年間カレンダー 2024年 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
  • お気に入り
  • はじめてのとよたび

前の年

2024年

次の年

春イベント

イベント名 期間
3月 下旬
\r\n\r\n\r\n\r\n

藤岡

金剛寺のしだれ桜


しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されまし…

【見頃】3月下旬~4月上旬
1日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
2日
三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷

足助

三州足助屋敷「暮らしの手作り講座」


手間暇かけるモノ作りの楽しさを学ぶ講座です。毎月テーマが変わり、色々なことに挑…

2023年9月9日(土)、12月9日(土)・16日(土)
2024年1月13日(土)・20日(土)、2月17日(土)、3月2日(土)・9月(土)
9日
三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷

足助

三州足助屋敷「暮らしの手作り講座」


手間暇かけるモノ作りの楽しさを学ぶ講座です。毎月テーマが変わり、色々なことに挑…

2023年9月9日(土)、12月9日(土)・16日(土)
2024年1月13日(土)・20日(土)、2月17日(土)、3月2日(土)・9月(土)
4月 上旬
\r\n\r\n\r\n\r\n

藤岡

金剛寺のしだれ桜


しだれ桜とも呼ばれている樹齢300年の桜です。昭和49年2月藤岡の銘木に指定されまし…

【見頃】3月下旬~4月上旬
\r\n\r\n

松平

松平郷のミズバショウ


春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…

\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

瑞龍寺のしだれ桜


稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木…

【見頃】4月上旬~4月中旬
\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

大安寺のしだれ桜


樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽…

【見頃】4月上旬~4月中旬
\r\n\r\n\r\n

上中のしだれ桃の開花


旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐…

\r\n\r\n\r\n\r\n

松平

高月院しだれ桜


高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植…

3月下旬,4月第一週
中旬
\r\n\r\n

松平

松平郷のミズバショウ


春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…

\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

瑞龍寺のしだれ桜


稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木…

【見頃】4月上旬~4月中旬
\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

大安寺のしだれ桜


樹齢180年余りのしだれ桜は豊田市指定天然記念物。根羽川沿いに咲く桜並木も一緒に楽…

【見頃】4月上旬~4月中旬
\r\n\r\n\r\n

上中のしだれ桃の開花


旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐…

\r\n\r\n\r\n\r\n

松平

高月院しだれ桜


高月院にあるしだれ桜は樹齢およそ450年、松平次郎三郎元信(後の徳川家康公)が御手植…

3月下旬,4月第一週
下旬
\r\n\r\n\r\n

足助

香嵐渓の新緑


香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…

4月下旬~5月頃
\r\n\r\n

松平

松平郷のミズバショウ


春の訪れをつげるミズバショウ。 松平郷園地のトンボ池内では開園時におよそ50株の…

5月 上旬
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

大井平公園シャクナゲ


大井平公園の一角に、170年の杉の巨木とともにホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、西…

\r\n\r\n\r\n

足助

香嵐渓の新緑


香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…

4月下旬~5月頃
中旬
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

稲武

大井平公園シャクナゲ


大井平公園の一角に、170年の杉の巨木とともにホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、西…

\r\n\r\n\r\n

足助

香嵐渓の新緑


香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…

4月下旬~5月頃
下旬

豊田

ささゆりの里 一般公開


地元の有志「松嶺ささゆり保存会」が保護しながら育てたささゆりを開花時期に一般公…

2023年5月27日(土)~6月11日(日)
\r\n\r\n\r\n

足助

香嵐渓の新緑


香嵐渓と言えば、秋の真紅のもみじが全国的にも有名になっておりますが、新緑の若葉…

4月下旬~5月頃

夏イベント

イベント名 期間
6月 上旬
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

藤岡

ホタル鑑賞の夕べ


大沢不動滝・林道向戸線周辺にて毎年恒例の「ホタル鑑賞会」が行われます。期間中は…

豊田

ささゆりの里 一般公開


地元の有志「松嶺ささゆり保存会」が保護しながら育てたささゆりを開花時期に一般公…

2023年5月27日(土)~6月11日(日)
下旬
大井平公園ほたる\r\n大井平公園ほたる\r\n大井平公園ほたる

稲武

大井平公園ほたる


6月の下旬から大井平公園にてホタルを見ることができます。風のつり橋からホタルが飛…

