右岸、西町第二駐車場下
(川原への入場制限を行う場合があります)
◆足助重伝建選定10周年記念『あつまれ じょうもんの土器』展
豊田市は、田中順三氏から寄贈を受けた東日本を代表する縄文時代の出土品を数多く所蔵しています。
今回は、その中から縄文時代の人々が作成した土偶を一堂に展示します。町並みを歩いて本物の土器を探してみよう!
【日時】10月23日(土)~12月8日(水) 9:00~17:00
【場所】足助中馬館(足助の重伝建の町並み)と西町~田町の店舗14店 ※ 11月以外の木曜日は休館、入場無料
◆会場内にゴミ箱の設置が有りません。ゴミは必ずお持ち帰りをお願いいたします。
所在地 | 〒444-2424 豊田市足助町飯盛(足助・香嵐渓広場) |
---|---|
料金 | 無料(香嵐渓広場内、三州足助屋敷への入館は有料) ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 園内は常時開園しております |
電話番号 | 0565-62-1272(豊田市足助観光協会) |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
開催場所 | 足助・香嵐渓広場 |
開催時期 | 2021年11月1日(月)~11月30日(火) |
公共交通機関での アクセス方法 |
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線百年草行きに乗り換え「香嵐渓」下車。(約60分) ◎名鉄名古屋本線「東岡崎」駅より、足助行きバスに乗り換え「香嵐渓」下車。(約70分) ◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅より、名鉄バス足助行きに乗り換え「香嵐渓」下車。(約45分) |
車でのアクセス方法 | ◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分 ◎猿投グリーンロード「力石IC」より約15分 |
関連サイト | 豊田市足助観光協会 公式サイト「第66回 香嵐渓もみじまつり」詳細ページ |