足助夏まつり2022
あすけなつまつり2022
2022年8月13日(土)、14日(日)、15日(月)
毎年、8月13・14日に開催されるお祭り「足助川万灯まつり」では、約5,000個のロウソクが足助川の遊歩道に灯されます。
これは、足助川の河川整備工事の際に出土した、無縁仏を供養しようという目的で始まった行事です。
川の両岸にロウソクが並び、厳かな空気に包まれます。
14日は、花火大会が開催され、山間部での花火は音が響き渡るため、街や海での花火とはまた違う迫力を楽しめます。
14日の夜は、灯篭流しと地蔵まつりが香嵐渓の巴川において行われます。
灯篭の灯火が優しく揺れながら川を下り、とても美しい情景を見せてくれます。灯篭流しには一般の方も参加出来ます。
■たんころりんの夕涼み
【開催日】2022年8月6日(土)~8月15日(月) 【時間】日没後~21:00 【場所】足助重伝建の町並み一帯
■足助川万灯まつり
【開催日】2022年8月14日(日)
■花火大会
【開催日】2022年8月14日(日)※予定
■地蔵まつり・灯篭流し <地元のみで開催>
【開催日】2022年度は中止
【時間】◎地蔵祭り・灯篭流し受付開始 18:00~ ◎灯篭流し 18:30~20:30
【場所】香嵐渓・巴川河畔
■金魚花火
【開催日】2022年度は中止
■越中八尾おわら道場
【開催日】2022年度は中止
■地区の盆踊り
【開催日】2022年度は中止 【場所】本町、田町、親王町・新町・宮町・松栄町
所在地 | 〒444-2424 豊田市足助町(足助の町並み) |
---|---|
電話番号 | 0565-62-1272(豊田市足助観光協会) |
駐車場 | 香嵐渓周辺駐車場をご利用ください |
トイレ | 有り |
開催場所 | 足助の重伝建の町並みと香嵐渓 |
開催時期 | 2022年8月13日(土)、14日(日)、15日(月) たんころりんの夕涼みは8月6日(土)~15日(月) |
公共交通機関での アクセス方法 |
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ ※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください |
車でのアクセス方法 | ◎猿投グリーンロード「力石IC」から約15分 ◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分 |
関連サイト | 豊田市足助観光協会 公式サイト「足助夏まつり」詳細ページ |