3月
|
下旬
|
藤岡
しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されまし…
|
|
4月
|
上旬
|
藤岡
しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されまし…
|
|
松平
春の訪れをつげるミズバショウ。
松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…
|
|
稲武
稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木…
|
|
稲武
樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽…
|
|
旭
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。
見頃に設置される臨時駐…
|
|
松平
高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植…
|
|
中旬
|
松平
春の訪れをつげるミズバショウ。
松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…
|
|
稲武
稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木…
|
|
稲武
樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽…
|
|
旭
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。
見頃に設置される臨時駐…
|
|
松平
高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植…
|
|
下旬
|
足助
香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…
|
|
松平
春の訪れをつげるミズバショウ。
松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…
|
|
5月
|
上旬
|
稲武
大井平公園の一角に、170年の杉の巨木とともにホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、西…
|
|
足助
香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…
|
|
中旬
|
稲武
大井平公園の一角に、170年の杉の巨木とともにホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、西…
|
|
足助
香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…
|
|
下旬
|
豊田
地元の有志「松嶺ささゆり保存会」が保護しながら育てたささゆりを開花時期に一般公…
|
|
足助
香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…
|
|