足助まつり | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」

新型コロナウイルス(COVID-19)にご注意ください。

「BA.5対策強化宣言」は解除となり、「厳重警戒」に移行しました。「厳重警戒」での感染防止対策に基づき、混雑した場所や感染リスクが高い場所は避ける、帰省や旅行等、県をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動は控える等、引き続きご協力をお願いします。

閉じる

  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび
足助

足助祭り(足助八幡宮例祭)

あすけまつり(あすけはちまんぐうれいさい)

【このイベントは終了しました。】
  • 足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)\r\n足助祭り(足助八幡宮例祭)

【試楽祭】2022年10月8日(土)【本楽祭】2022年10月9日(日)

足助まつりは、足助八幡宮(白鳳2年創建)のお祭り。文正元年(1466年)再建の本殿は国の重要文化財に指定されています。
遺されている文化財も多く、特に慶長17年(1611年)に奉納された「鉄砲的打図板額」(県文化財)は、東京オリンピックで射撃競技のプログラムの表紙に使用されました。
1700年代中期以前より、現在に近い形のお祭りが行われていた様です。西町、新町、本町、田町の4台の山車が有り、町内を引き回します。かつては、5日間かけて行われていましたが、現在は2日間に縮まり、土曜日を山揃え(試楽祭)、日曜日を本楽祭と呼んでいます。土曜の夜は御神輿渡行もあり、町内を、提灯行列を先頭に御輿が巡行されます。

10月第2土曜日 試楽祭行事
◎13:30~13:50 試楽祭(足助八幡宮にて)
◎14:00~17:00 山車の町内曳き・途中清祓
◎17:45~19:20 神輿の町内渡御(八幡宮を18:00出発)

10月第2日曜日 本楽祭行事
◎07:00~07:40 西町の山車が立場を出発→田町の立場で整列
◎07:40~09:20 警固(鉄砲隊)宮入・清祓(足助八幡宮)
◎08:00~10:00 田町の立場を出発→西町に整列
◎10:00~10:50 本楽祭・例祭(足助八幡宮)
◎10:00~12:00 山車の宮入・お囃子奉納→足助支所前
◎12:30~13:30 石清水八幡社へ神輿渡御(足助八幡宮~石清水八幡社)
◎18:20~18:45 山車が立場から境内に入り梵天投げ
◎19:10~     提灯で飾られた山車が巴橋を渡り各町へ帰っていく

基本情報
  • 駐車場
所在地 〒444-2424
豊田市足助町宮ノ後12(足助八幡宮)
料金 無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 【8日(土)】13:30~【9日(日)】07:00~
電話番号 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
駐車場 有り
トイレ 有り
開催場所 足助八幡宮周辺
開催時期 【試楽祭】2022年10月8日(土)【本楽祭】2022年10月9日(日)
公共交通機関での
アクセス方法
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください
車でのアクセス方法 ◎猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分
※本楽祭(10月9日)の10:00前後と、18:00~19:00の間に足助八幡宮前の国道153号の一部交通規制があります。
関連サイト 豊田市足助観光協会 公式サイト「足助祭り」詳細ページ
コラム<足助地区>いざ行こう♪ とよた・足のパワスポ!

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • コロナ対策宣言!
  • #豊田エール飯 お持ち帰りor宅配OK!お家で楽しめるグルメ特集!
  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた