12月
|
中旬
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
下旬
|
豊田
例年12月の1日限定で 9:30~11:30の2時間、師走の卸売市場を市民の方に開放します。…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
9日
|
豊田
高設ゆりかご栽培&全面床コンクリート張り!土汚れを気にせず楽しめるいちご狩り農…
|
6月10日(土)まで |
1月
|
上旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
中旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
下旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
1日
|
小原
蚕霊(こだま)神社は、愛知高原国定公園内、蚕霊山(海抜433メートル)の頂上にあり…
|
|
3日
|
豊田
豊田市内で楽しめると好評のイチゴ狩り農園が、「うめこう桃梨苺園」です。
イチゴ…
|
5月14日(日)まで |
7日
|
足助
1年間の無病息災を願い、七草粥の炊き出しが行われます。
七草粥の風習は中国より伝…
|
|
足助
インドの手仕事布から作られるCALICOの服。初となる冬の紹介です。ローカルシープウ…
|
2月7日(火)まで |
8日
|
豊田
2024年、豊田市美術館のとなりに「(仮称)豊田市博物館」がオープンします。新しい博…
|
|
16日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
17日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
18日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
21日
|
豊田
毎月第3土曜日に開催されるマーケット。
ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンテ…
|
|
豊田
郷土人形は、江戸時代中頃より節句物、縁起物として日本各地で制作されました。江戸…
|
5月7日(日)まで |
22日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
28日
|
豊田
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)加盟のプロバスケッ…
|
|
【ブルーベリーの育て方勉強会】※2022秋の苗販売会
ブルーベリーの苗木2本付!プロ…
|
|
29日
|
稲武
道の駅どんぐりの里いなぶで、繭から糸を取る体験をして、その糸がランタンになりま…
|
|
【ブルーベリーの育て方勉強会】※2022秋の苗販売会
ブルーベリーの苗木2本付!プロ…
|
|
2月
|
上旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
中旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
稲武
天竜奥三河国定公園の特別保護地区に指定され、樹齢300年を越えるブナの原生林です。…
|
|
下旬
|
稲武
大井平公園付近(六郎木)にある湧水広場に、稲武町在住の水道屋さん(松井さん一家)…
|
|
1日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
3日
|
小原
蚕霊(こだま)神社は、愛知高原国定公園内、蚕霊山(海抜433メートル)の頂上にあり…
|
|
4日
|
稲武
今年で12回目を迎える稲武地区ならではの冬のイベント『雪み街道いなぶ』。
雪で作…
|
|
稲武
アスリートや各家庭の守り雛、福よせ雛、土雛、御殿雛など、様々なお雛様が、いなぶ…
|
4月3日(月)まで |
豊田
市有形文化財に指定されている「旧松本家長屋門」にて、市民から寄贈された内裏びな…
|
3月5日(日)まで |
稲武
各家庭で役目を終えたお雛様たちに再び活躍の場を作ろうと始まった「福よせ雛プロジ…
|
4月3日(月)まで |
7日
|
足助
手間ひまをかけて作る楽しさ、美味しさを感じて学ぶ料理教室「食の学校」。
毎月テ…
|
|
11日
|
松平
愛知県豊田市の松平東照宮・松平郷まつり広場で行われる「天下祭」は江戸時代から続…
|
|
足助
足助の古い町並みに並ぶ民家や商家に古くから伝わるおひなさんや土びな(土人形)を玄…
|
3月12日(日)まで |
12日
|
松平
愛知県豊田市の松平東照宮・松平郷まつり広場で行われる「天下祭」は江戸時代から続…
|
|
17日
|
足助
旧鈴木家住宅は、足助の歴史的な町並み(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)のほぼ中…
|
|
18日
|
豊田
毎月第3土曜日に開催されるマーケット。
ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンテ…
|
|
19日
|
旭
毎月第3日曜日に、旭マルシェ「あさひ照ラス」が開催されます。
軽食やお弁当、スイ…
|
|
24日
|
足助
旧鈴木家住宅は、足助の歴史的な町並み(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)のほぼ中…
|
|
25日
|
豊田
梅の名所である平芝公園は、2月中旬から3月中旬の長い間、寒紅梅など37種、約530本の…
|
3月12日(日)まで |
豊田
愛知県名古屋市に生まれた徳冨満(1966–2001)は、知覚と認識のあいだのちょっとしたズ…
|
5月21日(日)まで |
豊田
決して飼いならされることなく、野生を保ったまま人間とともに暮らすねこ。なにかの…
|
5月21日(日)まで |