秋イベント

イベント名 期間
9月 中旬
\r\n\r\n\r\n\r\n

足助

第25回 香嵐渓月見の会


月見の風習は中国では唐の時代に、日本ではそれが伝わって、平安中期頃に始まったと…

10月 下旬
面ノ木原生林の紅葉\r\n面ノ木原生林の紅葉\r\n面ノ木原生林の紅葉

稲武

面ノ木原生林の紅葉


自然園地で高山植物など貴重な植物も自生している面ノ木ブナ原生林。ここの紅葉は10…

\r\n\r\n\r\n

豊田

来て!見て!買って!卸売市場一般開放 秋の味覚大集合市


10月26日(土)9:30~11:30までの2時間、豊田市公設地方卸売市場が一般開放されます。…

11月 上旬
三河湖紅葉ウォーキング

下山

三河湖紅葉ウォーキング


愛知高原国定公園の玄関口にもなっている三河湖。毎年11月には湖周辺の約700本の紅葉…

中旬
三河湖紅葉ウォーキング

下山

三河湖紅葉ウォーキング


愛知高原国定公園の玄関口にもなっている三河湖。毎年11月には湖周辺の約700本の紅葉…

下旬
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

松平

松平郷天下泰平の竹あかり


令和5年1月スタートの大河ドラマ「どうする家康」の放送を機に、松平氏発祥の地の魅…

2023年11月24日(金)・25日(土)
三河湖紅葉ウォーキング

下山

三河湖紅葉ウォーキング


愛知高原国定公園の玄関口にもなっている三河湖。毎年11月には湖周辺の約700本の紅葉…

冬イベント

イベント名 期間
12月 中旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
1月 上旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
中旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
下旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
3日
\r\n\r\n\r\n

豊田

うめこう桃梨苺園(とよたいちごふぁーむ) いちご狩り


豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。 イチゴ…

2024年1月3日(火)~5月中旬
13日
三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷

足助

三州足助屋敷「暮らしの手作り講座」


手間暇かけるモノ作りの楽しさを学ぶ講座です。毎月テーマが変わり、色々なことに挑…

2023年9月9日(土)、12月9日(土)・16日(土)
2024年1月13日(土)・20日(土)、2月17日(土)、3月2日(土)・9月(土)
15日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
16日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
17日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
20日
\r\n

豊田

街中の星見会「まちぼし」


月や惑星など街中でも星って見えるの?明るく見つけやすい星や、月・惑星など、街中…

2023年11月18日(土)、12月16日(土)
2024年1月20日(土)、2月17日(土)
三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷

足助

三州足助屋敷「暮らしの手作り講座」


手間暇かけるモノ作りの楽しさを学ぶ講座です。毎月テーマが変わり、色々なことに挑…

2023年9月9日(土)、12月9日(土)・16日(土)
2024年1月13日(土)・20日(土)、2月17日(土)、3月2日(土)・9月(土)
21日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
2月 上旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
中旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
面ノ木原生林の樹氷

稲武

面ノ木原生林の樹氷


天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…

12月中旬以降~2月頃
下旬
湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑\r\n湧水広場の氷瀑

稲武

湧水広場の氷瀑


大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…

1月上旬~2月下旬
2日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
6日
三州足助屋敷「食の学校」

足助

【事前申込制】三州足助屋敷「食の学校」


手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。 毎月テ…

2023年9月27日(水)、10月11日(水)・17日(火)、12月6日(水)・11日(月)
2024年1月15日(月)・16日(火)・17日(水)・21日(日)、2月2日(金)・6日(火)、3月1日(金)
10日
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

松平

天下祭


愛知県豊田市の松平東照宮・松平郷まつり広場で行われる「天下祭」は江戸時代から続…

11日
\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n

松平

天下祭


愛知県豊田市の松平東照宮・松平郷まつり広場で行われる「天下祭」は江戸時代から続…

17日
\r\n

豊田

街中の星見会「まちぼし」


月や惑星など街中でも星って見えるの?明るく見つけやすい星や、月・惑星など、街中…

2023年11月18日(土)、12月16日(土)
2024年1月20日(土)、2月17日(土)
三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷\r\n三州足助屋敷

足助

三州足助屋敷「暮らしの手作り講座」


手間暇かけるモノ作りの楽しさを学ぶ講座です。毎月テーマが変わり、色々なことに挑…

2023年9月9日(土)、12月9日(土)・16日(土)
2024年1月13日(土)・20日(土)、2月17日(土)、3月2日(土)・9月(土)
  • いこまいるとよた